My Life ~もっと気楽に~ -46ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

昨日は結局夕方まで、眠り続けた息子。

 

そのかいあってか、

昨夜は眠らずに、

徹夜明けのハイテンションで

本日、中間テストを受けに

朝から登校出来ましたまじかるクラウン乙女のトキメキ

 

昨日の夜に、

筆記用具類を(汚)部屋から発掘出来ない為、

100円ショップに定規セットを買いに行ったりしたものの・・・

 

まあ、8割方行けないだろうなと、予想していた私にやり

 

予想を裏切ってくれました~

 

こういうサプライズは大歓迎です爆笑音譜

 

 

昨日

「テスト受ければ、通知表には評価がつくんだよね?」

と話していた息子。

 

 

1年の3学期末テストは、

かろうじて1日だけ受けられたので、

その教科は通知表で評価がついたものの、

他は斜線でした。

 

しかも、そうなることを

3学期が終わる直前に知らされた。

(→ 3月の記事「評価がつかない」

 

学校へ行って話をして、

なんとか評価がつく方法を提示してもらえたけど、

そのときには、友達との関係も色々あったしショボーン

わずか1日程度で、どうにかしないとだったので、

結局息子は動けなかった。

(→ 3月の記事「結論から言えば行けない」

 

 

今回は、あの時のことを踏まえて、

息子なりにテスト受ける準備をしてきたんだと思う。

 

あ、勉強は全然みたいだけどあせる

 

心構えというか、

テスト受けることに向けて、

その日だけは学校へ行けるように、

自分を調整していった感じかな。

 

だから、

昨日あれだけ長く寝ていたのも、

今日テストを受けに行けるように、

無意識のうちに身体が調整したのかもキョロキョロ

 

 

不登校の息子を見ていて思う。

 

親や周りは心配になって、

あれこれ引っ張ろうとしてしまうけど、

子供はちゃんと自分で

調整できる力を持っているんだなとキラキラ

 

でもね、特に学校へ行けなくなってる子は、

その調整に時間が沢山必要なんだと思う。

 

そして、調整していくには、

やはり子供が安心できる環境が必要なんだよね。

 

 

2年生になって担任の先生が変わって、

こちらの希望を出来るだけ汲んでくれること。

 

そして、

スクールカウンセラーからも忠告があったのか、

学年主任の先生達が

こちらの希望を理解せずに

グイグイ来るのが無くなったこと。

 

それで、親子ともにだいぶ気持ちが楽になった照れ

 

そして、

息子は、適応指導教室という

新たな居場所がみつかったこと。

 

在籍校では感じられなかった、

 

自分が出来るペースで

出来る範囲で

出来ることをゆっくり

というのを、

適応指導教室の先生達が

認めて受け入れてくれてるおかげだと思う。

 

 

きっと今日を乗り切ったら、

息子は力尽きて

明日は適応指導教室すらも

行けるかわからないけど汗

 

ゆっくり、

息子のペースで調整していければ

それで充分おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬で調整したおかげで

今日あたり生理がくるらしく、

昨日から微量の出血あり。

 

ものすごい倦怠感と戦いながら、

効率めっちゃダウンで

ダラダラ仕事してる今日この頃ですぼけー

 

 

昨日、適応指導教室から帰って来て

家で、おやつ兼お昼ご飯を食べながら、

牛乳を飲もうとした息子。

(教室行く直前に起きた為、

ご飯食べている時間がなく

ウィダーinゼリーを飲んだだけなので)

 

その際

 

並々牛乳を注いだコップを、

テーブルの端から落下させ、

カーペットとソファに

牛乳をぶちまけてくれましたガーン

 

カーペットはもちろん

ソファも布製ですよ。

 

急いで拭いたけど、

カバーの下まで染み込んだガーン

 

「ごめんねあせるごめんねあせる本当にごめんねあせるあせるあせる

とパニクる息子に対して

「いいよ、仕方ないよ」

と冷静に対処してる私。

 

 

以前なら

「何やってんの、も~~~おーっ!

と、ある意味息子と一緒にパニクってたよね。

 

 

でも、昨日は

息子だってわざとやったわけじゃないし。

と、至って冷静でした。

 

ただ、会社を抜けてきてるから

時間がどんどん迫っていて、

その中で

 

溢れた牛乳を拭きとり、

カバー類を全て剥がし

洗濯機へ突っ込んで、

まだ湿っているカーペットやソファの上へ

新聞紙を敷いたりの作業は、

さすがに疲れたショック汗

 

 

しかし・・・

気温上がってくるこの時期に、

牛乳こぼすとはえーん

 

いくら拭いたって、

洗えないし、

ニオイどうよ?

 

ネットで検索したら、

こぼしたところに重曹を撒いて

乾いたら掃除機で吸い取るといいらしいとひらめき電球

 

早速重曹買ってきて実践。

 

今のところ、

さほど臭ってはいないけれど、

捲きまくった重曹で

部屋が粉っぽく感じます(^_^;)

 

 

さて、そんな息子は

今日は全く起きられずzzz

 

昼休みに自宅に戻り、

どれだけ声をかけても

ほとんど受け答えも出来ず。

 

適応指導教室も行けませんでした。

 

しかも、昨日はお風呂にも入らず寝てしまったみたい。

(私、怠くて怠くて、息子がお風呂に入る前に寝てしまったので)

 

適応指導教室に行き始めたし、

まだ慣れないところと、

この天候のせいもあって、

疲れて、眠りが足りないのかなぁ・・

 

昼夜逆転の傾向も、あるしね。

 

 

明日は中間テスト。

 

テストの日は学校へ行くと言っていたけど、

今の状態では、どうだかなぁ・・うーん

 

受けられないなら、

それはそれで仕方ないし、

別にいいと思っている。

 

けれど、中学校の先生には

行くつもりでいる事を伝えていて、

それならば、その日に

ずっと出来ていなかった

生徒手帳の写真撮影をしたいと、

写真屋さんを呼んでいるそうなので・・・

 

行けなかったら、

そこ、申し訳ないですショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、午後から無事に

適応指導教室に行ってきました!

 

無事ってほどでもないかあせる

 

午前中に、何度電話しても起きなかったからzzz

 

しかも、消音にしてたとかじゃなく、

大音量で呼び出し音鳴ってるのに、

全然起きられないというガーン

 

でも、お昼休みに行って起こすと、

起き上がって、さっさと用意した息子。

学校へ行くときと大違いだびっくり

 

 

教室に着くと

先生たちが

「おお~ビックリマーク来られたね爆笑

「よく来たねぇ音譜

「すごいねぇビックリマーク頑張ったねぇ!!

と口々に声を掛けてくださった。

 

一応朝からやってる適応指導教室。

 

行ったのは、

昼休みの時間帯だというのに、

午後からだというのに、

この対応キラキラ

 

私、温かい出迎えに

泣きそうになっちゃいました( TДT)

(出迎えられてるの息子だよ(笑))

 

 

昨日は、荷物の置き場や

机の場所を決めたあと、

みんなでカードゲームをして、

1時間程度勉強して、

その後またカードゲームをしたそう。

 

仕事を抜けて、迎えに行った時に

先生の1人が

息子の書いた日誌をみせてくださった。

 

「初めてで緊張したけど、カードゲームが楽しかったです。」

と書かれていました。

 

私もホッと笑顔になり、

先生もニコニコしながら

「楽しめたみたい。良かったわね~ニコニコ

 

昨日は息子の他には、

来ていたのは2人だけ。

1人は、昼休み後まもなく帰ったそうです。

 

その辺も、本人のペースで自由らしい。

 

学校行けない子、

家から出られなかった子が

ここに出てきているだけでも充分て感じみたい。

 

見学行った時にも

「お母さんが居なくても、外出は出来ますか?」

って聞かれたもんねあせる

 

 

先生たちは、退職した教員の方が多いらしいです。

 

でも、不登校の子供達を対象にしているので、

本当に対応がスモールステップで有り難い。

 

人数少なくて、息子も落ち着いて勉強出来たみたいです。

 

家だと勉強しようって気になれないだろうし、

私も一切言う気がないから(笑)

 

 

そして、今朝は朝から行くと

私よりも早く6時前には起きていた息子。

 

適応指導教室の始まりは

早くても9時半頃。

大体の子は10時頃に来るらしい。

 

今日は雨なので、

私が仕事行きながら、

息子を教室に送っていくことにした。

 

が、

早起きしたせいで

登校時間までに寝落ちzzz

 

まぁ、2日目だしね。

 

最初から飛ばすことないし。

 

てなわけで、

昼休みに迎えに行って起こして、

昨日と同じパターンで送り迎えしてきますにやり