いつも読んでくださり
ありがとうございます
今晩も星がキレイ
やっぱ冬の星空サイコー
(そして寒さとの戦い…)
恒星と惑星のスーパーコラボ
しばし見とれてハ〜クション
先ほど南の空を撮影
(スマホにて)
↓↓↓見えるかなぁ



3シリウス
4プロキオン
5ベテルギウス
6リゲル
でした
いつも読んでくださり
ありがとうございます
卒塾生が
「大学に合格しました」
の挨拶にきてくれて
その場で
「チューターしたいんですけど…」
なんて
申し出てくれるコトも
運よく空きがあれば
即面接
空きがなければ
空きができ次第連絡
そんなこんなで
ありがたいコトに
ここ数年
チューターの募集をかけていない
何より卒塾生だと
ぴえーる(私)の授業スタイル
(説明の方法や話し方)が
染み付いているから
話が早い
非常に助かる
そんな中で
昨日の業務を以て
チューターを卒業したSくんは
募集をかけた最後の世代
明るくハキハキと話すのが好印象で
学力も申し分ナシ
何人か面接した中で彼だけ採用
四年生のときに
卒論・院試の準備で
しばらく休んだけど
一年生の春から修士の今まで
約5年半
ぴえーる(私)の教え方に忠実に
しっかり質問に答えてくれました
放課(方言:合い間の休憩時間)には
お調子者明るいキャラを活かして
いいお兄さんとして
話を盛り上げてくれたりもしました
期待通り(以上)の仕事っぷりデシタ
卒業後は
半導体関連の仕事で
県外へ行くそうな
Sくん
長い間
手伝ってくれてありがとね
修士論文発表まで
あと3か月半
頑張ってね
応援してるよ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
いよいよ寒くなってきた
帰り道の楽しみ
東の空を見上げると
冬の星座が
オリオン座🚶
シリウス🐺
プロキオン🐶
ポルックスとカストル
冬のはじめには
日没後の西の空に
まだまだ夏の大三角も見られるし
夜が更けてくると
冬の大三角が見られて
お得感満載
ひと昔の予習シリーズ(小5)には
「冬の星空は花園のように美しい」
なんて
ベタな文章があったけど
(今はない)
まさしく同感っ
そして昨日の帰り道
牡牛座の左(オリオン座の上)に
とんでもなく明るい星が
↓↓↓見えるかなぁ…
名古屋にしてはよく見える方
ふと我に返ると
さ、寒っ
6年生の皆さん
合不合判定テスト
お疲れ様でした
今までの頑張りが
結果に出るといいですね
うまくいった人は
おめでとう
失敗した人は
いい経験ができましたね
(本番じゃなくてよかったね)
しっかり反省して
次回(ラスト合不合)に
活かしましょう
(算数を)解いた感想は…
相変わらず
問題数が多い…
30問を50分でって…
な、なんと1問あたり100秒
時間配分大事ね
前回同様
基本的な問題が一定数あるコトで
合不合の課題だった
Aコース生にとって
解ける問題がすくなすぎる感は
クリアされています
計算は5問あるし
大問2は
4科のまとめで学習したパターンが多数
これでリズムに乗ってほしい
後ろの方にも
大問8(1)のような
サービス問題はあるから
どの問題も先入観なしに
(1)はトライするべし
一方
複雑な立体の切断がなかったので
トップ層の差が
つきにくいかもしれませんね
スピード・正確さ・判断力の勝負
大問8は(1)を解きながら
「結局どう云うコト?」を考えれば
(2)は瞬殺
(3)(4)は
「どうしたら同じ解き方ができるか?」
を考えないと時間が…
…いい問題デシタ
次回は12月1日ですね
再来週だよはやっ
さて
今回(算数)の直しは
・Aコース
→大問1~4、5(1)(2)、6、7(1)、8(1)
・Bコース
→大問1~6、7(1)(2)、8(1)(2)
・Cコース以上
→全問
解説メモをみながら
取り組んでください
それでは今週も自習室
(&オンライン家庭教師)で
お会いしましょう
ちなみに
過去問は今度の週末で
のべ20年分だと
いいペースです
土曜日に見せてね
↓↓↓
イチョウ並木のもとで
ウェディングフォトや
七五三?の別撮り
いつも読んでくださり
ありがとうございます
今日は
全職員が集合して
先日実施された
「全国模擬授業大会in名古屋2024」の
社内表彰式がおこなわれました
https://www.nodajuku.co.jp/news/2024/10/moc-nagoya2024.html
↑↑↑
その中で野田塾は
数学部門・理科部門・社会科部門
そしてルーキー部門の4部門にて優勝
その後
五教科のチャンピオンが
グランドチャンピオンをかけて
もう一度授業
見事
社会科部門チャンピオンの山岡が
グランドチャンピオンを
勝ち取りました
山岡先生、おめでとうございます
塾生のみなさん
日頃、受けている授業が
あまりに当たり前で
スゴさに気づかないかも
しれないけど
野田塾には
歴代の部門別チャンピオンや
グランドチャンピオンが
何人もいて
そしてそれを目標に
切磋琢磨してる先生達がたくさんいて
だから当たり前のように毎日楽しく
授業が受けられるんだよ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
小5の国語
今週の単元は短歌
問題演習になると
一斉に
五・七・五・七・七と
黙々と指を折る仕草
カワイイ
そして放課
(方言:授業の間の休憩時間)では
十七文字・三十一文字しばりの会話が…
あるあるっ
授業の締めの
チェックテストの前に
社会の一問一答プリントに
おのおの取り組む
その中に
問題を見ながら
リズミカルに
指を折る生徒が
近くに寄って
楽しそうにヨソゴト考えてない?
と声を掛けると
え〜っ?
なんでわかるのぉ!?
…って
そりゃわかるわっ!!
いつも読んでくださり
ありがとうございます
昨日はスポーツの日
絶好の行楽日和デシタ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
11月3日(日・祝)に
全国統一小学生テストが
開催されます
テスト結果によって
お子様の
愛知県順位・全国順位が
一目でわかります
小学校のクラスの中だけでは
分かりづらい
お子様の学力を診断する
よい機会です
費用は無料です
ぜひチャレンジしてみてください
お申し込みは
四谷大塚の
ホームページにアクセス
会場選択で
お近くの野田塾の校舎を
選択してください
今回は愛知県下19校舎で実施します
締め切り間近(10/17)
お申し込みはお早めに
100日くらい前に
よく読まれていた過去記事が
思い出したように
ふとランクインするコトが
時々あるようです
6年生の皆さん
合不合判定テスト(兼組分けテスト)
お疲れ様でした
今までの頑張りが
結果に出るといいですね
うまくいった人は
おめでとう
失敗した人は
いい経験ができましたね
(ある意味本番じゃなくてよかったね)
次回(あと2回あるね)に
活かしましょう
(算数を)解いた感想は…
相変わらず
問題数が多い…
30問を50分でって…
な、なんと1問あたり100秒
時間配分大事ね
前回同様
基本的な問題が一定数あるコトで
合不合の課題だった
Aコース生にとって
解ける問題がすくなすぎる感は
クリアされています
計算は5問あるし
大問2は
4科のまとめで学習したパターンが多数
これでリズムに乗ってほしい
後ろの方にも
サービス問題はあるから
どの問題も先入観なしに
(1)はトライするべし
一方
複雑な立体の切断がなかったので
トップ層の差が
つきにくいかもしれませんね
大問7(2)②は
図が丁寧に描けないと厳しい
&思い込みによる勘違いに注意
大問8はスピード勝負!
ルールの把握
(結局どう云うコト?の理解)と
ダイヤグラムをどこまで描けばよいかの
見極めが早くできれば
最後まで行けそうです
作業さえ終わってしまえば
(2)〜(4)は簡単
即答レベルです
次回は11月17日ですね
下の第11回以降の組分けも兼ねますよ
さて
今回(算数)の直しは
・Aコース
→大問1~4、5(1)、6(1)(2)、7(1)、8(1)
・Bコース
→大問1~4、5(1)(2)、6、7(1)(2)①、8(1)
・Cコース以上
→全問
それでは今週も自習室
(&オンライン家庭教師)で
お会いしましょう
↓↓↓