野田塾中学受験部ブログ -8ページ目

野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部は、ベテラン講師による
「楽しくてためになる授業」と「独自の合格システム」で、
お子様を志望校合格に導きます。
中学受験部は野田塾千種校で開講しています。

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


合不合判定テストが

近づいてきましたねウインク


ってコトで


ボクが

テスト本番について思うトコロ

をお伝えしますニコニコ


ボクは今まで

入試・大きなテストに向かう塾生に

(そして自分の子供にも)


「頑張れ」💥👊😃

って送り出したコトがないのです…

(若い頃は言ってたかもしれないけど…)


なんでかって?

これはボク「個人」の見解ですが…

(ひねくれてるかもしれません…)



テストのときに頑張れるコトって…

ぴ本気で取り組む

ぴ最後まで粘る

ぴミスをしないように気をつける

って感じかしら?


でも、それって

あったり前じゃんか

テスト本番に限ったコトじゃないよね


それって

普段の週テスト・授業のときは

ぴ他ごとを考えてるの?

ぴ時間を余らせて諦めてるの?

ぴミスしないように意識してないの?

の裏返しじゃないかな



自分は

日頃やってないコトが

そのときだけ意識したからって

そんなのできるはずがない!

そう思っているので



毎週のテスト・授業中には


ぴ他ごとを考えている子には

 本人が気づくまで気づくまで

 気づくまで気づくまで…

 ジーっと見つめ続けて

 それではいけないよと

 目で注意する


ぴ時間を余らせて諦めている子には

 今まで解いた問題

 (計算・一行問題など)を

 もう一度解き直したら?

 とか

 誤字はないか確認したら?

 と促す


ぴミスしないように注意する点は

 毎回毎回くどいほど繰り返す

 (↓↓↓の夏期実践の過去記事参照)

…改めて見てみると

ホントにくどいくらい

繰り返してるよなぁ…



日頃の取り組みがすべて


だから

毎週のテスト・授業の度に

その繰り返し、繰り返し、繰り返し…



「練習は本番のように」

(いつも緊張感をもって本気で臨めば)


「本番は練習のように」

(本番は気負うことなく

 いつも通りの力が発揮できる)



だから

日頃の取り組みを大切にしたい



本番で「頑張る」のは、当たり前

そりゃ、みんな頑張るでしょ


でも、本当に頑張るべきは

「日頃の取り組み」のはず



日頃から

ぴ一問一問に真剣に取り組み

ぴ最後の一秒まで

 足掻いて足掻いて足掻いて

ぴ今までのミスした記録を

 常に思いだし、対策する


その積み重ねあるのみ


ぐどいようですが、繰り返します


日頃やってないコトが

そのときだけ意識したからって

そんなのできるはずがない!



テスト本番で頑張る前に

本当の「頑張る」の積み重ねは

とっくに終わっています



「頑張る」は

すごく伝わりやすい便利な言葉だし

たしかに気合いは入りやすい


例えば

目の前で走っている

スポーツ選手に

「頑張って!」はダイレクトに伝わる


だから人が使うのを否定はしない



でも、前述の通り

「ボク個人」としては

本番前に「頑張って」は使わない


ボクが

本番前に口にするのは


ぴ普段からたゆまぬ努力をした子が

ぴ家族などの周りの力添えを喜びつつ

ぴ問題に楽しんで取り組み

ぴ普段通りの力が出せれば

いい結果が出る


その思いを込めて


ぴ「君はやるべきコトをやってきた」


 だから


ぴ「いつも通りやれば大丈夫」


 そして

 この受験は二度とない機会だから


ただひと言

ぴ『めいっぱい

 楽しんでおいで』

 なのですウインク



娘の受験のときも

この一言で送り出しましたよおねがい



周りの「頑張れ」の励ましの中での

「めいっぱい楽しんでおいで」

の送り出しは

娘にとってインパクト大

だったそうです照れ


↓↓↓リンクのあと、もう少し本文が続きます

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

↑↑↑う~ん…

同じコトを何度も言ってるよなぁ…


でもその徹底こそ

前述の

「練習は本番のように」なんだよね照れ



さぁ

やるべきコトを

やってきたはずのキミたちニコニコ


今週

もうひと「頑張り」して

合不合判定テストを

「めいっぱい楽しもう!」ねウインク


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ 


受験生のみなさん

キミたちの受験生活で

いま・これから一番(?)大事なのは

何だと思う?


勉強量?

ま、そうかもね


集中力?

うん、大事だよね


あきらめない気持ち?

うん、そうだよねぇ…


どれも大事だけど

それらを産み出す

もとになるものは何だろうね



しっかり聞く・考える・やり抜く

そのためには


クリアなアタマが必要


そのためには

しっかり寝るコトが不可欠


キミたちに

いちばん大事なのは「睡眠」だよ



眠いままムリして

頑張って勉強しても


集中できない

とか

ミスを多発

では

本末転倒だよね


アスリートは

最高のパフォーマンスを求めて


練習メニューだけでなく

食事・休憩・睡眠

ありとあらゆるコトに

細心の注意を払っています


キミたちも

最高のパフォーマンスを

求めるならば

一日をどう過ごすべきか



キミが息抜きで

ちょっとだけのつもりで

はじめた何か


でもズルズルやめられなかった

その数時間は


キミの睡眠時間を確実に蝕み


その分、キミの翌日の

パフォーマンスを

間違いなく下げているよ


睡眠時間を確保するために

やるべきコト

やるべきではないコト


そろそろ選別しないとね

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


秋分の日を境に

急に涼しくなりましたね照れ

(明け方は寒いガーン



今、使用しているメガネメガネキラキラ

2年くらいたったので

そろそろ新調しようか

と云うコトで

メガネ屋へ


フレームを決めたら

視力検査キョロキョロ

次々にレンズ替えながらの

お決まりの赤と緑のアレ

↓↓↓

まずは右目
「どっちの◎がよく見えますか?」
「赤!」

「次は?」「赤!」

「次は?」「…赤?」

「次は?」「赤…かなぁ?」

「次は?」「緑!」


「じゃぁ次は

 右の列を縦に読んでいってください」

「右」「上」「わかりません」

「今度はどっちの◎がよく見えますか?」
「赤!」「赤!」………「緑!」

「左の列を縦に読んでいってください」


…何度も何度も
2つの検査を繰り返していくうちに

技士さんは困った様子にショボーン


技士さん曰く

「ぴえーるさん

 私、何十年とこの仕事してきて

 めったにないんだけど…」

「ぴえーるさんの右目、度数上げても

 視力があまり上がらないようです」ショボーン


一方

左目はあっと云う間に終了口笛


結果

右目は1段階上げて

左目は1段階下げることにキョロキョロメガネ


受け取りは次週グラサン

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


帰ってから調べてみたPC


ざっくり書くと

近眼の人は

赤→適正orもっと度数を上げてよい

緑→過矯正 なんだってさウインク


「赤」ばっかり連発してたから

それに合わせて度を強くしたけど

そんなに視力が変わらなかった

と云うコトらしいニコニコ


夏休みに眼科に行ったときにも

右目だけ

やたら検査されたんだけど

そう云うことだったのね笑い泣き

眼科の先生が

そのときにボクに教えてくれてたら

今回、技士さんを困らせなくてすんだのにね…

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

今日は秋分の日ですねニコニコ

→明日は振替休日デスヨ

いうコトは?ウインク


絶好の

過去問チャ〜〜〜ンス爆笑キラキラ



今週で2年分進めて

累計8年分になると

いいペースですね

土曜日にチェックしますよ口笛

ナオシヲタメナイヨウニてへぺろ



さて

秋分の日にちなんだ問題です


春分・秋分の日には

太陽が

真東から昇り真西に沈むと

されていますね


透明半球であらわすと

日の出から日の入りまでが

ちょうど1日の半分に

なるようにみえますが


実際には

日の出から日の入りまでの時間は

24時間の半分より少~~し

「○○い」


さて、「長い」「短い」どっちかな?てへぺろ


ヒントは

「日の出」と「日の入り」って

どうなったときだったっけ?ウインク


それでは塾生のみなさん

よい休日(&過去問day)をバイバイ


今日は久しぶりに風が涼しい照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


今日は

講師全員が集合して


模擬授業研修照れ

&「全国模擬授業大会in名古屋2024」

に向けての野田塾社内予選でしたニコニコ



各教科の代表候補が

生徒役の講師たちに

15分一本勝負の授業を披露し口笛


見学者は

演者から

参考になるところを取り入れたりウインク


演者に対して

こうするともっと良くなるね

なんてコメントをしたり照れ



今日

ぴえーる(私)は

数学部門の見学&審査に参加キョロキョロ


小学生がワクワクする授業

生徒の質問を元ネタに作られた授業

身近なコトを数学で解く授業

社会問題を数学で解決する授業

など

どれも切り口が斬新でびっくりキラキラ


今日も気付きを

たくさんもらいました爆笑キラキラ



みなさんに

楽しく分かりやすい授業を

届けるためにおねがい


先生たちも

日々頑張っていますよウインク

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


昨晩の満月キョロキョロカメラキラキラ🌕️



いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


妻と行ってきましたびっくりマーク

次女の高校の文化祭照れ


今日は保護者のみで

土日は一般(紹介者)に公開らしい


張り切って

開場時刻の少し前に到着すると

ほぼ一番乗り爆笑


真っ先に向かうは

娘のクラス企画走る人走る人


ミニゲームをして

最後に記念撮影するんだけど

撮影係のうちの一人がなんと次女びっくり


娘も入り3人で撮影爆笑カメラキラキラ

満足照れ



それにしても

右を向いてもキョロキョロ左を向いてもキョロキョロ

高校生・高校生・高校生…

いっぱい元気をもらいました照れ

青春だねぇおねがいキラキラ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


↓↓↓昨日の記事がランクイン照れ


毎回読んでくださる方ニコニコ
直接感想をくださる方ウインク
いいね👍️をくださる方おねがい
メッセージをくださる方照れ

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございますニコニコ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


二学期に入り2週目


夏期講習期間の

早寝早起きの生活スタイルから

夜型の生活に戻るんだけど

まだリズムがつかめないショボーン


ともあれ

朝はのんびり

洗濯物を干したり晴れ

朝の情報番組観たりキョロキョロ

(授業の準備したり…)


さて

今朝のスイッチ

(東海地方の朝の情報番組)の

メイントピックは

愛知高校の文化祭キラキラ


夏休みからの準備の様子に密着したVTRと

愛知高校からの中継


一年生が

ジェットコースター

(もはや伝統っおねがい)を製作爆笑


そして二年生は

校舎to校舎でワイヤーを張り

ジップラインに挑戦ウインク

な、なんと

ジェットコースターの

上を通過するんだってびっくり


青春だねぇおねがいキラキラ


明日は保護者のみ

明後日が一般公開だそうですニコニコ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


長女の高校では

今日体育祭ニコニコ


今年は残念ながら

工事のため校庭が使えず

スポーツセンターを借りての開催です走る人走る人走る人


土日月が文化祭期間で

一般公開は土日のみびっくり

(月曜日は非公開)と云うことで…


結局三年間ずっと

授業と重なっていて見にいけず…ショボーン

無念っガーン

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


次女の高校では

今日から三日間で文化祭

来週火水木でスポーツ祭らしい


明日

覗きにいこう照れキラキラ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


このたび

約4年間お世話になっている
主治医の先生と
お別れするコトになりましたショボーン

理由はキョロキョロ↓↓↓

真顔残念なお知らせですが

 当院では10月から

 ぴえーるさんみたいに優秀な患者さん

 (検査&処方箋発行のみの「安定した」患者ね)

 を診るコトができなくなりました…


真顔法令で

 当院はこれから

 地域の医療機関から紹介されてきた

 手術や処置が必要な患者さんを中心に

 診るコトになります


真顔希望されるところに

 紹介状を書きます



…と云うコトで

次からは近所のクリニックで

診てもらうコトになりました



主治医の先生も

このタイミングで転職

県外の別の病院に移られるそうですびっくり


これからの益々のご活躍を!

4年間お世話になりました照れキラキラ



ホント、いい先生でしたおねがい

人見知りの自分が一発で心を掴まれましたラブ

↓↓↓二年前の記事です



ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

昨日の記事を含む最近の記事が
ランクインしました照れ
↓↓↓

毎回読んでくださる方ニコニコ
直接感想をくださる方ウインク
いいね👍️をくださる方おねがい
メッセージをくださる方照れ

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございますニコニコ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ



6年生の皆さん
合不合判定テストお疲れ様でしたニコニコ


夏の頑張りが

結果に出るといいですね照れ


うまくいった人は

おめでとうウインク


失敗した人は

いい経験ができましたね照れ

ま、次回に活かしましょうウインク

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


(算数を)解いた感想は…ニコニコ


相変わらず

問題数が多い…びっくり

30問を50分でって…

な、なんと1問あたり100秒ガーン

時間配分大事ね口笛


前回同様

基本的な問題が一定数あるコトで


合不合の課題だった

Aコース生にとって

解ける問題がすくなすぎるえーん感は

クリアされていますニコニコ


計算は5問あるし

大問2は

4科のまとめで学習したパターンが多数照れ

これでリズムに乗れればねぇウインク


一方

複雑な旅人算や

立体の切断がなかったので

トップ層の差が

つきにくいかもしれませんねびっくりアセアセアセアセ



次回は10月6日ですねニコニコ

下の第6回以降の組分けも兼ねますよ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


さて

今回(算数)の直しは
・Aコース
→大問1~4、5(1)(2)、6(2)(3)、7(1)、8(1)


・Bコース

→大問1~6、7(1) (2)、8(1)


・Cコース以上

→全問



大問8(1)①は

夏期講習で時間があまったときに出した

「ぴえーる問題(2025ver.)」で

まるっとやっちゃいましたね口笛

(予想問題の的中は本番で出したかったよ…ショボーン

→難関クラスの子は「即答」できたかな?


②の考え方も

今度時間があったら

「ぴえーる問題」で出そうと

あたためていたけど

やる手間が省けましたとさてへぺろ

(復習かねて、やるけどさ…えー


ま、受験算数に携わる人なら

考えるコトは同じってコトですね口笛



それでは今週も自習室

(&オンライン家庭教師)で

お会いしましょう爆笑

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


会場の名経大高蔵中学校
5階からの眺めは
なかなかよかった爆笑キラキラ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


我ながら

夏期講習頑張ったっっ爆笑キラキラ

(自己満足ね口笛

ってコトで

セルフご褒美ウインクの岩盤浴へGo爆笑アセアセ


途中、あまりにも
雲と月がキレイで
↑↑↑塔(ザ・シーン城北)の上の半月お月様
見つかったかな?キョロキョロ

↓↓↓拡大ねウインク
さて、塾生のみなさんに問題ですウインク
①この半月の名前は?
②どの方角の空?八方位でね
③何時頃撮影した?


振り向くと
天使の翼のような雲が…おねがいルンルン
しばらく見惚れてしまったラブ飛び出すハート

無加工で
これだけキレイな空はめずらしい照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


夏休みのダイジェストウインク












ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ