いつも読んでくださり
ありがとうございます
秋分の日を境に
急に涼しくなりましたね
(明け方は寒い)
今、使用しているメガネ
2年くらいたったので
そろそろ新調しようか
と云うコトで
メガネ屋へ
フレームを決めたら
視力検査
次々にレンズ替えながらの
お決まりの赤と緑のアレ
↓↓↓
まずは右目
「どっちの◎がよく見えますか?」
「赤!」「次は?」「赤!」
「次は?」「…赤?」
「次は?」「赤…かなぁ?」
「次は?」「緑!」
「じゃぁ次は
右の列を縦に読んでいってください」
「右」「上」「わかりません」
「今度はどっちの◎がよく見えますか?」
「赤!」「赤!」………「緑!」「左の列を縦に読んでいってください」
…何度も何度も
2つの検査を繰り返していくうちに
技士さんは困った様子に
技士さん曰く
「ぴえーるさん
私、何十年とこの仕事してきて
めったにないんだけど…」
「ぴえーるさんの右目、度数上げても
視力があまり上がらないようです」
一方
左目はあっと云う間に終了
結果
右目は1段階上げて
左目は1段階下げることに
受け取りは次週
帰ってから調べてみた
ざっくり書くと
近眼の人は
赤→適正orもっと度数を上げてよい
緑→過矯正 なんだってさ
「赤」ばっかり連発してたから
それに合わせて度を強くしたけど
そんなに視力が変わらなかった
と云うコトらしい
夏休みに眼科に行ったときにも
右目だけ
やたら検査されたんだけど
そう云うことだったのね
眼科の先生が
そのときにボクに教えてくれてたら
今回、技士さんを困らせなくてすんだのにね…


















