6年「夏期・実践」4日目 計算問題はいつ解くべきか | 野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部は、ベテラン講師による
「楽しくてためになる授業」と「独自の合格システム」で、
お子様を志望校合格に導きます。
中学受験部は野田塾千種校で開講しています。

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


算数のテストで

出来はいいのに

計算問題を落としがちな人へ


ねぇねぇ

もしかして

計算問題から解き始めてるの?

それでリズムにのれる?


一問目だからって

バカ正直に

計算問題からやんなくても

よくない?


もし

図形でリズムにのれるなら


もし

一行問題でリズムにのれるなら


そこから手をつけても

いいんじゃない?


解ける問題を何問か解いて

いい気分になってから

計算問題に手をつけたらどうかな?


高得点をとるためには

実力も必要だけど

リズムも大事だよ


だまされたと思って

しばらくやってみなよぴ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


昨日の
久しぶり(7/1以来)に書いた
ぴえーる日記と

6月の(今更っ!?)
全国統一小学生テスト
の記事がランクインしました

毎回読んでくださる方ニコニコ
直接感想をくださる方ウインク
いいね👍️をくださる方おねがい
メッセージをくださる方照れ

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございますニコニコ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ