御茶ノ水 山の上ホテル

こちらは閉店ではなく改修工事に入ってしまう

4/30~11/30まで全館休館

 

喫茶ヒルトップの最終営業日は4/29

またもや駆け込んできた

 

正面玄関の右手にコーヒーパーラーヒルトップの入り口

このサボテンの案内板が大好きラブ

裏は英語表記

かわいいアイアン門扉

入り口はシンプル

中もシンプル

 

でもこの照明ゴージャス大好きラブラブ

これも可愛すぎるラブラブラブ

タルトタタンとホットの水出しコーヒー

 

建物の裏側にある階段

その先はチャペル

 

ホテルの外観はシンプルな古さ

こじんまりしていてかわいいホテルラブラブ

 

 

山の上ホテル HILL TOP HOTEL 御茶ノ水

https://www.yamanoue-hotel.co.jp/

ここのところ純喫茶の閉店ラッシュが止まらない

秋葉原にあるこのアカシヤも4/27で閉店

その一週間前に情報が入ってきたんで

急いで最後に駆け込んでみた

隣の北原ビルの窓とドアが大好きラブラブ

 

このビル自体も古くていい味出してる

 

二階席より

 

ランプが素敵キラキラ

 

 

 

サンドイッチセット

 

6時を過ぎてから駆け込むように

おひとりさまが連続して3人入店爆  笑

名残惜しいよねー

 

二階席のある喫茶店て素敵

満席にならないのが不思議な素敵な喫茶店

 

 

アカシヤ/明石屋

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13087245/

ホテルニューオータニ八重桜見物の後は

向かいの東京ガーデンテラス紀尾井町の奥にある

赤坂プリンスクラシックハウス

ずっとずっと行ってみたかったとこ

 

ガーデンテラスの4階から入っていける

すると目の前に広がる洋館

 

「旧グランドプリンスホテル赤坂 旧館」として親しまれた、美しいチューダー様式の洋館「旧李王家東京邸」は、1930年に旧宮内省内匠寮の工務課長として活躍した北村耕造(きたむら こうぞう)と、技師の権藤要吉(ごんどう ようきち)らの設計により建設され、2011年には東京都指定有形文化財に指定されました。

 

東京ガーデンテラス紀尾井町HPより

という建物

まずは外観一周

 

 

 

 

 

正面横から

正面玄関

門がかわいーラブラブ

街灯 いたるところに十字穴がある

 

 

中に入ります

ここのドアが凄かった

この取手に目が釘付けピンクハートピンクハートピンクハート

全体も素敵キラキラ

カフェのレジ

右の通路がフレンチレストランの入り口、中庭、SILVER ROOM、108号室、新館へ続く

左はカフェで使われる空間でそこに入ってみる

 

 

 

素敵な照明キラキラ

 

 

窓際の席からの眺め

 

布地の壁紙の枠は紐で縁取られている

スパイスチャイティーを注文

砂糖はオリジナル袋

 

カフェを出て建物散策開始

通路のかわいいランプ

フレンチレストラン La Maison Kioi

丸型ドア

このSILVER ROOMのドアも素敵

中の照明はモダンな感じ

 

この丁番欲しーラブラブラブ

 

次は108番のお部屋

シンプルなドアにこの彫刻が素敵

 

ドアかわいーピンクハート

腰板部分もかわいー

床の寄せ木も大好き

階段は珍しいデザイン

 

旧館と新館の分かれ道

正面には肖像画 ちょっと笑った

左に進むと

ズラ~っと肖像画

突き当りにバンケットルーム

新館だけに今っぽいつくり

 

さっきのわかれ道を右に進むと

右手に中庭の見える通路

中庭

正面は喫煙所になってた

ちょっとひと休み

 

この丁番もいいラブラブ

喫煙所の上

喫煙所の横

 

中に戻ります

正面受付の奥

こんな太い柵は初めて見た

素敵な照明ばっかりあるラブラブ

照明もいいけど、天井がすごい造り

こんなの初めて見たわ

 

2階もあるんだけど

お客さんが使用中だったので見れなかった

 

ここはお客さんがいないところは自由に見て回れる

たまにすれ違ったお店の人も案内してくれたり

至れり尽くせり

 

今度は2階を見に来たいなぁ

DIYの参考になるものがいっぱいキラキラ

 

 

赤坂プリンスクラシックハウス

https://akasakaprince.com/

 

最近海老名で隠居生活を送ってるけど

八重桜だけは欠かせないので

今年も行ってきた

 

4/23 ホテルニューオータニ前の八重桜

 

 

遅かった・・・

半分くらい散ってる汗

 

この種類だけ満開キラキラ

 

もこもこ~ピンクハート

 

 

恒例、オーバカナル紀尾井町店にてランチ

ブリのスモークとポテト ピクルスソース

 

テラス席からの眺め

 

ちなみに昨年は超満喫ラブ

右矢印ホテルニューオータニ前の八重桜2018@赤坂見附

右矢印一番好きな通り 2013

 

毎年八重桜の記事を書いてるから一覧作ろうとしたら

過去2回しか書いてないことに驚き

全然じゃん おかしい・・・爆  笑

 

 

オーバカナル紀尾井町店

https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13017226/

最近、庭でくつろぎ寝用にデッキチェアを買った

普段は猫の遊び場&休憩所となってる

ここに座る時は

足置き台があるともっとラクな感じだった

 

ということで

久々のDIYキラキラ

超適当簡単足置き台を作ってみたよ

 

材料は倉庫に長らく放置していた廃材を使った

切ってネジ止めしただけ

丁寧に作るにはボンドで一度固定するけど

そんなの面倒だからしないっ

長さも測らないっ

重ねて同じ長さに切っただけ

こんな柄にする予定はなかったんだけど

太い板が足りなくて黒い細い板を付け足し

配置を考えたらこんなんになった

なんちゃってヴィンテージ風の仕上がりにチュー

倉庫にあった板だから

すごい汚れてたけど気にしなーい

塗装なんてしなーい

ホコリは雨が流してくれる~

太い板が山型に反り返ってるけど気にしなーい

こんな感じで置いてみる

くつろぐラブ

J:COMのざっくぅが大好きで大好きで・・・

昨年までは非売品の卓上カレンダーを貰えてたんだけど

今年は貰えず

 

どうしようかなぁ~

壁掛けカレンダーにしようかなぁ~

 

などと思いながら年が明け

先週グッズのオンラインショップZAQ STOREのセールで

 

壁掛けカレンダーを買うと非売品の卓上カレンダーが付いてくる!

ざっくぅギフト袋プレゼント!

 

買うでしょ

 

じゃ~ん

壁掛けカレンダー

ざっくぅの線が太いんですけど・・・

卓上カレンダーピンクハート

ノートとボールペン

中にはざっくぅが3ヶ所

プレート

思ったよりでかい

比較でボールペンを置いてみた

ギフト袋L

 

ぐふふラブラブラブ

どんど焼きっていままで一度も行ったことがなくって

この年になって初参加

 

1/12(土)10:50開始

産土神社である浅間神社の前で行われた

開始30分後に着いて

まずはお団子をもらう

竹にぶっ刺してある

 

もう燃やす作業は終わっていて

残り火でみんなお団子やマシュマロを焼いていた

わたしも混ざる

ころころ回して焼いてるうちに

 

お団子落としちゃったえーん

 

なので連れの妹のお団子を味見させてもらう

ほんのり甘い

 

豚汁とお汁粉も配ってたよ

思ったより人が集まってて

こんなに住民がいるのか?ってびっくり

 

海老名再開発で人が集まってきてるしねぇ

財政も潤ってると思うし・・・

って勝手に妄想

 

お正月は1日には浅間神社で輪っかをくぐって

12日にはどんど焼き

恒例行事になりそうウインク

有鹿神社はわたしが通ってた小学校の隣にあって

馴染み深い神社

 

ここがいま話題になってると聞いてびっくり

パンダ宮司のいる神社

としてテレビに出たり雑誌にのったりしてるという

 

有鹿神社のホームページ

年末年始のスケジュールを確認すると

舞をやるというので

行ってみた

なんだかシュール

 

左のパンダは人形でずっと立ってる

踊ってるのは右の青い猪宮司

踊った後には

「記念写真をどーぞ」

と言わんばかりにポーズをとりだす宮司

 

すべてがギャグだわ。笑

 

いつも参拝客なんてあまりいないのに

30人くらいの参拝列ができていた

駐車場も満車だし

 

パンダ宮司効果はすごいね

 

その後は氏神の浅間神社へ

年越しの時間には火を炊いて

輪っかをくぐって

甘酒をふるまってくれたり

ちょっといい感じになる

 

今年こそは行きたかったけど

毎度のこと、めんどくさーってなっちゃって・・・

 

でも輪っかをくぐりたかったので

2日の午後に行ってみた

もういまはひっそりしてる

嬉しい貸し切り神社ラブラブ

 

初詣なんて何年ぶりだろう

2週間前に水汲みに行こうと思って

宮ヶ瀬湖経由で行き

山に入る直前で

 

通行止めの看板が!注意

 

よーく見ると

護摩屋敷の水の手前で通行止め

行くなら逆の伊勢原・秦野経由でないと無理

ヤビツ峠超えはできなくなってたガーン

 

先月末に崩落、道路が陥没で

復旧予定はたってない

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ck2/180626k70.html

 

その日は諦めて

本日再挑戦

伊勢原・秦野経由でヤビツ峠へ

細い山道をくねくねくねくね

これが護摩屋敷の水

4箇所から水が溢れているから

水汲み時間がとっても短縮できる

 

だ~れもいないから水汲み放題爆  笑

道が整備されてるし駐車場も近くにあるから便利

 

それにしても久しぶりの護摩屋敷の水

山道が長いから足が遠のいていた

調べてみると前回来たのが2016年の2月だった

雪!

この付近だけ積雪

山道には全然雪が積もってなかったから

運転はラクだった

 

 

 

 

もう少し頻繁に来てもいいかなぁ

途中、眺めがいいし

ちょっとした旅行気分が味わえるウインク

わたしが子供の頃からあったこのお店

40年以上は経ってるかと・・・

いままでは小汚さそうなので素通りしてた

 

純喫茶マニアになってから

国道129を運転中にチラ見したら

『もしかしてこのお店、純じゃね?』

と気づく

CAFE RESTRAURANT 梅昇

おぉ~

純な雰囲気あるわーラブ

グループ席は広い

 

この椅子好きラブラブ

 

天井がものすごく高くて

よく見ると上にはかなり古いステンドグラス

 

カーテンが上窓と下窓で分かれてる

こんなの初めてみたびっくり

 

テーブルにはソースが3種類も・・・

 

もつ煮

ハンバーグとカニクリームコロッケ定食

 

アップ

カニクリームコロッケが本格的で

すごい美味しいキラキラ

次はカニクリームコロッケ定食に決まり

ハンバーグとひれかつ定食
 

喫茶メニューもあった

アイスとかプリンとか

 

潰れるのも時間の問題だと勝手に思ってたけど(笑)

ランチ時にはお客さんが続々くる

びっくりした

こりゃ大丈夫だ

ちゃんと定食レストランって書いてあるじゃんねー

全席禁煙だから純喫茶使いはできないけど

純レストラン、レトロ定食屋としてまた来ちゃうなー

 

 

CAFE RESTRAURANT 梅昇

https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14026262/