連日寒波のニュースで全国のあちらこちらで、大変な事になっているようで、疲れも溜まっているのではとお察ししますもやもや

ありがたい事に、かなり脅されたものの、私の住むところはほぼ普通の日でした。

気圧もまだ低めですが、993hPaまで上がっております。


本当は、お休み中のヒトカラ部を本日、楽しもうと思っていたのですが、大分良くなってきた咳喘息が今日に限ってぶり返し、ヒトカラをやめて、セコマのカツ丼を食べてみよう、ローソンのあげすぎチャレンジでカフェラテメガと炭焼きチキンシリーズを貰って帰ろうと思い立ちましたニコニコ

炭焼きチキンシリーズは売り切れうずまき

盛りすぎチャレンジに切り替えて、クリーム47%増量のプレミアムロールにしました。

セコマでは春雨も買ったひらめき


カロリーおばけガーン

そして、食後ついつい寝てしまい、豚になりました豚

ヤバっ泣き笑い



さて、以前北海道はでっかいどうシリーズをトライしてみましたが、ちょっと閃きました💡

過去ネタはこちら


多少のイントネーションの違いはあれど、そんなに激しく訛りもないような微妙な所に住んでおります。

ただ、気づかずに使っている方言もあるので、私の住む地域、かつ私が使ってるかどうかの偏った北海道弁とやらを検証してみよう!という気になりました指差し


秘密のケンミンショーで方言を見破るマスターがいたと思います。最近見てないので番組の事はよくわからないのですが爆笑


さあさあ、検証したらどうなるかな指差し


よく、わかってないのでこちらを参考にしました。



①なして→どうして

 あー、これは使ってるね。時と場合よって。

 どうしても使ってるので、どっちが多いか無意識にてわかりません。マスターに見破られる爆笑

 多分私の感覚的になんで?どうして?が混ざってる感覚。


②なんも→大丈夫、いいよ

 これは使ってるねー

 なんもなんも。よく言ってるわ!


③おばんです→こんばんは

 これは、私はそんなに使わない。子供の頃、親世代はよく使ってたね。


④ちょす→触る

 これは、自分はそんなに使ってないけど、聞いても違和感ないかな。

 目、ちゃしたらダメだよ的な使い方。


⑤うるかす→水につけておく

 これは、バリバリ使ってる。お米で。

 お米うるかしておいて、茶碗うるかしておいてはレギュラー


⑥わや→めちゃくちゃ、手をつけられない

 これは、使ってるね。

 絶対ではないけど、その場の雰囲気に応じて自然と出てくる感じ。


⑦しゃっこい→冷たい

 ひゃっこいとも言う。

 私的には今は使ってない気がする。子どもの頃、よく使ってたと思う。


⑧〜さる→(意図せず)〜してしまう

 これはネイティブよ。

 めちゃくちゃ使ってる。

 移住者なんかは、上手に使えない様子。

 だって、人のせいにするでしょ?と。

 違うのよ。

 例えば、誰かに押されて、そのままボタンやスイッチが入っちゃったとすると、それは、押ささっちゃったのよ。これは、人のせいにしてるわけではなく、そうなっちゃった事を伝えてるだけ。

 あとは、

 ストーブたかさってる?とか。

 これは、ストーブに意志があるわけじゃないけど、例えば温度センサーなんかで、ストーブが焚いてるかを聞いているもの。

 そこに置かさってる?とか

 これは、そこに誰かが置いてくれてるかのかな的な。ないよーとなれば、じゃあ持って行くねーみたいな感じ。とか置いてくれたんだね、ありがとう、みたいな感じ。

 伝わるかしら爆笑


⑨ゴミステーション→ゴミ集積所

 え?これ方言だったの?

 知らなかったよーん。


⑩こわい→だるい、つらい、しんどい

 めちゃくちゃ使う。

 だるい、つらいも使うけど、しんどいはそんなに使わない。

 体調不良の時に、体こわい?は超ポピュラーね指差し



よし、これもシリーズで行くか。

このサイトはまだ続きがあるので、その2に続きますひらめき