冬至を過ぎて、陽が伸びて行くのを心待ちにしていましたが、午後四時を過ぎても明るく、美しい山を見ながら、買い物から帰って来ました。

スーパーでは、福島から美味しいあんぽ柿が来ていて、kiriのクリームチーズとあんぽ柿の試食をいただき、あまりの美味しさに2つ買いましたてへぺろ



高級なクリームチーズと干し柿をサンドしたお菓子。あれ、あまりに美味しくて、物産展的な売り場で売ってた時は買いましたわー。あちらは市田柿かな。

あれと、同じ味になるもんねー。

ワインにも合う。

検索してたら、加えて生ハムも美味しいみたいね。

また買いに行こうかなひらめき

去年、島らっきょうにハマった時と同じスーパー。

あの時も後でおかわりしたもんね。


相変わらず、前書き長いけど、そろそろ行くぞ!

シリーズでっかいどう爆笑


北海道内の人口って道内の方以外はあまりわからない部分かなと思うので、行ってみよー!


人口の多い市町村


北海道内の人口第1位は言わずもがな

札幌市 約195万人

北海道の人口から行くと、北海道の3分の1が札幌!

周りにもファイターズで盛り上がってるエスコンのある北広島もほぼ隣だし、札幌周辺に人口が集まっていることがわかります。


第2位 

旭川市 約32万人

函館市だと思われてる方が多いと聞きます。

観光楽しいもんね!函館。

ちなみに旭山動物園は旭川市。旭山に動物園があります。札幌の円山動物園も円山公園内にあるのでね。同じ発想。


第3位

函館市 約24万人

見るとこいっぱい!美味しい楽しい!

函館山からの夜景は綺麗だよねー!

前に、お通しが刺身の居酒屋に行った時に、お通しとは思えない凄い量と美味しさは忘れられない!


第4位 

苫小牧市 約16.6万人

いつのまにか苫小牧市がこの順位になってた印象。

フェリーがあったりするので、道路もすごく広くて、住みやすそうなイメージ。札幌も千歳も近いから、立地良いよね!空の旅、海の旅両方条件良いね!


第5位

帯広市 約16.2万人

十勝平野のどこまでも広がっている平地は道産子でも感動レベル。とにかくお菓子が美味しい。

マルセイユバターサンドの六花亭

三方六の柳月

スイートポテトのクランベリー

他にも豚丼やインディアンカレーなど


第6位

釧路市 約15.7万人

釧路も魚介類新鮮で美味しい!

有名なポークチョップも!

凄い量で有名なレストラン泉屋さんで食べたことがありますが、そのあと全くお腹空かなかった!

ちなみに美味しかったので、全部食べました!


第7位

江別市 約11.9万人

江別市はついつい通り過ぎてしまう街なのですが、札幌のお隣で、とても過ごしやすそう。

札幌なら隣でこれだけの人口なので、住むにはとても良い所と推測されます。

蔦屋書店もあるしね。蔦屋書店行ってみたい!


第8位

北見市 約11.1万人 

タマネギも美味しい、焼肉もおいしい、ハッカが有名。

ロコソラーレで有名になった赤いサイロも北見市。

夏は暑く冬は寒い。

北見市で−20℃以下の冷えた日に車のオーディオは低音のため作動しませんの文字を初めてみたのは北見市でした。


第9位 

小樽市 約10.6万人

観光地として超有名な小樽市。

街中は観光するのに完成されてるよね。

ルタオ(おたるを反対から読んだ)も美味しいし、かま栄のかまぼこは有名だよね。オーソドックスだけどパンロール美味しいもんね。



第10位 

千歳市 約9.8万人

誰もが知ってる新千歳空港がある千歳市。

ここにいたら、旅行し放題だなといつも思う。

飛行機代安いし、海外も行ける!

モリモトのお菓子も美味しいしね!


逆に人口の少ない市町村


第1位

音威子府村(おといねっぷ) 635人

お蕎麦と羊羹が有名。

とにかく雪が多い豪雪地帯。家の玄関も高床にしてあるイメージ。

自然豊かな村です。


第2位

神恵内村(かもえない) 754人

多分車で通り過ぎた程度なのですが、積丹のお隣なので、おそらく海が相当綺麗です。漁業が中心のようなので、めちゃくちゃ食べ物美味しそう!



第3位

西興部村(にしおこっぺ) 977人

基幹産業は酪農のようです。

そうよ、イメージ、乳製品激ウマなイメージ!

ソフトクリームなんて、最高だよね!


第4位

初山別村(しょさんべつ) 1046人

昔住んでいた羽幌町の隣の村で、何度か岬の湯に行きました。意外にもふぐが有名。星空も最高!

私の記憶では、羽幌町にいた頃からみると人口が約半分になってしまったと思います。


第5位

幌加内町(ほろかない) 1262人

ここはお蕎麦!

そして豪雪地帯。今年は特に大変な様子。

みなさん、とにかく春までご無事で。

雪の多い年って、雪解けもとても大変。

変に暖気など入らず、スムーズな春を祈ってます。


第6位

島牧村(しままき) 1285人

こちらも、通り過ぎた事がある程度なのですが、場所的に絶対魚介類最高でしょう!

海の地域って海のもの、畑のもの、山のもの全て美味しいイメージ。


第7位

中川町(なかがわ) 1304人

先ほどの音威子府村のお隣。

中川町は恐竜やアンモナイトのイメージ。

ぽんぴら温泉何度か泊まったことあります!

自然たっぷりな所です。


第8位

赤井川村(あかいがわ) 1363人

赤井川といえばキロロ!

キロロリゾートがあります。

もちろん滑りに行った事もあるし、宿泊もした事もあるよ!


第9位

泊村(とまり) 1458人

泊村のイメージは原発。

泊原発のイメージキャラクターはとまりん

とまりんは結構有名です。

海に面しているので、漁業も盛んなようです。


第10位

中頓別町(なかとんべつ) 1505人

山に囲まれた地域で自然豊か。

その自然を観光資源にしているようです。

砂金堀体験もできるみたいですよ。

昨年、中頓別に行ったのですが、あいにくの雨で滞在時間は少なめとなってしまいました。


と、人口だけでお腹いっぱい状態になってしまいました。


市町村の面積などは次回に。

引っ張るねー。シリーズ指差し