久々に会えたお友達とお茶してきました。
結構混んでて、駐車場ギリギリ
アフタヌーンティーにするか、ハイティーにするか迷いましたが、ハイティーにしました
たまごサンドイッチ、いちじくのスコーン、グレープフルーツのマリネ、クレームブリュレ、ミントティー。あー美味かった
サンドイッチとスコーン、ケーキ、お茶はチョイス出来ます。
一緒にいたお友達はレーズンのスコーンであとは一緒でした。
私も介護など、彼女も仕事が忙しく、昨年は中々会えなかったので、今年はまた会おうねとお話しして、それぞれ帰路につきました
ちなみに、イギリスなどでは、アフタヌーンティーは昼、ハイティーは夕方から夜にかけてのもののようです。アフタヌーンティーに近い内容ですが、伺ったお店ではこのような内容で提供されてました。
さて、シリーズでっかいどう。
今回が最後かな。
北海道の都市の面積ランキング行きたいと思います
全国では1741市町村あります。
そこで、全国各地と比べてみまーす!
まず、そのトップ10を見てみたいと思います。
全国市町村面積ランキング
第1位
岐阜県高山市 2177.61㎢
第2位
静岡県浜松市 1558.06㎢
第3位
栃木県日光市 1449.83㎢
第4位
北海道北見市 1427.41㎢
第5位
静岡県静岡市 1411.90㎢
第6位
北海道足寄町 1408.04㎢
ちなみにあしょろと呼びます。
松山千春の出身地
第7位
北海道釧路市 1363.26㎢
第8位
北海道遠軽町 1332.45㎢
えんがる
第9位
北海道別海町 1317.17㎢
べっかい
第10位
山形県鶴岡市 1311.53㎢
こうしてみると、北海道は10のうち5市町
でっかいどうの実力発揮ですが、
岐阜県高山市の飛び抜けて広い面積!
静岡県が浜松市と静岡市の2市!
栃木県日光市!
山形県鶴岡市!
と10位以内は全国47都道府県のうち、5道県で占めているという
びっくり‼️
そして、逆に北海道の中で面積の小さい市町村は全国でどの位置か見てみると、
北海道で1番小さい町は
上砂川町(かみすながわ)39.98㎢ 全国1369位
第2位
秩父別町(ちっぷべつ)47.18㎢ 全国1312位
ブロッコリー推しの町でブロッコリーソフト結構美味しいの。
第3位
妹背牛町(もせうし) 48.64㎢ 全国1300位
第4位
歌志内市(うたしない)55.95㎢ 全国1250位
第5位
東神楽町(ひがしかぐら)68.50㎢ 全国1154位
旭川空港があります。就航率99.7%という、ほぼ欠航しない空港✈️ワックスウイングスと名付けられた除雪隊のおかげで、万全の除雪となっております。
ちなみに、上砂川町、秩父別町、妹背牛町、歌志内市は全て空知地方にあります。
北海道といえど、コンパクトな所ももちろんございます。
色んな個性や魅力があるので、データ上の事としてお楽しみ下さい
良く見てみると面白いよね!
ちなみに100位圏内に北海道は31ありました。
参考にしたのはこちらと手元の資料です。
何が上で何が下という事はないのですが、自分の住んでいる市町村がどの位置か知るのも面白いですよね
市町村合併などで、バカデカくなった所もあるよね!北見市は、周辺の3つの町と合併したので、このような広さになりました。
調べてみると高山市は周辺9町村が合併して、15倍の面積になったようです。
色々歴史があるものですね!
という事で、北海道はでっかいどうシリーズをトライしてみました。
ちなみに全国の天気予報の北海道大きさは実は、小さく見やすくされています
北海道の天気予報を全て見るのに時間がかかるほどの市町村の数。3市町村ごとに画面の片隅に天気が流れてる時は一度逃すと悲劇。凝視してないと見逃す。でも、今は携帯があるから良いけどもね
自分の住んでる土地を調べてみるのも面白かったです。もっと切り口あったでしょうが、今回はこんな所で