相変わらず不眠は続く
あいかわらず、不眠の日々が続いてます。
ここ10日でまともに眠れたのは1日だけ。
息子が小学校に入学して、朝のお弁当作りと送迎はなくなったけど、朝起きる時間が1時間ほど早くなった。
息子は毎日早寝早起きで朝6時には目覚めてゲームしている。私は6時半起き。「ママ早く朝ご飯作って」と急かされる。
朝が早くなったから夜更かしが出来なくなったのに、早く寝ても寝付けない。
朝は毎日寝不足でフラフラだけど、昼間は眠れない体質のため、朝から買い物、家事、晩ごはん作りを終わらせ、まだ給食が始まってない息子は12時頃帰宅するので、昼ご飯も作らなくてはならない。
昼からやっと自分の時間がもてる。
昼寝もできない体質なので、最近は復活した読書欲で、ここ数日1日一冊のペースで本を読んでいる。
経済本や生き方に関する本だ。
小説を読む集中力はまだない。読めても短編くらい。
でも、不眠だけど、本を読んでると眠気は飛ぶし、気持ちが落ち着く。
借りた本を読み尽くしたので、また図書館で借りてこなくちゃ。
来年から仕事復帰できるのかなぁ。
睡眠障害で働ける自信がなくなってきた。
とりあえず今年もPTAの役員は頑張ります。
私みたいな症状で、夫の年収が1000万越えでも、障害年金とか申請できるのかな?
睡眠障害で働きたいけど働けないからという理由で。
障害年金もらえたら、もっと家事と育児に力を入れられるし、たくさん本を読む時間も増えて助かるのだけど。
昼寝が出来た!
丸6日一睡もしてなかった昨夜、寝不足が限界に達してフラフラで21時半に布団に入ったのに、また眼が冴えるばかり。
翌日が日曜日だったのであえて薬は、ジプレキサ、ロゼレム、止めていたベンゾのセルシンをまた飲んでしまいましたが。
全く薬は効かずラムネみたい。追加でデパス飲んだけど動悸が止まらずやはり効かず。布団に入ってから三時間くらい眠れず発狂しそうになりました。
で、最後にマイスリーとまたデパス追加でなんとか眠りにつけたようです。
目覚めたら朝で、息子いわく、「ママ、すごいイビキかいてたで、ちゃんと眠れてたんだよ」と。
昨日は不眠症が辛すぎて、息子の前で泣いてしまったので、心配してくれてたんですね。
長くは眠れなかったかもしれないけど、一睡も眠れない日々からやっと抜け出しました。
で、体もだいぶ軽くなりました。
おまけに、普段からしないしできない昼寝まで出来たのです! 久しぶりに眠れた!という喜び。やはり睡眠は生きる上で何よりも必要だと思います。
今夜からまた眠れないかもだけど、最低でも1週間にいや、3日に1回は眠れたらなんとか生きられそうです。
ほんとは寝不足はかなりしんどいですが、気が狂う前に眠れたら、それでよしとするしかないくらい頑固な不眠症なので、うまく付き合っていくしかありません。
でも、今回はあまりにフラフラで思考停止してたので、睡眠恐怖症にさえなりませんでした。
ただ、ただ、ぐっすり眠りたいだけでした。
まさか昼寝が出来るとは思いませんでした。
夜以外は寝れない体質になってしまったので、昼寝が出来たことに最高の幸せを感じました。
久しぶりに夜頭がクリアに起きてられます。
でも、今夜も不眠と闘うため、早めに布団に入ります。