産後ウツとモラハラを乗り越えた後 -49ページ目

超ムカつく

夫、超ムカつく💢

せっかく手間隙かけて、ヘルシーでしかも、めちゃくちゃ美味しい料理作って待っているのに、

遅く帰って来たと思ったら、一時間もウナギ釣りしてたとかで、ウナギを持って帰宅。

目の前に私が作った料理の数々が並んでるのを無視して、白米とウナギにしか手をつけない。

せっかく作ったおかずを残しやがった💢

何で食べへんの?  不味い?(まずいわけがないめっちゃ美味しい自信作、息子はペロリと食べて、私の分まで欲しがってた)

って聞いたら、

「腹いっぱいやから」

って。

何か食べてきたん?  って聞いたら、

「今、ウナギ食ったから」

はぁ?   人が用意した晩ごはん無視して、めっちゃ失礼ちゃう?

殺意がわいたわ💢

私、ぶちギレて、

「このおかず捨てていい?💢」

って聞いたわ。

イラついてほんまに捨てそうになったけど、食材に罪はない。

でも怒りがおさまらない。

毎日毎日、手間隙かけて、ヘルシーで美味しい料理作るのがバカバカしくなってきたわ。

明日はめっちゃ手抜き料理、一品しか作らんとこ。

でも、息子のために、やはりバランスのとれた料理は作り続けないと。

夫だけなら、毎日体に悪そうな油っこいお惣菜出してやりたいけどね。

こんだけ毎日料理に力入れてるのに、こんな失礼なこと平気でする奴、許せない💢

ほんま殺意が湧く💢

これって、モラハラだよね?



新元号と古典文学

新元号が発表されましたね。

息子と一緒にテレビで発表を見ました。

「令和」れいわ

万葉集からとった文字だそうで。家に万葉集秀歌の本が5巻あるので、一冊ずつ探してみましたが、全ての歌が載ってるわけではないので見つかりませんでした。

久々に見た私の本棚には、古事記、万葉集、古今和歌集、百人一首、唐詩選、源氏物語、般若心経……古典の本が沢山、昔、古典文学にハマって読み漁ったなと懐かしい気持ちになりました。もちろん、今も三味線、お琴で古典の歌を歌ってますが、中高生時代に古典文学に夢中になった、あの頃の熱い気持ちに戻ることはありません。ただ、歌の歌詞を調べたりする時の参考書にはなります。

話はもどり、令和の令は、令月からきてるとのこと、令月とは、何をするにも良い月、めでたい月という意味だそうで、新たな年に希望をもてそうな言葉ですね。

私も色々あった平成から新たな気持ちで何かを始める良き人生の転換期を迎えられたらと思います。

最近、読書欲が復活して、毎日新聞や本を読み、乾いたスポンジが水を吸収するように活字を求めています。

今日の新元号発表をきっかけに、また古典文学にも再び目を向けられたらと思います。

出来るなら、心があちらの世界にいってしまうほどにのめり込める作品に出会いたい。
中学~高校にかけては源氏物語でした。

若かったんだなぁとシミジミ。

まだまだ、湧き出でる泉でありたい。


甲子園へ!

おはようございます☀

昨日10日ほど遅れて生理がきました。で、遡って14日前の排卵日だと思われる日のブログ記事を見たら、

「精神不安定」

という記事でした。

やはり、排卵日前後に心身不安定になり、生理前は調子がいいのを再確認しました。

このサイクルを意識してるだけでも、不調の時は仕方ない、そのうち良くなると乗りきることが出来るかもしれません。

さて、今日は父と息子と私で甲子園に高校野球を見に行きます⚾

プロ野球も高校野球も大好きな私。

ほんとは京セラドームの阪神戦見に行きたかったけど、チケット完売。

でもひさしぶりに生で若さ溢れる熱い試合を見てきます!

明石商×智弁和歌山

の試合は、地元近畿のチーム同士なので盛り上がるやろうね。

まぁ、今日の最終試合なので、その時間まで甲子園にはいないと思いますが。

準々決勝ともなれば、おもしろいゲームをみれそう。

楽しんできます!