痩せの大食い遺伝
過去に何度も書いてますが、うちの家族は半端ない大食い家族です。
私は夫ほど食べる一般人に会ったことがないし、夫も私ほど食べる一般人を見たことがないと思います。
で、二人の大食い遺伝子を受け継いだ小1息子もたぶん学校中の生徒の中で誰にも負けない大食いだと思います。
目の前に食べ物があれば、エンドレスで食べ続けます。
給食初日から毎日食べ終わるのはクラスで一番、ミートスパ3杯おかわりして食べ、牛乳を2本おかわり、パンもおかわりです。
毎日おかわりしているそう。
ちなみに、家の牛乳は1日1本飲み干します。
でも太っていない。背は3、4年生並にめっちゃ高い。
今日は昼に晩ごはん用に作った12皿分のカレーが夜までになくなりそうです。
夫が7杯、私が丼ぶりに山盛りご飯カレー3杯、息子は2杯、炊いたばかりのご飯5合がなくなりそう。
でも、私も食べるわりには太らないんです。
燃費わるっ!
私の親族みんな大食いだけど、誰も太ってる人がいないんです。うちの母は食べても食べても太らないのが悩みらしく、晩ごはん食べた後に無理やり白米を食べても太らないくらい痩せてます。でも健康体。
そう、私の親族、病気にもめったになりません。亡くなった祖父母も90歳以上生きて誰も長患いすることなくピンピンコロリで、誰にも介護で迷惑をかけませんでした。
息子なんてインフル以外、病院に行くことはないくらい、体が丈夫。やはり体にいい食べ物をよく食べるから病気にならないんです。
いい遺伝子を受け継いでます。
ただ、私のメンタルの不安定は誰に似たのか?
謎です。
担任からの電話
今朝は息子に、学校に行くのが早すぎるからもう少しだけ遅く家を出て!と言ったので、それでも教室に入れる10分前には家を出た息子。家から学校は目の前、1分以内で着きます。
それにしても、やはり息子は学校で変わってるというか?目立ってるようです。
集団行動や授業中は問題ないものの、色々おかしな行動をやらかして、すでに2回も担任の先生から電話がかかってきました。
先週は、鉛筆の芯を食べたみたいだとか(-_-;)
まぁ、お腹の調子を心配してくれてのことみたいで、先生も「僕も食べたことありますけどね(笑)」と笑ってましたが💦
昨日は、学校から帰宅した後、最近毎日公園に遊びに行く時に、カオナシを怖くしたような白塗りのお面を付けていくのですが⬅変な奴だと思われるから止めなさいと言っても聞かない。
昨日は公園に誰もいなくて暇だからと、学校の門までお面をつけて行って、出てくる生徒を驚かしていたそうで、中には怖がってた子がいたと、担任から電話。あと、下校時にふらふら歩いてて車にひかれかけてたと保護者から報告があったとか?
担任は、息子はとても発想が面白くてそこは大事に伸ばしてあげたい、また自由帳に色々書いてたのを見たようで、ローマ字もかけ算もすでに出来るみたいで驚きました! あと、やることが早くて、率先して黒板を消したり、教材の片付けなどを他の人の分までやってしまいさっさと終わらせる⬅これは人の分までやる必要はないと私は思う。
あと、授業開始のチャイムがなったのに、クラスのみんながいつまでもおしゃべりを止めないので、息子が「みんな~しずかにしてください!」と大きな声で言ったらしい。担任は息子に「ありがとう」と言ってくれたみたいですが。
なんにしても、まぁ、クラスで浮いてるんじゃないかと心配ですが、担任いわく、学校では毎日楽しそうに過ごしてるとのこと。
やはり、発達障害傾向はあるとは思いますが、
とりあえず車には気をつけることが一番大事で、他の件に関しては、まぁ、息子の好奇心や個性ととらえ、見守っていこうと思います。
何でも早すぎる息子
いいことなんだろうけど、
息子、何でもやることが早すぎて、たまにそこまで早くなくていいのにと思うことも。
夜は21時には寝るのだけど、朝は毎日5時に起きる。
で、身支度も一人でさっさと済ませて、登校時間の30分前には家を出て、門は開いてるけど、教室には8時からしか入れないから、結局入口で待ってるらしい。
昨日から給食が始まったが、食べるのも一瞬やったらしく、一番に食べ終わって、3回おかわりしたそうだ。
何でも人より早く一番になりたいんだそうだ。
「早く宿題が出てほしい、帰ったら一瞬で終わらすから」
「夏休みの宿題は1日で終わらせる」
とか言ってるし。
それもいいけど、もっとゆっくり生きなよって言いたくなる。
夫と私のせっかちで、じっとしてられない性格がうつったんだな。たぶん。特に夫のね。
早寝早起きとか、朝から晩まで活動的で疲れ知らずなところとか?
中学や高校までこのみなぎるやる気と一番になりたい気持ち、持続してくれたらいいのだけど。