桜桜桜

わたしの4人目の孫娘の希望だったの高校の合格が発表された。

息子から合格通知のラインがきた。

春には地元から離れていくので寂しいが、

私より嫁ちゃんの方が寂しいだろう。

おもえば、生まれてすぐに心臓の病気がみつかり、生後1か月で手術。

その後もなんどもペースメーカーの入れ替えで入退院の繰り返し。

にもかかわらず、まず明るくて元気が良くて、159センチのバアバを超えてしまった。

良く育ったもんだ爆  笑

ジイジも生きていたら喜んだだろうなぁ~。

桜桜桜 サクラ咲く

 

お金お金お金

今年は早めに確定申告を済まし、納税も口座引き落としにしているため、

4月20日ごろ引き落としになる予定。

毎年、戻る税金じゃなく払う税金に申告してるなんてつまんな~~~~い爆  笑あせる

今年も気持ちよく「ふるさと納税」するぞ~飛び出すハート

 

 

 

 

 

皆様あけましておめでとうございます

 

2024年が明けまして、、、

早々に能登半島で大きな地震が起きてしまいました。

コロナが終わったから、

今年こそは明るい話の多い良い年になるはずだったのに・・・

自然災害は時を選ばずなんですね。

被災された皆様のお気持ちをおもうと胸が苦しくなります。

早急に支援物資を届けようとした航空機が・・・

事故に・・・

なんということでしょう。。。

びっくりびっくりびっくり

 

 

ブロ友さんのところにおみくじの記事があったのでやってみました。

有終の美・・・

よく、有終の美を飾るとかってあるけど、、、

最期は美しく終えるってことかしら?

最期?それとも最後?

私にとって、どっちに当てはまるのかしら?

兎に角どちらに当てはまろうと、1日1日を大事に生きていくしかない。

有終の美を飾らなくても

私らしく

したたかに、たくましく、たのしく

生きていこうとこころに・・・誓った口笛口笛

2024年

今年もよろしくおねがいします。

by ピン子 ニコ

 

 

 

 

 

 

早いものですね。

ついこの間年賀状を頂いたと思ったら・・・

もう次の賀状を書く時期になっていました。。。時間は毎年同じ間隔で流れているのだ。

私だけ2倍速なわけないわね・・・でも、今年は特に早く感じた。

 

11月の中頃にドサッと30センチも降った雪は1週間ほどで融けて暖かい日が何日か続いた。

畑のニンニクは来春まで寝かしておくが、

次男君が植えた菊芋は必要に応じて掘り出しているので、まだ何株か残っている。

今年植えた本人が驚くほど沢山収穫できたそうだ。

掘って日にちが経つと栄養価が抜けていくそうで、使う分だけ掘るそうだ。

私は粉にしてお茶にしてみた。優しいお味で中々飲みやすい。

後は生で刻んでサラダにもいい。

私もなんでも植えて試すのが好きだが、次男も似たのか昨年はブルーベリーの木を植え、

今年は菊芋を植えた。手間いらずで良く育ったのには本人もびっくりびっくり

来年は何に挑戦するやらはてなマーク

 

今年の我が家の長男君は、春に目の白内障の手術をして良くなったと思ったら、、、

夏に受けた会社の健康診断で引っ掛かり、何度も札幌まで検査に通い。

なんせ、我が街の大きな病院は呼吸器科がないので大きな都市部まで出ないとならない。

肺に影が・・・まさか・・・なんだ、この影は???

何度も検査を繰り返し、今回11月の末に入院して影を切り取る手術をした。

切り取った一部分だけピンポイントで検査した結果、癌細胞は見つからなかった。ホット一安心。

残りの部分は細かく切ってしっかり検査をするから、2週間くらいかかるとのこと。

とりあえず、今回は肺の一部を切り取るだけで終了した。

7月から常に頭の片隅にあったもやもやが少し晴れたって感じで、

札幌から帰ってきました。

夫の時と違って、ドット疲れが出るものですね。

あの時、7年前はまだ少し私も若かったから体力あったのかなぁショボーン

今年は病院で明け暮れたけど、来年は穏やかな年にしたいわ。

皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

10月の月初め急に寒くなって、ストーブを点火した。

その後暖かい日が続き、11月に入っても気温が高くあったか~い。

でも、それも今日までのようで、明日から気温はぐっと下がり雪ダルマ雪のマークがついた。

いよいよ本格的な寒さがやってくるようだ。

 

10月の末の日曜日、夫の七回忌法要を終えた。

身内だけで我が家の仏間に集まり、お坊さんにお経を頂き皆で会食した。

夫のいとこや妹夫婦も来てくれて思い出話に花が咲いた。

コロナで、もう5年以上行き来がなかったから賑やかだった。ラインでは何度も話しているのに、、、

傍で顔を見ながら話すのも、(たま)にはいいものですね(笑)

法事を終えてなんだか一仕事を終えた気分になりました。

「13回忌は78歳になるのか・・・わたし、美人薄命だから・・・無理かも~」と、言ったら、

孫娘に「ばあちゃん、美人も薄命ももう該当しないから~かすりもしないからね。」と、笑われた。

仕方ないから、みんなに飽きられるまで長生きしてやるべさ。

硬く心に誓ったピン子さんでありました。三毛猫

 

 

 

 

 

 

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに、、、

10月の声を聞いたとたん朝晩ひんやり寒いくらいになりました。

昨日までカーディガンを羽織ってストーブ点火を我慢していましたが・・・

今朝はとうとう我慢できなくて、、、思い切って「点火~」のスイッチ。

灯油ストーブなので、しばらく使っていないと点火した時のあの匂いが嫌なのよね~。

あ~~~またストーブにお世話になる季節がやってきたわ。。。

外に置いてあった鉢花を家の中に取り込んだり、10月に入るとやらなければならない庭仕事。

今日は朝から雨が降り寒い。

この雨風は明日も続くらしい。

それが収まったら、購入してある秋植え球根を植えなきゃ。

どうも、この時期は低気圧がやってくるようで、雨と嵐が襲ってきたとブログを読み返すと書いてあった。

菜園の塀が壊れた年や、ビニールハウスが壊れたのも10月だったわ。

10月は嵐が起きやすい時期なのね。

 

9月の中過ぎに植えたニンニクも芽が出そろい3センチほどに伸びていた。

毎年芽が出たら来年の収穫を思い描いてにんまりと・・・

ちゃんと育ってくれるかなぁ( ^ω^)・・・

 

今年は夫の7回忌だ。

早いもので、もう亡くなって6年経つのだね。

年を経るごとに居ないという感覚が薄れていくのは、私がそちらの方に近づいているからかしら???

私自身も、何だかそんな気がする。

それを楽しんでいる自分がいるわ~。

それなのに、植えた花や球根が雪が融けて土から顔を出すのも楽しみに暮らしている。

怖れとか不安とかの感情が薄れてくると楽に生きれるようですね。

これってボケ症状???違うよね~(笑)

 

今日10月5日は2014年に亡くなった(享年65歳)ブログ友達だった天使さんの祥月命日です(祈)