190R!
こんにちは。「舛添都知事」から目が離せない中年デスク・長い方です。ある意味「ブレない」セコさに夢中です。「庶民感覚がない」と言われていますが、セコさに限っては庶民の上を行く、超庶民感覚をお持ちのようです。アウトレットでブランドポーチ、しかも経費・・・お見事です。
先週末、事務所に「会長」が来てくださいました。カローラ福岡が展開する、音楽で福岡を元気にするプロジェクト「KEY10」(聴いてん)のCDを持ってきてくれました。

なんと!ボーナストラックとして会長自ら歌う「クラスゾキサン」(190R)が収録されています。190Rとはもちろん、会長のお名前「伊久磨」由来です。作詞も担当されております。かっこよさ~
先週末、事務所に「会長」が来てくださいました。カローラ福岡が展開する、音楽で福岡を元気にするプロジェクト「KEY10」(聴いてん)のCDを持ってきてくれました。

なんと!ボーナストラックとして会長自ら歌う「クラスゾキサン」(190R)が収録されています。190Rとはもちろん、会長のお名前「伊久磨」由来です。作詞も担当されております。かっこよさ~
届きものいろいろ
こんにちは。今ちょくちょくTVで見かけるメイクアップアーティスト「ピカ子」のプロフィールが気になる中年デスク・長い方です。「ブラッド・ピット、アリシア・キースのメイクを担当」が売り文句のようですが、ブラッド・ピットのメイクって・・・。一瞬「すごい!」と思うのですが、その後「ん?」ってなるんですよね。
GWは夫が仕事と自分自身も体調がいまいちなので、引きこもりの毎日です。そんなところへまたまた身に覚えのない商品が届きました。

夫からの贈り物。今回はマイクロビーズクッションです。冷え性の私のためにご丁寧に前掛け付き

通称「療養コーナー」に今までの届きものを並べてみました。ですが、欲しい欲しいと言ってるイスに載せる姿勢矯正用具はちっとも買ってくれません。1万円近くするからでしょうか。

おまけ(失礼)で、どんたく広場で司会をするふじわらさんから楽しそうな一枚が届きました。天神地下街特設ステージで毎年司会してます!
GWは夫が仕事と自分自身も体調がいまいちなので、引きこもりの毎日です。そんなところへまたまた身に覚えのない商品が届きました。

夫からの贈り物。今回はマイクロビーズクッションです。冷え性の私のためにご丁寧に前掛け付き

通称「療養コーナー」に今までの届きものを並べてみました。ですが、欲しい欲しいと言ってるイスに載せる姿勢矯正用具はちっとも買ってくれません。1万円近くするからでしょうか。

おまけ(失礼)で、どんたく広場で司会をするふじわらさんから楽しそうな一枚が届きました。天神地下街特設ステージで毎年司会してます!
九州新幹線つながり
こんにちは。なぜかそんなに関わりのない人からも「せんぱい」と呼ばれがちな中年デスク・長い方です。
新聞で「九州新幹線が明日全線開通」と読み、復興のスピードの物凄さに改めて人間の強さを頼もしく感じていました。それと同時に、熊本のスタジオさんからナレーターに仕事の声がかかりはじめています。
そして今、改めてあちこちのメディア取り上げられている「九州新幹線開業」時のTVCM。沿道で手を振る人々が延々と出てくるだけなのですが、本当に見てるだけで熱いものがこみ上げる不思議な映像です。実はこれ、最後の〆コメントをパインズ所属の西田優史さんが読んでいるんです!
ほとんどが沿道で手を振る人々の映像部分だけだったりして、なかなか最後の〆コメントまで行きつかないのですが、先週末のビートたけしの「情報7days」では、最後の「九州新幹線開業」まで入っていて大喜びです。西田の淡々と、それでいて心に深く入り込んでくるナレーションがぴしりとラストを締めています。
ボスが新年会で所属タレントを集めて「俺たちは映像に命を吹き込む、崇高な仕事をしているんだ」と語っていたのを思い出しました。実際に読めはしませんが、後方でその一端を担っていると思うとちょっと誇らしい気持ちになります。
一日でも早い復興に向け、弊社もナレーターも復興の一助になるならとできる限り要望に応えていけたらと考えております。
新聞で「九州新幹線が明日全線開通」と読み、復興のスピードの物凄さに改めて人間の強さを頼もしく感じていました。それと同時に、熊本のスタジオさんからナレーターに仕事の声がかかりはじめています。
そして今、改めてあちこちのメディア取り上げられている「九州新幹線開業」時のTVCM。沿道で手を振る人々が延々と出てくるだけなのですが、本当に見てるだけで熱いものがこみ上げる不思議な映像です。実はこれ、最後の〆コメントをパインズ所属の西田優史さんが読んでいるんです!
ほとんどが沿道で手を振る人々の映像部分だけだったりして、なかなか最後の〆コメントまで行きつかないのですが、先週末のビートたけしの「情報7days」では、最後の「九州新幹線開業」まで入っていて大喜びです。西田の淡々と、それでいて心に深く入り込んでくるナレーションがぴしりとラストを締めています。
ボスが新年会で所属タレントを集めて「俺たちは映像に命を吹き込む、崇高な仕事をしているんだ」と語っていたのを思い出しました。実際に読めはしませんが、後方でその一端を担っていると思うとちょっと誇らしい気持ちになります。
一日でも早い復興に向け、弊社もナレーターも復興の一助になるならとできる限り要望に応えていけたらと考えております。