ごぼうと人参の牛肉巻きおろしステーキソース | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

  野菜たっぷりワンプレート

ワンプレートメニュー

ごぼうと人参の肉巻き、サラダ、

万願寺とうがらしのじゃこ炒め、

うりの酢の物、うりの浅漬け

ノンアルコールワイン、ごはん(写真なし)
うりの酢の物、万願寺とうがらしのじゃこ炒め、ごぼうと人参の肉巻き

ごぼうと人参の牛肉巻きレシピ

①牛肩ロースを塩コショウして小麦粉をふる。

②ごぼうと人参は食べやすい大きさに切ってレンチンする。

(時間があるときは炊飯器で炊くとおいしい。一気に炊いておいて冷蔵しておいても、レンチンよりおいしい。)

ごぼうの灰汁は?

ごぼうの灰汁が気になるメニューのときはごぼうを水に入れてレンチンするが、基本的に灰汁は栄養なのでそのままレンチンしてる。牛肉や醤油と合わせるときはごぼうの灰汁は気にならない。

牛肉と、レンチン後のごぼう、人参

 

③ごぼうと人参それぞれ二本ずつほどに一枚のお肉を巻いてフライパンで焼く。油はお肉の脂で。市販のステーキソースで味付け。

 

④サラダを盛りつけて隣に盛り付ける。

 

ごぼうは母乳育児の助っ人

私の場合だが、

ごぼうを食べたりごぼう茶を飲んでいると、

乳房が張りすぎず、乳腺が詰まらず、

調子がいい。

母乳の色も青白くて新鮮そうだ。

 

母乳には根菜が良いと効くが、

私にとってはさつまいもは母乳が作られすぎて乳房がパンパンになり、また、乳腺が詰まりやすい。

乳腺炎のひどいときには、白米すら、母乳の作られ過ぎを招いて、ひどい痛みをもたらした。

さつまいもはことさら、小豆、もち米、など、母乳に良いとされる食材もダメなものはダメだった。

さつまいもと違ってごぼうは問題が起きないどころか、乳腺炎を鎮静するようだ。

ダメな食材は個人差があるようだが、ごぼうがよいのは共通しているのか、乳腺炎にごぼうの種が有名である。

 

 

  時短のポイント

市販の調味料を使って時短

料理は味付けに手間取る。市販の調味料を使ってバシッと味を決めてしまえば時短に繋がる。

 

 

 

"いつものスプーン"を用意

大さじスプーンでよいのだが、洗いやすさや乾かしやすさ、置きやすさ、持ちやすさ、使いやすさも勘案してカレースプーン程度のスプーンを毎回調理に用意する。

私は韓国のごはんスプーンを使っているが、油、醤油、砂糖、酢を、このさじ何杯というふうに覚えておくと、味が毎回異なるという冒険を避けられる。

 

 

 

本日のワンプレートレシピ

万願寺とうがらしのあまにがだし醤油 

 

うりのカボス酢しそ風味 

 

 
 

 おすすめ時短ディナー

アクセス多数ディナープレート(レシピあり)