今日から、緊急事態宣言。
あまりにも急で。
生活必需品という、基準が極めて曖昧な線引き。
しかも業種によって、極めて不公平かつ中途半端な補償。
東京の周辺の神奈川や千葉も含め。
飲食店は酒類を提供するなという。
正直、意味不明・・・
順調に海ほたるまで来ました😊
— おじとら (@ojitorachannel) 2021年4月25日
後ちょっとで到着!
緊急事態宣言でみんな千葉に行ったのかな〜
アクアライン大渋滞💦 pic.twitter.com/3Ww2H4PbHH
ゴールデンウィークに、stay homeではなく都心から逃げ出す人が多いと。
郊外の感染者が増えそうな気もする。
また、一部に人が密集して感染が広がる恐れも。
一体、どうなるのか・・・
無事に新規感染者が減少して。
医療逼迫が解除される事を祈るのみ。
そもそも、申し込みの電話自体が繋がらない。
『こちらはNTTです。
おかけになった電話は、ただいま
繋がりにくくなっております』
どうですか僕のくじ運😊
— おじとら (@ojitorachannel) 2021年4月18日
去年6本当選!今年はこれで2本目^ ^
アテはなに作ろうかな😋 pic.twitter.com/Vj8xKzKLXW
既に複数回も当選!
凄いっ✨✨✨
こうなったら、諦めないぞ💪
当選したら、報告します。
しかし・・・
今後、世帯主の所得が基準額より高い場合、児童手当をカットするらしい。
しかも、世帯年収ではなく、一番所得が高い人が基準である。
同じ年収1200万円の世帯年収でも。
・パパ1人で年収1200万円稼いでいたら支給はカット。
・パパとママが年収各600万円なら満額支給。
不公平極まりない。
これでいいのか⁉︎
うちの子供のママ友達の周りでは、アホらしいとの不満の大合唱。
そもそも、民主党政権時代に。
こども手当て、という名で産まれて今の制度。
年少扶養控除廃止と引き換えに誕生した、子ども手当て、が起源の現在の児童手当。
年少扶養控除が廃止されたままで、手当てがカットされるとなると。
これでは、結果的に高額所得者狙い撃ちの、子育て増税である。
『国の宝である子供たち』
という総理のフレーズが虚しく響く。
コロナ関連を始め、総理の発言は説得力や重みがなく、ハッキリ言って全く響かない。
なんか、チグハグだなぁ〜
こども庁も、現実的に全く意味をなさない組織になる可能性が高い。
そうならない事を祈るのみ。