その時に食べた、おぎの屋峠の釜めし。
20年以上経っても忘れられない味だ。
派手さはないが、素朴で相変わらず美味しい。
ゴドッ、ゴドッ、ゴドッ、
あの急勾配の独特な走行音が蘇る・・・
その時に食べた、おぎの屋峠の釜めし。
20年以上経っても忘れられない味だ。
派手さはないが、素朴で相変わらず美味しい。
ゴドッ、ゴドッ、ゴドッ、
あの急勾配の独特な走行音が蘇る・・・
すっかり春ですね!
桜も満開🌸🌸🌸
そしてプロ野球も無事に開幕⚾️
コロナ禍で選手は勿論、関係者の皆様の多大なる努力&ご支援で、なんとか観客動員しての開幕。
昨今、地上波のプロ野球中継がテレビのゴールデンタイムから消えて久しい。
視聴率の低下によるスポンサー離れ、莫大な放映権の問題もあるのだろうけど。
昔は、夜にテレビをつければ、必ず巨人戦が放送されていた。
昔、野球をしていた自分にとってはいささか寂しい状況だ。
今シーズンから導入された(ハズ)の二塁塁審カメラ。
二塁塁審の帽子に付けたカメラ映像。
臨場感あふれる!
自分はセカンドを守っていたので。
二塁塁審からの目線の光景はとても懐かしい気分だ。
視聴率上昇は勿論。
審判員の協力も得て、より面白み・ファンが楽しめるプロ野球中継を目指して、テレビ関係者も頑張っている。
今シーズンは、じっくり楽しもうと思う。
今回の幻となった185系の旅。
特急『踊り子』の横浜→東京
特急料金は520円。
一方、帰りに乗った普通列車のグリーン車。
事前購入で780円。
車内で購入すると、更に高い。
普通列車のグリーンより、特急列車の自由席の方が安いとは・・・
信じがたい。
勿論、座席はどちらも快適・快適。
甲乙付け難い。
ただ、特急の方が数分早く着く。
(川崎と新橋を通過するため)
ちょっとこの料金設定、間違ってなかったか⁉️
まあ、これも懐かしい思い出か。
大好きな鉄道系YouTuberのスーツ氏。
興味なくても是非観てください(笑)
どれだけ、多くの人に185系が愛されていたかがわかります。
私が短期間でも、わざわざ特急料金を払ってまで乗ろうとしたか、わかると思います。
ありがとう185系!
185系じゃなかったけど(涙)
仕事もあるし、踊り子に乗車。
ホームで見かけた、同業者と思われる彼も。
案の定、私の後ろに並んで乗車💨
やはり、予想通り😏
車内検札で、特急券を購入。
『特急料金がかかるのですが・・』
と申し訳なさそうな車掌さん。
勿論、知ってます&払います。
『185系だと思ったんですよ!』
『最後に乗っておこうかと』
と車掌さんに言ったら。
『185系の運行は、現在、踊り子△号と□号
のみでして。申し訳ございません。
私は185系の引退2日前に、特急踊り子の最後の乗務です。
泣かないようにと思っているのですが、今から心配です』
しばし鉄道談義。
この車掌さんも鉄道好き&185系に思い出があるのでろうか。
間もなく終着の東京という、仕事が無事に終わる開放感もあると思う。
最近、ネットなどで目にする。
鉄道を趣味としている人と、鉄道会社の運行に携わる社員の方々との、軋轢やトラブル。
ごく一部のマナーの悪い方々のせいで。
露骨に嫌な顔をされる事もある、乗り鉄。
それを考える、この車掌さん。
神対応!
やはり、乗ってよかった。
短時間だけど実に快適な旅だった事は言うまでもない。
ちなみに、この便の自由席。
私以外の乗客は、たった3人・・・
いつかコロナが終息し。
伊豆の観光地や新生の踊り子号が、大混雑する事を夢見て。
ただ、ただ、今はひたすら我慢・我慢。
横浜→東京
という短い区間で旅行目的でも何でもないのに。
特急電車に乗るとなると。
やはりテンションアップ‼️
横浜駅のホームへ。
間もなく入線。
ホームには。
高そうな一眼レフカメラを持って、リュックサックを背負った青年が。
色々と写真を撮っている。
明らかに、自分と同業者(笑)の雰囲気。
彼も乗るのだろうか?
そうこうしていると、列車到着。
なんと‼️‼️
185系じゃなかった😭
踊り子は全便185系の運行と思い込んでいた。
一部は中央線の特急あずさなどで運用中の。
E257に置き換えられていたようだ。
にわかに、乗り鉄に戻ってきたので。
完全に勉強不足・・・
まぁ乗るしかない。
はぁ〜落胆。
勿論、E257に罪はない。