最近は航空機にシフトしているが。
実は、昔は乗り鉄だった。
ただ、大好きな夜行列車も軒並み廃止。
(現在の定期運用は、サンライズくらいか)
仕事の関係もあり、最近は鉄道の旅とは疎遠になっていた。
でも環境が変わっても乗り鉄魂は変わらない。
185系なんて聞くと、ワクワクする(笑)
乗り鉄でなくても、お世話になった人も多いと思う。
伊豆への旅行
湘南ライナー
退役を惜しむ声も多い。
納得の乗るなら今でしょ!
最近は航空機にシフトしているが。
実は、昔は乗り鉄だった。
ただ、大好きな夜行列車も軒並み廃止。
(現在の定期運用は、サンライズくらいか)
仕事の関係もあり、最近は鉄道の旅とは疎遠になっていた。
でも環境が変わっても乗り鉄魂は変わらない。
185系なんて聞くと、ワクワクする(笑)
乗り鉄でなくても、お世話になった人も多いと思う。
伊豆への旅行
湘南ライナー
退役を惜しむ声も多い。
納得の乗るなら今でしょ!
先日、午後から仕事で東京に行く事になった。
横浜→東京。
東海道線(上野東京ライン)で、おおよそ30分ほどの距離。
普段は車移動がメインで、電車はあまり使わない。
東海道線は、混んでるイメージしかない。
このご時世、混み合う電車は避けたい。
追加料金払ってグリーン車にする?
どうしよう・・・
考えていたら、ホームの広告が飛び込んできた。
数日後に控えたダイヤ改正で定期運用から退役する185系。
『185系に乗るなら、今だ』
のフレーズ。
国鉄時代から活躍する名門車両。
よしっ、これだ‼️
明日は3月10日。
3月10日。
何年経っても忘れない日。
そう。
東大や京大などの帝大系、難関国立大学の前期試験の合格発表の日。
国立大学の前期試験は2月25日。
難関大学や医大の合格発表はおおむね3月10日。
25年経っても変わらない。
今年はご存知のようにコロナ禍で、様々な制約があった一年。
そして、今年は例年のセンター試験が廃止され、新たな統一試験の初めての年。
受験生には、ダブルで初めての年。
全く前例がない。
準備がとても大変だったのは、容易に想像できる。
当時が懐かしい・・
今でも思い出す。
ネットがない時代の合格発表。
郵送された、合格者が記載された電子郵便で自分の受験番号を見つけた喜び。
数年前に亡くなった祖母と抱き合って喜んだ瞬間。
昨日の事のようだけど、もう25年も経ったのか。
電子郵便って、今でもあるのかなぁ〜??
1人でも多くの受験生に幸あれ!