正直。


ではなく、新型コロナのワクチン接種。

(全てファイザーのワクチン)


先週末に無事に終了。


そもそも従来のコロナウイルスは、ただの風邪を引き起こすウイルスだった。


以前から風邪を予防するワクチンが存在しなかった事からわかるように。


①ウイルスがすぐに変異し、ワクチン開発が変異のスピードに追いつかない

②感染してもほぼ重症化しないため、膨大な開発費をかけて製作しても誰も接種せず儲からない


との理由からワクチンはなかった。

(敢えて、開発されなかった)


よって、3回目のワクチン接種が最後の接種になる事は絶対になく。


感染するリスクは今後も相変わらずある。

(重症化・死亡リスク軽減は期待出来るかも)


いわばワクチンは、有効な抗ウイルス剤が開発されるまでの時間稼ぎに過ぎないのだ。


今回は2回目の接種ほどの副反応はなく。


①接種部位の痛み

②発熱なし

③軽い倦怠感


のみで、ある意味拍子抜け。


2回目の副反応で38℃まで発熱し。


今回は相当警戒して、買い物も行けないだろうからと。


事前に食料は買い込みし。


接種翌日のランチは宅配ピザを予約。




想定外に元気で、美味しく食べれました。


まん延防止等重点措置(マンボー)

が発令される見込みのようだ。

うちの小学4年の娘が言っていた。

『去年さ、マンボーとか、キンジタ
(緊急事態宣言)とか宣言したけど、
全然感染者が減らなかったじゃん。
今回も宣言して感染者が減る訳ないじゃん。
この人達、宣言したらさ、
本気で感染者が減ると思ってるのかなぁ〜?
バカじゃないの⁉︎
小学生にも意味ないってわかるよ!』


ごもっともな意見です。

官僚の作成したカンペを見ずに。

自分の言葉で細菌性とウイルス性の肺炎の違いも説明できないであろう首長達が。

病床数だけみて独りで大騒ぎ。

いい加減学習して、もっと現実的かつ有効な対策取ってよ。


そしてまた、ここにも残念な首長が。

横浜市予算案


やはり、リーダーシップも発揮出来ず存在感も薄い横浜市長。


感染拡大予防に策もなく、何も出来ず。


そして選挙時の公約も絵空事でスルーし、市民に何の説明もない。


まあ予想通り(笑)



さっさと辞職して、得意の統計の研究でも頑張って下さい!

今日は関東地方も久しぶりの積雪。

事前の予報では、うっすら積もる程度との事だった。

しかし、予報を上回る降雪と気温の低下で、道路にもそれなりに積もり、各地で影響が。

・高速道路も事故や通行止めが続出
・電車も大幅遅延が続出

やはり南岸低気圧による雪予報は難しいようだ。

ただ、帰宅難民が多数出るような大雪にならず、ホッと一安心だが、気になる状況も。

電力逼迫


そう、電力逼迫。


なんとか、凌いだ・乗り切ったといった状況か。






・東電の原子力発電所は全て停止している

・もちろん、この天気で太陽光発電はムリ

・CO2削減から、石炭火力発電は頼れない


もう老朽化した施設を含めLNGの火力発電に頼るしかない。


ただ、発電をLNGのみに頼るのは、リスクが大きすぎる。


今回は何とか乗り切ったが。


次回はどうか?


綺麗事は抜きにして。


エネルギー問題に真剣に向き合う必要があると思う。

新年のあいさつ



あけましておめでとうございます


大晦日に田舎に帰省。


昨年はコロナで断念したので、久しぶりの実家でのお正月。


カニやお雑煮、おせち料理などたらふく食べて。


いつもの神社で初詣の後、三保の松原へ。




快晴で富士山が美しい。




対岸の伊豆半島もくっきり見えた。


高速道路も観光地もどこも混んでいた。


コロナ以前とあまり変わらないくらいの人出に感じる。


オミクロン株や3回目のワクチン接種。


今年も、まだまだ見通せない&油断出来ない状況が続く。


高校時代まで毎日通学時に見ていた富士山。


当時は何も感じなかったけど。


久しぶりに見るとテンションアップ!


感染予防を徹底し、今年も元気に頑張っていこうと思う。




今年もよろしくお願いいたします。

迷走


①10万円の現金給付

②5万円の現金給付&5万円分のクーポン配布

③所得制限なしで給付を容認


住んでいる自治体によって、対応は様々になるという。


所得に関わらず10万円現金で貰える人。

所得制限で1円も貰えない人。


これでは不公平極まりないではないか!


やはり何かがではなく。



全てがおかしい・・・