3月11日
3月11日。
一年たちました。
あの日は、実家の新潟にいました。
幸い、私のうちのあたりは大丈夫だったけど
被災地からのニュースは、信じられないものばかり。
私は今、日本から離れているけど、
忘れたことはありません。
復興は、まだまだ続く。
終わるその日まで、
なにかできることをしていきたいと思います。
できることといっても、本当に限られていて
日本へ帰るごとにいくらか募金するくらいしかできませんが。。。。
本当に、被災地の方々が
はやく安心して、笑って暮らせるようになることを
祈ってやみません。
ラディッシュとバター
今日の夕食。
旦那さまがいないので、超カンタン。
「市場でみずみずしいラディッシュを見つけたら、
無塩バターにフルール・ド・セルをふって添えるのが基本。」
と、とあるフランス本に書いてあったので、さっそく試してみた。
(ミーハー。)
ちなみに、フルール・ド・セルって、おいしい天日塩のことみたい。
・・・ラディッシュ、そのフランス本の写真のと違うんだけど、
もしかして別種類?
塩もちょっと違うのかな?
と思いながら。
思ったより、水分とバターがケンカしないのね。
おいしいかどうか。
ま、
フランスなのね、これが。
と思いながら食べました。
決してまずくはないけど。
食事って、よく「何を食べるかより誰と食べるかが大事」とか言うけど、
私は「その料理や食材に物語があるかどうか」が大事。
作家やエッセイストなんかの思い出や空想と一緒に食べると
また味が違って感じられるんだな。これが。
魔の2歳児へ直行中。
最近のうちの息子。
マントー(饅頭)にかぶりついてますが、大好物。
中国人か。
口にぎゅうぎゅう押し込んで、のどにつまったことも。
「ゆっくり食べなさい、よくかんで食べなさい」
と言ったって、わかってるのかわかってないのか、
いや、
わかってるから「キ~~~~」と暴れるんだろうなあ。
言葉がまだ話せないから「いやいや」とは言えない。
けど、なにかにつけ「キ~~~~!!」
体全体を使って暴れまくり。
ああ、疲れる。。。
もうすぐ1歳半。
2歳児へ駆け足で近付いて行ってます。
ちなみに、赤いのは春節バージョンのKFCのバケツ。
除夕(春節の大晦日)に食べました。
切り絵チックな柄がかわいいので夫が買ってきたのでした。
天然冷凍庫
昨夜、ビュービュー風が吹いて、
「寒くなるな~、明日」と寝ながら思っていたけど
起きてみたら。
なんと。
ガチガチに凍ってます。
これ、家の中。
ちなみに、今日は最低気温がマイナス15度だったらしいです。
ってことで、チャレンジしました。
ご近所さんもやったことがあると聞いたので、うちも。
天地逆の写真じゃありません。
ハンカチ、水にぬらして外でグルグル。
30秒もしないでこれ、このとおり。成功!
凍りました。
もっと大きなタオルでやったらエイッと刺せる武器になるかも。
うちはどちらかというと北向き。
昼間でもカーテンを閉めて冷気を防ぎます。
家の中は明るくなくなるので、キャンドルを。
ちょっと北欧チック。
北欧の人の気持ちがなんとなくわかるわ~。
(と、自分では思っている。)
メンタル面では、いつでもフィンランド移住OK。
明日は『除夕』(おおみそか)。
寒い寒い春節になりそうです。