大連マイブーム・復活編! -25ページ目

空が高く

昨日・今日と久しぶりに晴れたので

今日は用事のついでに中山広場へ出た。


なんとまあ、空が高い。

秋が近付いてきてるかな。


大連マイブーム・復活編!


手前左が大連賓館。

100年も前の建物の後ろにはどんどん空に伸びて行く現代のビルが。


でも、ビルは空に向かってどんどん伸びるけど、

空の方がまだまだ高いわね。

初めての料理教室

coupyさんに誘ってもらって

台湾人がやっているお料理教室に参加した。

中国で料理教室に参加するのは初めて。

こちらでは生徒は自分の手は動かさない。

シェフの手元をじーっと見て、メモするのが主流みたい。


大連マイブーム・復活編!


素晴らしい設備。

ところが、今月でこの教室は閉まってしまうのだ。

赤字でオーナーが台湾に帰っちゃうという。

残念無念。


私にお金があれば設備一式買い取って、

貸しスタジオにして、自分でも日本料理教室とかしたいくらい。


大連マイブーム・復活編!


ルーロー飯。

おいしかったな~。


ほらね~、やっぱり。

無くなってほしくないものから、なくなっていくんだ。

大連では。




憧れはシンプルライフ

「モノを持たない生活」とか

そういう類の本を読んでみたりして、

「おお!シンプル・イズ・ベスト!」と影響を受けるんだけど、

実際の私はモノを持たないことができない。


本の量、

服の量、

茶器の類、

今後ますます増えたら人が住むとこがなくなる。


大連マイブーム・復活編!


でも、ああ。

出会ったら、自分のモノにせずにはおられない。

煩悩。108つの煩悩のいくつめか。


先日、お気に入りのシノワ仕立ての茶碗がかけてしまって

とても悲しい思いをしていたんだけど、

週末、偶然に入った珈琲道具屋ですごいのに出会ってしまった。

何ヶ月も探した甲斐があったというもの。


鳥がコーヒー飲んでる珈琲茶碗よ。

ああ、こんなの見たら、仕方がないでしょう。


ということで、うちはまたモノが増えたのであった。

あ~あ。




梅花

“接天蓮葉無窮碧

       映日荷花別様紅”


青々と果てなく広がる蓮の葉は空に続き

日に映える蓮の花は信じられぬほど赤い


南宋・楊万里という詩人の詩の一節。


大連マイブーム・復活編!


大連でも、天気が良ければ蓮の花見物に行けるんだけど。


今日は台風のため、一日中家の中。

台風9号、別名「梅花」。


梅の花が蓮の花見物を邪魔するのね~。


って、こじつけか。

一日家にいると、つまらない~。



久々パン

おいしいパンを焼く秘訣。

精神統一。

「喝」

って感じでしょうか。




・・・いやいや、機械だから(笑)


どうも息子がパンが好きらしいので、

2年ぶりくらいにパン焼き機を稼働させてみた。


大連マイブーム・復活編!


うん。

うまい。

最近はなんと便利に全粒枌も売ってたので、

それでも焼いてみたけど美味しかった。


そのうちまた、シナモンロールとアンパンを作ろう。

こちらは、本当に精神統一がいるパンだけどね。



すいか

小玉すいか、

最近買ったのは1斤(500グラム)3元。

値段、高くなってるな~。

昔は水代わりだったのに、今では嗜好品のお仲間かしら。


大連マイブーム・復活編!


たまきさん、すいか大好きだけど、

切ってないと、すいかと分かってません。



縁あって

「縁」ってあるんだなあ、というか、続くんだなあ、というか。


12年ほど前、瀋陽という街で1年留学した。

大連よりもずっとずっと北にある街だ。

なんにもなくて、ほこりっぽくて、

いろんな意味でカルチャーショックを受けつつ

それでも楽しかった1年。

その時の留学仲間が偶然、赴任で大連に来ている。


大連マイブーム・復活編!

先日、その留学仲間の新婚家庭に招いてもらって、

奥様の手料理をいただいた。

ふわふわのお好み焼き。

おいしかった~。


海外で、以前から知ってる人がいる、という楽しさ、頼もしさ。

そして、さらに繋がるご縁。


冒頭に戻るけど、

「縁」ってあるんだなあ、というか、続くんだなあ、というか。

ホント、ここにいるとそう思うことがよくある。



雨の大連。と、最近の反省。

最近、霧とか雨が多い大連。

洗濯物が乾かないっつーの(怒)

絶対、気候が変わってきてる。

大連のいいとこがまたひとつなくなっちゃうじゃん。


大連マイブーム・復活編!


ところで、息子と一緒に家にいることが多いこのごろ。

以前、大勢の中国人学生の前に立って、

日本語と日本のイメージを切り売りしていたころとは

うって変わって小汚い私。

外観とか、中身についても

上昇志向がなくなったというか、

たるんだというか、そんなような。

見られていないってこうなのねー、危険ねー

と思いながら、

まぁ、どうでもいっか。

というところに落ち着いてしまう。


優しい人は

「子育て大変だから、しょうがないよー。時間ないしー。」

と言ってくれるかもしれないけど、

キレイなママもいるしねー。

やっぱり、自分の意識の問題よね。


とりあえず、ワイン飲み放題やめて、

ちょっとダイエットかにゃ~~。



なくならないで~

大連では、

私や夫が「いいよね~」と思った店からなくなっていく。

特にここは東北地方だから

中国南方料理の店とか、ウケが悪いらしい。

でもねー、小皿料理を大皿料理に変えちゃったりすると

大連人は喜ぶかもしれないけど

品がなくなるよね~。


最近、お、いいな、と思ってる店。

世紀街のちかくにあるんだけど、

こんなお皿で


大連マイブーム・復活編!


ゆば料理も上手。


大連マイブーム・復活編!


もちろん紹興酒で。


この店はしばらく続いてほしいな~。




あ~、もう。

大連に戻ったかと思ったら、私がダウン。

日本の疲れがでたのか。

寄る年なみに勝てないのかな~。


久々に大連で病院に行って点滴した。

南山路にあるVITUPというお医者の

日本人の女医さんにかかった。


大連マイブーム・復活編!

とってもいいお医者で、病気になったらまた行こうと思った。

(ならない方がいいけど)


中国だな、と思ったのは

抗生剤と一緒に漢方の薬がでたこと。

まずいんだ、これが。

細いストローでチューっと。

これが効くんだと先生がおっしゃっていたけど、

本当に効いた。

良薬口に苦し。