大連マイブーム・復活編! -24ページ目

龍年快楽

今頃ですが、あけましておめでとうございます。


大連も新年早々に雪が降り、

なんといってもその雪が、

日本海側の雪のような

ボサボサと降る雪だったのに驚き、

ああ、気候が変わってきているな、と

なんとなく科学的なことを考えたりして

過ぎてしまったお正月でした。


大連マイブーム・復活編!


今年の抱負。

ぜったい痩せる。

このままでは早死に街道まっしぐら。


とかいいつつ、ココア飲んでるけど。



今年も大連から、宜しくお願いします。

メリークリスマス♪

EURO-BAKEは椅子とテーブルもいくつか置いてあるパン屋さんで

市内の大きい公園の敷地内のはずれにある。

うちからは歩くとちょっと遠いけど

運動になるのと、

息子が遊べるのとで、

天気のいい日にはたまに行く。

ここのシナモンロールは大連で一番だと思う。


今日は残念ながらシナモンロールはなかったけど

いっぱいのお客さんで大賑わいの中、

サンドイッチとアップルパイとEUROコーヒーで息子とランチ。


大連マイブーム・復活編!


大連マイブーム・復活編!


帰り路、息子は雪の中を歩き回って、

大連マイブーム・復活編!


そして、ぐちゃっと転んでから、

冷たかったのか疲れたのか、

家に帰るまでずっと大泣き。


でも、一緒に過ごせてよかった。

ママにとっては、なにより楽しいプレゼントでした。


メリークリスマス♪



みかん

師走。


最近、また「師」に戻ったので、

本当に走っているような忙しさ。

それにしても、2年のブランクの大きいこと。

授業のあった日は、たかが3時間なのに、夜は疲れて超早寝。


大連マイブーム・復活編!


この、ちっちゃいミカンがおいしくなってくると、

あ~、冬だなあ、今年ももうすぐ終わるなあ、と思ってしまう。

中国の旬に微妙に慣らされてしまっているワタシ。


今年やり残したこと。。。

あー、どこかにパーっと旅行に行きたいなぁ。

雪の中の露天とかある温泉なんかだと、とってもよろしいのだけど。



サンタ

大連もクリスマスムード。


大連マイブーム・復活編!


ここに丸々7年もいると、

微妙にへそ曲がりと言うか、いろんなことに飽きてきて、

何をするにも

「あー、あれはね~。。。」「あー、それはね~。。。」と

斜に構えて楽しんでいないようなところがあった。

実際、面倒くさかったし。


けど、最近、いろいろ考えるところあって、

日本人の奥さんたちがやりそうなこととかに

再チャレンジ中。


ということで、2年?3年?ぶりくらいに

大菜市近辺で買い物。


大連マイブーム・復活編!


ひとつ5元。

手と足にマグネット入り。

同じなはずなんだけど、顔がちょっと違う。

まー、こんなの、ゆっくり眺めて買えるのも、

大連にいるからなのかな。



梨は肺を潤す

暖房が入って部屋が暖かくなったはいいけど、

乾燥がひどい。

ジーンズが一晩でパリパリ。


で、やられました。

喉。というか、気管支。

ガサガサで声が出ません。

医者に行けばいいのかもだけど、

面倒で。。。そして、それほどでもない気がして。。。


大連マイブーム・復活編!


そしたらアイさん(ベビーシッター)が

「梨は肺を潤すから梨をたくさん食べろ。」と。


以前も、たまきの皮膚がガサガサの時、

「肺と皮膚は繋がっていると(漢方では)言われているから

肺を潤す梨を食べさせろ」と

同じことをアイさんに言われ

毎日のように食べさせていたら

なんと肌がスベスベに。

自然に治る時期だったのかもしれないけど、

これにはちょっとビックリ。

医食同源、中国では本当に生きてます。


で、この二日間、食べてます。

梨のコンポート。

洋梨じゃなくて、和梨で。

氷砂糖で作ります。


なぜか、煮た和梨はサツマイモみたいな味がするんだけど、

どうしてかな。



1年ぶりの大連の秋

秋。


大連マイブーム・復活編!

つかのまの散歩日和。

たまき、色のきれいな落ち葉に夢中。


大連マイブーム・復活編!


これからの時期、風が吹くごとに冬になっていく。


大連の冬、

大きな大きな、中身がオレンジ色の焼き芋。

さんざしの飴がけ。

それから、

零下の中で食べるアイスもなかなかのもの。


D

10月の終わりに大連に帰ってきたら、

Dが沖縄から大連に来ていた。


大連マイブーム・復活編!


大学院を一緒に卒業して2年、

その間全く会っていなかったのに、

そんな会っていない時間があったのかと思うくらい

一緒にいるのが自然だった。


Dが帰る日の前日、

Dが「ハグしていい?」というから

「いいよ」と言って、

中国人が続々と歩いている

歩道の真ん中でハグして分かれた。


この人はきっと、生涯の友達だろう、と思った。




になニ~ナ

先日Jちゃんに連れられて、

彼女がボランティアをしている

「になニ~ナ」(→http://ninani-na.com/ )というところに行ってきた。

子育て中のママ達が中心になって

イベントやカフェを開いていたり。


大連マイブーム・復活編!


厳選された地域の食材を使ったカフェめし。

この日は、このほかに麩や乾物を使ったお料理が4品。

滋味があるというか、シンプルでおいしかった。


たまきも大興奮。

物珍しいのか

歩きまわって、そこら中の人の顔を見て回っていた。


大連マイブーム・復活編!


こんなところが大連にもあればな~、と思った。

普通は「あればな~」というだけで終わっちゃうけど

「あればな~」を本当にあるものにしちゃったのが、

この「になニ~ナ」。

漠然とした欲求を形あるものにするというのはすごい。


私の感想だけど

子育てって結構孤独なところや

ママ自身の夢や希望が知らず知らずにしぼんでいくところが

あるんじゃないかな。

そんなのをなんとか押し上げるためのなにかを

私もできたらいいな~

と、

ちょっと触発されたりして。


ま、それも漠然としている「あればな~」

なんだけど。




@じゃぱん

日本にいます。


いやぁ、暑い。

この期に及んで、30度以上を我慢しなければならないとは、

これは、どういうことなのでしょう。。。


最近したこと。

アフタヌーンティールームで季節のサラダサンドを食べた。

そういえば上海にはアフタヌーンティールームがあったけど

今もあるのかしら?

大連にもできたらいいなぁ。


大連マイブーム・復活編!


それから、ディズニーオンアイスに行った。

夢の世界。

ああ、あの世界に暮らしたいわ。


あとは、漫画三昧。

今は超大作、三国志を読んでいたりして。


これからの予定。

今週末から来週にかけてはお友達に会う約束がいくつか。

あとは、お手軽な雑誌で

ブルーノートベストジャズコレクションが出たから

そのCDを聞く。


日本は何がいいって、

娯楽がたくさんあることよね。









1歳になりました。

今日は、たまきの1歳の誕生日です。


産まれたばかりの時、

ちょっとトラブルもあって入院したりして、

どうにかなっちゃうんじゃないかと怖くて怖くて泣いた日もあったけど


大連マイブーム・復活編!


いまでは、こんな。


大連マイブーム・復活編!

立ってます。


うちに来てくれて、本当にありがとう。

これからもよろしくね。


お誕生日、おめでとう!