年齢を重ねると“イボ”ができやすくなる
化粧品がいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
ここ2年くらいの間で
額にイボが増えてきました…
ずっと気になっていたので
先日皮膚科に伺いラジオ波メスで
切ってもらいました。
年齢を重ねると
皮膚にイボができやすくなります。
もちろん
体質にもよるということですが、、、
加齢にともなうイボには
何種類か存在するようです。
そして
そのほとんどは“脂漏性角化症”と
呼ばれるものになります。
もしくは
老人性疣贅(ゆうぜい)と呼ばれるイボ。
あるいは
軟性線維腫またはアクロコルドンと
呼ばれるイボだとされています。
悪性の腫瘍ではないとはいえ…
顔など目立つところにイボができると
やはり気になるものです…
イボとは
一般的に皮膚から盛り上がってできる
小さなできもののことをいいます。
イボができる原因は
ウイルスが皮膚に入り込むこと。
たとえ
小さな傷口からでも皮膚に入り込み
感染してイボとなってあらわれます。
“ヒトパピローマウイルス”
…といわれるウイルスで
このウイルスは100種類以上存在します。
皮膚にできてしまった
イボに対する治療としましては、、、
液体窒素をもちいて
イボ表面の細胞を死滅させる冷凍凝固療法。
そして
ラジオ波メス、レーザー治療、ヨクイニンの内服
サリチル酸配合クリームの塗布などが
一般的な治療になります。
しかし
なるべくならイボができないように
予防をしておきたいところですよね。
イボは
ウイルスが原因であることから
皮膚が弱って免疫力が下がった
部位にできやすいのが特徴。
正常な皮膚には
感染しにくいとされています。
そのことから
当然健康的な生活習慣は
大切なのですが、、、
化粧品によって
常に皮膚を清潔に保ち
肌表面を整えておくことも
イボの予防に繋がります。
それから
皮膚に傷をおったり
皮膚をこすったり、、、
また、紫外線を浴びるなど、、、
これらの行為を繰り返すことで
皮膚の抵抗力を低下しますので
イボはできやすくなるといえます。
肘や膝をはじめ
指や顔にできやすいのは
このことからだとされています。
できるだけ
皮膚の摩擦や紫外線を防ぎながら
皮膚の力を弱めないようにすることも
イボの予防としては効果的です。
とくに
老人性疣贅は紫外線の影響も
大きいとされていますので
日焼け止め化粧品を上手に活用して
予防を意識しておきたいですね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
2月のスキンケア!気をつけたいたったひとつのこと
化粧品がいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
1年のうち
12月、1月は最も気温が低下する時期です。
そして、2月は三寒四温。
寒い日が3日続きますと
その後4日は温暖な日が続いて
また寒くなります。
三寒四温は
朝鮮半島や中国北東部に多くみられ
日本でもみられる現象。
通常、寒い日は晴れて
暖かい日は天気が悪くなります。
肌感覚で
暖かい日が少し続いたりすれば
つい肌の乾燥に対しても安心感が
でてくるかもしれません。
しかし
もう少しの間だけ肌の乾燥対策に
気を抜かないようにしてくださいね。
実は、2月が最も肌が乾燥しやすい時期。
2月は、7日周期で寒暖が繰り返されて
冷たい風が吹くため、、、
肌にとっては
2月は最も過酷な時期かもしれません。
気温が少し上がり
暖かいと感じた日でも、、、
まだまだ外気は乾燥しています。
わたしは
常に肌はその環境に応じて変化し
対応をしていくことをお伝えしています。
しかし
肌自身が環境に対応するための変化は
約1か月遅れます。
なぜなら
肌が生まれかわるターンオーバーは
からだの部位によって異なりますが
理想の周期は約28日とされています。
30代では、約40日。
40代では、約45日。
50代では、約55日。
…ともいわれています。
そのうえ肌のターンオーバーは
個人差があるものですが、、、
肌が生まれかわるための期間分だけ
遅れて肌表面にあらわれます。
少し暖かく感じても2月の湿度が低いこと。
このことを意識されて
気を抜かれず十分に保湿成分を
肌の角質層に補うようにしてみてください。
2月のスキンケアが
次の季節の変わり目に対応できる
肌づくりに繋がりますからね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
冬は乾燥だけでなく寒さ自体も肌の悪影響に!
化粧品がいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
1月は
1年の中で最も温度が低下し
空気が乾燥します。
これはとてもわかりやすい
カネボウさんのグラフ。
1年間の気温、湿度の変化と
肌の水分量の相対値を示しているもの。
1年間で
最も温度、湿度が下がる12月から1月。
肌は
この時期の寒気や乾燥による
代謝の低下の影響を後追いし
2月から3月に肌の水分量が
最も低くなっているのがわかります。
そして
研究結果の文献では
空気の乾燥だけではなく、、、
寒さによって
肌の温度が下がること自体が
肌状態に大きな影響を
与えているとされています。
肌が冷えることで血管が収縮し
血液の循環が悪くなります。
血流が悪くなることで
必要な栄養素が運ばれにくくなり
新陳代謝が低下することから
ターンオーバーが遅くなってしまいます。
わたしたちが
からだを動かしたり
内臓を動かしていること。
そして
肌も含め細胞が
新しく生まれ変わること。
すべて食べ物からの栄養を
エネルギーに変えることで
おこなっています。
つくられたエネルギーの約75%は
熱となり、、、
体内の体温を維持することに
使用されています。
胃や腸の消化器官では
食べ物を温めることにも
熱が消費されます。
外には
できるだけ暖かくして出かけたり、、、
家のなかでは
ゆっくりお風呂に浸かるなど。
からだの外部から
体温を下げないようにすることも
エネルギーの消費を防ぐ方法に繋がります。
それから
温かい食べ物を食べることや
飲みものも温かいものにすることも
からだの内部の冷え対策のひとつ。
この時期
からだが熱に使用するエネルギーの
消費を節約することも美容には大切ですね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988