〔ボール遊び〕から学ぶ本質 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

さぁどうなるかな?( ̄▽ ̄;)


先日のアウェイ第1戦の1-1というスコアは

《プランニング(計画)としては凄く大きく

ここから第2戦を埼玉スタジアムの地で

ホームゲーム開催できるなんて

とてつもないアドバンテージなのです!!


贔屓目なして世界に誇る浦和レッズのサポーター

だからこそ気持ちはわかりますが

現在(いま)ぶっちゃけルヴァンカップよりも

サポーターが気になっているのが…


せっかくのJリーグを代表して

アジア王者をかけたACL決勝戦ながら

埼玉スタジアム使えない問題( ̄▽ ̄;)




本日も署名が行われるようですが

何より選手達は素晴らしい試合をして

サポーターは世界に誇る応援をして

「このチームを応援したい」

そう思わせてくれることからかなと。

やはり大切な時にこそ原点が大事なのですよね。






さて。

こんな仕事をしていると必ず聞かれます。

好きなサッカー選手は誰ですか?」

これがじつはなかなか難しい。

同世代の方々になら

「やっぱり無冠時代のユベントスや
 アメリカW杯である意味主役だったバッジョ

とか

「お荷物と言われながらも日本人初得点王
 世界一悲しいVゴールの福田正博

なんて答えると思う。


ただ現在(いま)の子供達には伝わらないし

サッカーにあまり詳しくない方々もいる。

そして何より自分もプレーをしてきたうえに

指導者としての道に進んだことによって


そのプレーを参考にしてきた選手
憧れに近く尊敬してきた選手
対戦したからこそリスペクトしてる選手
指導するうえで理想の選手
関わりがあり応援し続けている選手


これらをないがしろにはできない。。。

そんな時に自分がいつも薦めてきたのが

観てるだけでボールを蹴りたくなる選手


『なんか楽しそう…』

これこそやはり原点であり

フットボールの本質なのではないかなと。

ロナウジーニョの笑顔のおかげで

たくさんのフットボーラーが生まれたと思う。

サッカーが素人の方々にでも

その凄さが伝わると思っている。



と、いうわけで

いよいよ最終日を迎えました。

2022秋季特別クリニック
〔最終ステージ最終日U-9クラス

今年のテーマは【ボール遊び】を選択

やはり原点かなと(*^^*)



現在(いま)を生きる子供達にとって

どれだけ楽しんでテンション高く保てるか

コミュニケーションなどスポーツから学べるか

そして未来(さき)の自分自身をきっと支えてくれる

モチベーションをあげることができるか。


最後の最後まで自分達で

考えながら楽しみながら

過ごしてくれた秋季特別クリニック最終日


まずはみんなで〔はしゃぐ〕
【キャッチorキャッツ】

これは昨日YouTubeでも紹介させていただいた

夏季特別クリニックでも評判だったアップ♪


単純だからこそ面白い。

テンションあげるために

声をだすことの大切さも重要ポイント

↑国内でもだいぶ浸透してきましたね♪



こうして脳のウォーミングアップというと

少し大袈裟かもしれませんが常に

認知 ⇒ 判断 ⇒ 実行

これがあるから楽しいと感じてもらえる。


何にゃいったかな?

クリニック終了後の自主トレの時間も

奥のCコートから
「にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ…」

聞こえていたよ( ̄▽ ̄;)笑




続いてはパストレーニングですが

何事もまずはノーヒントでチャレンジ。

《ルールには必ず意味がある》

自分なりに与えられたルールから考え

どのようにチャレンジをして

どんな失敗ができるか?こそ大切な時間(*^^*)


今日ここまでのトレーニングや

クリニックのテーマなどたくさんのヒントを

思い出してもらうだけでアドバイスとなる。

伏線回収させてあげることで

【記憶と想像】『考える』なのです。


何かを教えなくても一気にスムーズになる!!

本当に子供達には無限大の可能性しかない(*^^*)




…アオアシ最終回が本当に悲しい。。。(T_T)



まだまだ〔楽しい〕はここから♪
【鬼ごっこ脱出ロンド】
・せまい特設コート内でのパスまわし
・鬼〔DF〕はボール奪ったら特設コート外へ脱出
 鬼にタッチできた者は鬼決めじゃんけん免除


(ネガティブ)トランジションの大切さ

「攻守の切り替え速くしろ!」

と試合中に子供達を怒鳴り散らす大人が

今だによくいらっしゃいますが

普段の練習から考えながら楽しみながら

充分に伝えることはできますよ?

普段言わないことを何も本番中に威嚇したいのか
いつも教えてますよアピールしたいのか…


子供達はあっという間に対応してくれます。

そして
「みんな凄いね!もう慣れてきたね♪
 では階段を一段登ってみる?(意識レベルの向上)
 …さっきはどんな練習をして
 その時にどんなヒントだしたっけ?」

そんな一言だけで

ちょっとしたコントロールオリエンタード

せまいながらもオフザボールの意識

素晴らしいですね。

もちろん諦めずボール奪えなくても

判断だけでも奪おうと追いかけるDFのおかげ。


みんなが
「これ楽しい♪」

と言ってくれたことこそ

《楽しい時間は自分達で創る》

いつも理解してくれていることだよ?(*^^*)




最後はハーフコートで【2点先制ゲーム】

もちろん自分達で考えながら楽しみながら


みんな素晴らしいチャレンジ\(^^)/

せっかくのなので

高学年のU-12チームに挑戦!!


6年生達相手にもしっかり作戦を考え

果敢にチャレンジしてくれたからこそのゴール!!


この秋季特別クリニックでも

たくさんの〔気付き〕があったのは

みんながクリニック開始前の時間から

終わってからも何事も考えながら楽しみながら

少人数でも悪天候で施設内でも

考えながら楽しみながら

やはり果敢にチャレンジしてくれたからこそ。

気付きこそ学び


また冬休みの冬季特別クリニックで逢おう♪





〔最終ステージ最終日U-12クラス

当たり前のようにウォーミングアップも

コミュニケーションも始まる前からすでに

アイスブレイクできてますが

↑さりげないコミュニケーション能力
 アオアシの大友選手はキラリキッズの理想?




まずはみんなではしゃごうか?(  ̄▽ ̄)


高学年になっても恥ずかしがらず

にゃにゃにゃにゃ言ってくれるのが可愛い(笑)

この幼さ…いや素直さはキラリキッズの自慢♪



少し身体の使い方を学びながら伏線はったら

【鬼ごっこ脱出ロンド】
・特設コート内でのパスまわし
・鬼〔DF〕はボール奪ったら特設コート外へ脱出 
 ※鬼2人
 鬼にタッチできた者は鬼決めじゃんけん免除


パスやコントロールオリエンタードが巧く

〔遊び心〕忘れていないから

本当に自分達でいきなり盛り上げてくれます♪


この切り替えの速さ(゚Д゚;)


この楽しそうな雰囲気伝わりますか?


さらに別アングルからも♪

しかしみんな本当に巧くなったな。。。



久しぶりの外開催(  ̄▽ ̄)

いっぱいゲーム楽しもう♪


みんなが狙っていた!?

この秋季特別クリニック最終ステージ最終日

最後のゴールはゆうへい(5年)


とにかく《コミュニケーション》も含めて

人間としてもフットボーラーとしても

6年生中心に急激な成長には驚かされるばかり。

でもそれはみんながずっと意識してきてくれた

考えること
楽しむこと

この成長こそが本当の理解へとつながっていく。

貴方達がさらに輝く近い未来(さき)は

もうすぐそこにせまってきているよ?




今年の秋も送迎等ご協力

本当にありがとうございました。

6年生達にとっての特別クリニックは

残すところあと冬休みのみとなります…。

セレクションやチーム練習で多忙な者

怪我をしてまだリハビリ中の者

可能であれば冬休みはたくさんの6年生達に

キラリでの最後の思い出〔タカラモノ〕

創ってもらえたらなと思います。

↑夏休みの思い出は施設内にも(*^^*)


2022秋季特別クリニックのハイライト動画も

ぜひお楽しみに\(^^)/






そして






秋季特別クリニックの様子はTikTokからも♪






◆おまけ◆



今年はあの企画復活させて

盛り上がってもらいました\(  ̄▽ ̄)/


クロオバチャレンジ?
クロスリールチャレンジ?

ボールでたくさん遊んだ2022秋\(^^)/




24時間をデザインしながら

自主トレに励んでいた貴方達を

誇りにおもいます。