〔選択肢〕を与える | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

久しぶりに日本国民も手応え感じたのかな?

「●●がスタメンのほうが良いのでは?」

なんて会話もこんな時期だからこそと

盛り上がるのは自由\(^^)/

もちろん批判とは違いますからね♪

そして可能なら

守田英正選手はもっと評価されて良い(笑)






さて。

一気に天気が回復してきただけに

この三連休外でおもいっきり蹴れないのが

本当に悔しい(T_T)


まだここから水位が上がる可能性もあります。

帰れなくなる前に早めに帰ります( ̄▽ ̄;)



と、いうわけで

9/24(土)秋季特別クリニック
〔最終ステージ2日目U-9クラス

今日も残念ながら施設内とはなりましたが

みんなで考えながら楽しみながら♪


まずは【鬼ごっこ】でウォーミングアップ

同時にテンションアップ

そしてコミュニケーションアップ

すなわちモチベーションアップ(  ̄▽ ̄)


「鬼ごっこ」ってなぁに?

そんな《言葉のキャッチボール》から

目的〔ゴール〕を伝えるのは何事も

認知⇒判断⇒実行

を楽しんでもらいたいから(*^^*)


ルール①コーンにふれていれば無敵
ルール②コーン入れ替われば1pt

ルールには必ず意味がある

目的があるから駆け引きが楽しい♪




人気テレビ番組『逃走中』

そもそも逃げ切れば良いのですよね?

では目的は「逃げる」?

でも
【ミッション】を果敢に挑むスポーツタレント

お笑い芸人さん達もチャレンジしますよね?

彼ら彼女らの目的は?そのために?

番組が盛り上がるのにはたしかな理由がある。





さらにみんなで〔はしゃぐ〕
【ヘディングドッジボール】
内野に1人。外野が当てるのはヘディングのみ。

簡単そうで奥が深い(゚Д゚;)

困ったら《コミュニケーション》

必ず自分達を助けてくれる(*^^*)



普段はヘディングの練習なんてしませんからね。

何事も考えながら楽しみながら♪



いや面白すぎるな( ̄▽ ̄;)笑

大切なのは『選択肢』を与えるパス



キャッチorヘディングの駆け引きを

楽しんでもらうためには?



みんな楽しそう(*^^*)


さらにお土産〔宿題〕としてテクニック練習

家で学校で近くの公園でまた

いっぱい練習してね\(^^)/




最後は【フットプロム】
最後はぜん(2年)のPannaで終了\(^^)/


明日は1stステージ1日目以来

外でおもいっきり蹴れそうだね\(^^)/




〔最終ステージ2日目U-12クラス
【対角鬼ごっこ】
・鬼は1人
・コーンふれていれば無敵
・対角にいる仲間と場所交換できたら1pt


無差別斬り嫌いじゃない(  ̄▽ ̄)笑



アドバイスのひとつとして

アイコンタクト
デコイラン
視野外(死角)…etc

後々伏線回収できるワードを

ウォーミングアップの段階から

楽しみながら伝えていく(*^^*)


楽しそうな雰囲気伝わりますか?(  ̄▽ ̄)



システムやポジションなどが流動的な

現代サッカーにおいてこのような遊びからも

味方の矢印を感じながらスペース認知

自然と感じられますね(*^^*)



【ヘディングドッジボール】
内野に2人。外野が当てるのはヘディングのみ。



改めて『選択肢を与えるパス』のアドバイス♪

もちろんさらにもっと楽しんでもらうために。


あまりに盛り上がっていたので

またいつか施設内の日があったら

キッズスクールでも楽しもうね(*^^*)





まだまだ楽しい時間は続く♪


テクニック練習からの
【フットプロム】


いつかは先輩であるお兄さんお姉さんみたいに…



みんなお疲れさま(*^^*)

明日こそ外ではしゃぎたいね!!

いよいよ2022秋最終ステージ最終日!!

ちなみに秋季特別クリニック終了後


クロオバチャレンジ or クロスリール


みんな凄いね\(゚Д゚;)/




◆おまけ◆
こんな動画をつくってみました(  ̄▽ ̄)

ので
ショート動画も(  ̄▽ ̄)笑

 

TikTokでも(  ̄▽ ̄)笑


もちろんBGMは

猫(  ̄▽ ̄)笑