さりげなくキラリスポーツパーク施設内
人気サッカー漫画コーナーには
色々な漫画の単行本も置いてあるのですが
そのなかのひとつ
【黒子のバスケ】
その名の通りバスケットボール漫画ですが

登場人物の緑間選手が大好きで…

とにかく3Pシュートを決めるために
日頃から練習はもちろん占いのチェックまで
最善の努力をするタイプ(  ̄▽ ̄)

やはり〔できる限りの努力〕は大切なことで
頑張っていれば必ず見てくれている人がいる。
これは我々大人達が子供達に絶対に
伝えてあげなければならないことのひとつかなと
例え怪我など不運なことがあったとしても
自分のために誰かのために頑張り続けたからこそ
やればできる(  ̄▽ ̄)
そのシンプルな言葉に…彼の笑顔に
救われた人はたくさんいるはず。

さて。

今日も朝から24時間をデザインする子供達(*^^*)
昨日は読書に励んでましたが今日は宿題持参。
これこそ変化進化感化。
まさに《気付きこそ成長》ですね。
と、いうわけで
7/22(金)夏季特別クリニック
〔2ndステージ2日目U-9クラス〕

ウォーミングアップ?
いえコミュニケーションアップですね。
【変則フラッグフットボール】
近隣の小学校でも体育で導入されてきましたが
自分達で話し合うボトムアップとしても
とても素晴らしいゲームのひとつ♪

作戦・分析
自分達で考えながら楽しみながら(*^^*)

自分の発想力を言葉にして伝えられるか
友達の意見に耳を傾けられるか
近年の子供達に欠如している能力を改めて…。
これもひとつの《想像して創造する》能力
《勝ち(かち)より価値(かち)》
みんなでたてた作戦がうまくいった時の達成感
1人でも多くの子供達に体感してもらおう(*^^*)

この2ndステージのテーマ『一撃必殺技』
いざとなった時の必殺技があるからこそ
勇気をもって果敢にチャレンジできますね?
チャレンジするからこそ失敗ができる。
その失敗には〔学び〕だらけ\(^^)/

今年の夏休みはたっぷりゲーム\(^^)/

もちろん自分達で考えながら楽しみながら


Vゴールをあっさり決めるぜん(2年)(゚Д゚;)
せっかくだから特別延長戦…も
再びぜん(2年)この決定力\(゚Д゚;)/

教わったことを果敢にチャレンジした時間
まさに
未来(さき)のための現在(いま)
もちろんクリニック後は恒例【神々の遊び】
かける(2年)今年早くも2回目の成功(ノ゚∀゚)ノ
さぁ次の成功者は誰だ?\(  ̄▽ ̄)/
〔2ndステージ2日目U-12クラス〕

こちらもまずは【変形フラッグフットボール】
〔コミュニケーション〕とれているからこそ
スムーズな話し合いでさらに駆け引きが楽しい♪
雨の音( ̄▽ ̄;)苦笑

子供達の可能性は無限大なんだなと
改めて感じさせてくれるからこそ
本当に見てるだけでも面白い(  ̄▽ ̄)
絶対に全国の義務教育で取り入れるべきゲーム

さらに〔表裏一体〕を体感できるトレーニング
昨日の復習なども取り入れることで
できなかったことをそのままにしておく
何気に大切なことです。
お手本を様々な視座から注視してもらい
模倣チャレンジ(*^^*)

誰かの変化はやがて進化となり
また誰かに必ず感化されていく

高さに驚き、バウンド処理でも魅了♪
「お~!?pt」は足し算ではなく掛け算。

技術力の前に人間力
困った時は『チームワーク』サポート(  ̄▽ ̄)
最後はたっぷりゲーム♪

悔しがる姿も可愛い(*^^*)笑
これも含め《楽しい時間は自分達で創る》

まだまだ夏休みは始まったばかり。
24時間をデザインしているかな?
〔ファーストインパクト〕
さぁこの7月をどう過ごす?(*^^*)
こちらも予約スタートしました\(^^)/