尾木ママのような素晴らしい方にこんなくだらない
話題のコメントをさせないでいただきたい。
誰もが初めての体験でマニュアルもないからこそ
しっかり日々自分で考動(×行動)する習慣付けと
[ボトムアップ]意識して共育(×教育)現場なのだと
まず大人達が理解していかないと!
明日は雪予報!?
神様が「まぁまぁ自宅でゆっくりしなよ」と
メッセージをくれたのかもしれませんね…。
こんな時はぜひ
さて。

朝からのブログでも紹介させていただいた
[小野伸二神トラップチャレンジ]\(^^)/
きっと日本中…いや世界中で真似してるだろうな…
と、いうわけで
今日は春季特別クリニック1stステージ3日目


クリニック開始前の1分間の使い方も
日進月歩されています(*^.^*)v
やはり
誰かの[変化]が[進化]へとなり
やがて誰かに必ず[感化]されていく
まずはウォーミングアップ♪
[名称+色]を言いながらドリブル♪
僕らが子供の頃はよく注意されましたが
完全に言い間違いでしたね。
【観る】が目的なのだから
観て【認知→判断】が目的なのだから
やはりしっかり注視しないと!
かつてあの元サッカー日本代表中田英寿選手も
「首をふれ!」という指導者に対して
「首をふっても見ないと意味ないですよね?」
と言い返していたそうですね(°∀°;)苦笑
まぁ「罰走でマラソン50周!」と言ったコーチに
「俺達だけ?コーチも走るならやるけど?」
と試合に負けた敗因はコーチにもあると
言い返すタイプでしたからからね(苦笑)
まぁもちろんあの頃の指導者の失敗が
現在(いま)につながっているわけでもありますが…
今日は色々なテクニック練習♪
教えてもらったことは忘れるかもしれないけど
自分で見つけた答えは一生忘れない。

ちょっとした考動を見守れる機会が多い春休み
もう3年生(新4年生)はいない。
誰がどんなコミュニケーションをとるのか
本当に観ているだけで楽しくそして頼もしい(*^.^*)

コミュニケーションアップ♪
やっちまったな(  ̄▽ ̄)

[全力ではしゃぐ]
[真面目にふざける]
試合前にじつは大切なこと。

(↑初めて参加してくれた新1年生にルール説明)
りく(新3年)課題だと思っていた言語化や
リーダーシップが気がついたら誰よりも…(T^T)

たっぷりゲーム楽しんでもらいました。
…毎日少しずつ試合時間長くなってきたのは
みんなの意識が上がってきたから\(^^)/
なんと先制点はふうか(新1年)\(゜ロ゜;)/
なおクン(新2年)ナイスアシスト!!
こうた(新3年)のディフェンスも素晴らしいけど
なおクン(新2年)もAKKAナイスチャレンジだね。
えいと(新1年)初アシスト\(^^)/
かなた(新3年)よく決めてくれた♪
そんなかなた(新3年)からなおき(新2年)!
ナイスカウンター\(^^)/
ゆーへい(新3年)大事な場面でしっかりゴール!
かなた(新3年)からあつと(新3年)
このゴールもお見事\(*^.^*)/
りく(新3年)魅せてくれます\(^^)/
あつと(新3年)速っ\(゜ロ゜;)/
そうぶ(新3年)最後尾から走ったからこそ。
じゅんや(新3年)パワープレー返し\(^^)/
なおクン(新2年)大事な場面でお見事!
今日の最後のゴールはかなた(新3年)
みんな楽しかったよね?(*^.^*)
お土産[宿題]午後もぜひ家でチャレンジしてね♪
[U-12クラス]

みんなお疲れさま(*^.^*)

いきなり半日で完売\(^^)/
キラリキッズが納品した板倉産きゅうり
ご購入ありがとうございました♪
追加納品お願いします(  ̄▽ ̄)b