ちっぴのブログ☆CHIPILOG -5ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

夫、本日めでたく誕生日を迎えました。


深夜12時20分頃、ハッとして、


「誕生日おめでとう!もしかして、もはや誰かからおめでとうメールきちゃった?」


と聞いたところ、


「きた」


がーん…


誰だよー、あたしより先に祝いの言葉を贈った人は!?頼むー、こんなときは妻に花持たせてちょうだいよ~。


とはいえ、Nさん(30代、男性)、優しいお心遣いありがとうございます。なんて情が厚いデキルお方なのかしら。見習いたいと思います。


そんなわけで、今日はだんなさん関連のおしらせを。




ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ


村上和雄ドキュメント『SWITCH 遺伝子が目覚める瞬間』上映会


スイッチ シネマ・ダイアログ


2012年4月8日(日)

19:00開演 (18:30開場)
国分寺市立いずみホール
鑑賞料1500円(※うち500円は寄付)
※小学生以下無料
※予約定員に達し次第受付は終了致します。


【上映後スペシャルライブ】
・KNOB(ノブ):ディジュリドゥ
・雲母☆(キララ):クリスタルボウル
・山本コヲジ:クリスタルボウル


【緊急お知らせ】
・鈴木七沖監督の来場&トークあり


【支援先紹介】
・災害救援ネットワーク北海道
・天河神社


【詳細ホームページ】
http://www.office-kaleido.com/switch/


【ご予約はこちら】
http://kokucheese.com/event/index/29914/
※正式予約はこくちーずからお願い致します。


ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ



映画上映会やるそうです。そんでもって、夫もクリスタルボウルで参加してライブやるそうです。他人事みたいに書きましたが、もちろん私も手伝いますよ。


あぁ、生音のクリスタルボウル聴くの久しぶりだなぁ。この前、「たまには家でも演奏してよ~」とお願いしてみたら、「そこにCDあるよ」って取り合ってもらえませんでした。いじわる。


コヲジ氏、それほど髪振り乱して準備に励んでおりますので、来ていただけたら大変うれしいです。


あ、私、この映画、観ていないんですよ。遺伝子スイッチオンについて学び、長らく眠り続けている己の無限の可能性、今こそ開花させたいと思います。


よーし、ミッション・コンプリート。


行くぜ、バースデー・ディナー。


私、2日禁酒したので、今日はおおいに飲む権利がありますの。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
バースデー・ボーイ、最近、巷ではアラレと呼ばれています。


ついにあの人に会う。


と言っても、こちらが一方的にお話を聴きに行くだけ。いわゆる講演会ですね。私は多くの聴衆のなかの一人に過ぎないが、感慨ひとしお。


この日のために美容室に行き、根本からぴっちりカラーリングして(髪は少々切りすぎたが)、新しいワンピースも買った。私、張り切ってキレイにしていくの。


それもこれも、長年慕い続けた林真理子先生のため。先生、キレイになろうと努力する女の子が好きだから。


なんだ、林真理子かよ~と言うことなかれ。


そりゃあ、有名作家になると賛否両論があって、好き嫌い言われますな。著名人の定めだね。


とある男性は、私が熱く「林真理子のエッセイが最高なの!」と語っても、しれーっとしたもので、


「完全にオンナ目線(=オレ、一秒も共感できねぇ)」


「コンプレックスの塊」


などと極めて冷静に彼女のことを評していた。


でも、私は林真理子先生、大好き。思い返せば、先生の「美女入門」がきっかけで、エッセイというジャンルに開眼したね。


あぁ、数時間後にせまるナマ真理子先生。楽しみ。動く彼女ってどんなんなんだろ?話し声も気になるわ~。


そういうわけで、ここんとこ、林真理子強化週間、開催しました。


「グラビアの夜」って、いやーな話。


基本ポジティブ思考の私までをも、どんよりへこんだ気分にさせる。青年コミック誌のグラビア撮影の裏側って、本当にあぁいう世界なんすかね?あたし、絶対にかかわりたくないね。今までも、これからも、かかわる可能性皆無だから心配ないけど。とはいえ、面白いか面白くないかって言ったら、確実に面白い。あっちゅー間に読み終わる。好きだな、読みやすい本。やたらと難解な文章よりもよっぽど好きです。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG

お正月休みの最終日、実家から東京のマンションに戻ると、家の中がきれいになっているのである。


例年のことであるが、たいした大掃除もせず、


「年明けの三連休で掃除するから!」


と宣言して、夫を残し、一人慌しく空港へ向かった年末。


休みの半ば、電話で話した際には、夫は可愛らしく、


「一緒に掃除しようね。手ぇつけないで待ってるから」


と言っていたので、彼の気合いの入った大掃除は完全に想定外。


キッチンもシンクもピカピカ。洗濯機を動かして、日ごろ見てみぬふりをしているような場所までも、しっかり掃除してくれていた。


うぅ~、感激。彼はなんていい人なんだろう。


優しいし、やればデキル男なのだ。彼のデスクまわりを見る限り、まったく気がつかなかったけれど、掃除の才能あるじゃんか。


基本的にこの家の掃除係は私である。毎週末、せっせと掃除機をかけ、トイレを磨き、目に見える範囲をそこそこ整えているのは、この私。


夫婦と言えど、フルタイムで働く大人ふたりの協同生活。昭和の時代のようにはいかない節も大いにあって、実を言うと、少々私のほうが家事の分担多くないか?と心の中で思っていた。が、彼は立派に一年の帳尻を合わせたね~。いろんな意味で気分爽快。きれいなおうちは気持ちいい。


そんなこんなで、新年早々、惚れ直しましたよ、だんなさま。


と、ノロケだけでは終わらない現実にも直面した。


私が帰省した日、彼は渋谷の美容室へ。


「どんなふうになったか、写メ送ってね」


携帯に送ってもらった新しいヘアスタイルを見て免疫はできていたけれど、実物に対面すると想像を超えてびっくり。もともと長かった髪の長さはさほど変わらず、ただ女の子みたいな前髪ができている。いうなれば、私の女友達と同じような髪型。やけにカワイイ頭。あまり否定はしたくない。しかし、モードの最先端というか、オタクというか、不思議君のオーラをあおるこの髪型、誰が思いついたんですかーーー?男のロン毛に前髪パツンは(と言っても、彼は斜めにパツンといきましたが)、巷じゃほとんど見かけない。


ここはひとつ、本音を言おう。


前の一般的な男らしい前髪も長いロン毛のほうが、私、断然好きだったー!!!


近々、夫と初詣に行く予定。私にとっては今年二度目となる初詣では、夫の前髪が早く伸びるようにお願いしよう。もっと他に祈るべきことがあるってことは、重々承知しているけれど。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
前髪の話とは関係ありませんが、
これは大晦日に家族で食べた
近所のイタリアンレストラン・ジラソーレのオードブル。

ちっぴのブログ☆CHIPILOG
こっちは元日に親族で食べた
酒房るのあのオードブル。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
オードブル、もうイッチョ。
こっちも元日にみんなで食べました。
お惣菜のグリーンポットのオードブル。

写真にしたら、どれも同じに見えちゃうね。
オードブル、また来年会いましょう~。

現状、引き出しの奥底から出てきたマライアさんのクリスマスアルバムをBGMに大掃除。いい感じに進行中。


問題は、このテンションがどこまで続くかである。


こうしてPC開いてカタカタ始めたあたり、まずい兆候大いにあり。いかんいかん。


今年は不要なものをどんどん捨てる!家中すっきりさせて新年を迎えたい(10年ぶりくらいの試み)!そして、幸運呼び込むんだ~。福はうち~。カモン、カモ~ン。


ちなみに先ほど、古本屋に本やらDVD・CDを売りに行って、400円ゲットしました。


たかが400円、されど400円。


今夜飲みに行くお店のグラスワイン一杯分にもならないけれど、ただ捨てるよりは得した気分。


さ~、掃除に戻ろう。運気アップはお掃除から。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG




こどもの成長は早い。定説である。


産まれたばかりの、ホヤホヤでホニョホニョで首もすわらぬ、私から見ればまるでアメーバのような新生児が、一年後には一丁前の人間になっていて驚くことはしばしばある。


知り合いのママさんたちの育児ブログは無条件に好きで、チビちゃんたちの写真を何度も何度も眺めているが、本当にかわいい。ありがたいほど癒される。そして、ある日突然、「ん?」と思う。


あれ、いつの間にこの子、乳児から幼児になったんだ?


いつだったか夫と盛り上がったのが、あの子たちがいずれ大きくなった時のこと。


「俺のデータ全部返せ!母さん、ブログ削除してくれよ!とかって言い出すのかな」


思春期になったこどもたちが、親に自分の著作権を訴える日がくるのかしら。その前に、ママさんたちはブログやめちゃうのかもしれないね。ちびっ子ブログはきっと期間限定のものなんだろうなぁ。


成長とは言えないけれど、私だって日々変化を遂げている。


少しずつ深くなるシワ。広がる毛穴。重力に逆らえなくなるお肉。おー、いやだ。


食事、運動、睡眠と、多少高価なスキンケアアイテムでできる限り抵抗していかなくては。


先日、我が家のシーツを見て、時の流れをまざまざと感じたこともあった。


東京に出てきたのはつい最近のことだと思っていたが、かれこれ10年この家に住んでいると思うとびっくり。まさに、十年一昔。


札幌の百貨店で祖母に買ってもらったシーツ。


あの頃はまだしゃんしゃんと歩いて一緒にデパートめぐりしていたんだよね。


10年使うと、こうなります。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG



一番擦れるところの生地が少しずつ薄くなり、ついにはちょっと穴が開き、何かの拍子で私の手が穴をザーッと引き伸ばし、それでもしつこく使っていたが、寝ている間に悪化したので、この前とうとう別れを告げた。


こんだけ使えば、本望だね。


シーツには穴が開く。


祖母は今も昔もおばあちゃんだけど、10年前より今はもっとおばあちゃんになっている。昨日と同じ今日はない…


「ブログ、変えたの?シンプルで見やすくなったじゃん」


夫に言われて気付いた、このブログのデザイン。


うそ。知らなかった。あたしの大事な大事なSATC限定のブログデザインは、いつの間にか使用期限が切れたらしい。あまりにSATCが好きだから、しつこく同じデザイン使い続けていたっていうのに、強制終了???


がーん。


他のデザインを探す気にもなれずしばらく放置していましたが、本日、ようやく新しいのに変えました。単なるデザイン変更さえ、長々と相当悩んでしまった私。みんな結構マメにデザイン変えたりしているのにね。変化に弱く、変わりゆくものに反応しすぎなこの性格は一生変わらないのかな。来年は直感力を磨きたい。