ちっぴのブログ☆CHIPILOG -4ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

昨日は急きょ夫の実家へ。

義理のお姉さんと甥っ子くんが来るとのことで、私たちも便乗することになりました。わーい、わーい。お出掛けうれしぃ~。

娘っ子が生まれてから、夫は仕事場を自宅オフィスから実家に移したので、彼はほぼ毎日あちらに通っているわけですが、私は1週間ぶりくらいの訪問です。

2階で仕事に励む夫。

1階はほのぼの、ベビーを囲んで家族団らん。

そして、3時には夫も下に降りてきて、みんなでおやつ。

あ~、しあわせ~。

サザエさんかちびまる子ちゃんの世界みたい。

母になるのは私の夢だったわけですが、専業主婦になって平日昼間にくっちゃべってお茶を飲むというのもまた追い求め続けた憧れの姿。感無量。

お義母さんが出してくれた、ういろう、きびだんご、おせんべいが私の気分をさらに盛りたてたのでした。家庭って、温かい。
産後、私を焦らせるのが、骨盤矯正。

出産して、体が回復したらなるべく早く手を打つのがコツだとか。

2-3ヶ月のまだ骨が柔らかい…、動きやすい…?時期がキュッとしまった骨盤を手に入れるチャンスというのを耳にして、この頃、頭の中はコツバン、コツバン…。ほぼ全滅したと思っていた、自分自身の美に対する意識もまだ少しは生存しているらしい。

妊婦時代に通っていた妊婦専用マッサージサロンの骨盤矯正メニューを受けたいものの、我が家から電車で約1時間の道のりを出かけていくのは不可能ですわ!娘っ子を置いてそんなに長らく家を開ける気になれず。

そうそう、あたいには、うちから徒歩3分のカイロプラクティックがあるではないかー。

妊娠前から、妊娠中もお世話になっていたT先生。カイロ一筋ウン十年の大ベテラン。

我が家の絶大な信頼を集める先生のところに、昨日行ってきたのでありました。

「骨盤矯正って、どうなんですかね?」

先生に聞いてみたところ、

「無理に矯正しなくても、こうやって全身のゆがみをとっていって、少しずつ戻すのでいいんじゃないの?」

先生はおっしゃいました。

なるほど。言われてみれば、そんな気もする!

昔は骨盤矯正なんてなかった単語だろうし。

自己認識でも、そんなにがっつり骨盤広がっちゃった感もないもんな~。

まぁ、今までどおりのペースでカイロに通って、自然に骨盤も戻す方向でいきましょうかね。

しかし、日々の子育てで体はバキバキの疲労を感じていましたが、会社員時代より健康かも。

そして最後に先生は言いました。

「あなたより、ご主人にもっとチョクチョク来なさいって言っておいてね」

昨日、私の前にうちの夫が先生の施術を受けたのです。

産後、ダメージを受けているであろう私のバディより、悪いところ満載なのは、お産していない夫のほう。

おとっつぁん、大丈夫かね?健康が一番ですぞ!
一昨日、ようやく市役所に行って来ました。

里帰り出産の際、札幌で自腹で負担した妊婦検診費を返してもらう手続きです。約2万円くらい戻ってくるから、助かりますなぁ。

ついでに保育園のこともリサーチを。

来年4月に職場復帰予定の私。1歳から保育園にいくであろう娘っ子。

手続きはいかに?

「来年度から、国が保育園システムを変更するから、現時点では何も決まっていないし、何も言えない。」

というようなことを窓口の職員さんは言っていました(たぶん。私の認識では)。

とりあえず現段階で私ができることは何もないらしい。

例年の流れならば、来年4月から入園希望の場合、今年の11月に申し込みをするようです。

とにかく、新米ママは何事も初めてですからね~。ハテナいっぱい。

しかし、1歳から保育園。ヨチヨチのコドモを一日の大半、保育園に預けるなんて!!!うまれて2ヶ月で職場復帰するお母さんたちもいるようですが、私はホントは3歳くらいまでべったりくっついていたいのよ~。

みんな色々事情がありますもんね。

集団生活のなかで学ぶことも多いだろうし、案外こちらも仕事と育児のメリハリがあって、むしろコドモを目一杯可愛がることができるのかしら。そんなことを言っていた先輩ママがいましたからね~。

ひとつ懸念事項は、あんまり早く自立しちゃって、風にたなびく自由人になっちまうのではないか?ということです。

身近な例。

3歳から保育園に通った私。

1歳から保育園に通った妹。

比較してみりゃ、妹のほうが自由人であり、実家付近に戻りたい願望も私のほうが俄然強い様子。

保育園とその後の人生、因果関係は???
泣く、抱っこする、寝る、ベッドに置く、起きる、泣く、抱っこする…のループにはまり、格闘すること何時間…?いや、何分くらいのレベルだったのかしら?果てしない時空を漂っていた気がしますがね。母は疲労困憊です。

天使のようにかわいいお顔で、ようやく深い眠りに落ちてくれました。

我が娘。2ヶ月3週目でございます。

この頃気になるのは、高い声が出なくなっていたことです。私の声帯の話です。

絶対的に信頼しているベネッセの育児本に、「赤ちゃんとのコミュニケーションは、何でも歌うといい」と書いてあったので、突如思い出した動揺を歌ってみました。

「ぞうさん」とか「さっちゃん」とかです。

あれ?高音域、まったく出ないんですけれどー。

カラオケともご無沙汰だしね。

知らぬ間に声変わりしたんだね、あたい。

あるいは喉が細くなったのか???

とにかく声域は変化していて、麗しく子守唄を歌えない自分にがっくり。

昔はSPEEDでも小室ミュージックでも、高いところ、心地よく歌えたのにな。

ここ一番、愛情こめて歌いたいときに声変わりしちゃってさ。あーあー。

と、ブログ書いている横で、娘っ子はもはやお目覚め。ご機嫌でひとり遊びしておくれー。
ひっさびさにアメブロにログインしてみました。

ELLE ONLINEのブログが終了し、ベビーが誕生し、文章なんて書く気しないね~と思っていましたが、そろそろつぶやきたくなってきた…

はじめての子育て。そりゃあ大変ではありますが、それ以上に最近痛感しているのは、自分がいかに小心者であるかということ。そうだ、私、ビビリィだったのよねー。長らく勤めた会社では大きな顔して仕事していたし、すっかり忘れておりました。かれこれ10年以上前に留学したときのような気分を味わっています。

ベビーと二人で散歩できただけで進歩。

子育てサロンはまだ立ち入れず。行ってみたいけどね~。近々デビューするつもりですけどね~。

知らない人ばかりのなかにダイブする。しかも、私一人じゃなくて、こどもと一緒に!!

新しいワールドに踏み込むって、なかなか勇気がいりますね。あたい、びびっちゃう。

そんなビビリママ日記、ぼちぼちやってみたいと思いますー。