一昨日、ようやく市役所に行って来ました。
里帰り出産の際、札幌で自腹で負担した妊婦検診費を返してもらう手続きです。約2万円くらい戻ってくるから、助かりますなぁ。
ついでに保育園のこともリサーチを。
来年4月に職場復帰予定の私。1歳から保育園にいくであろう娘っ子。
手続きはいかに?
「来年度から、国が保育園システムを変更するから、現時点では何も決まっていないし、何も言えない。」
というようなことを窓口の職員さんは言っていました(たぶん。私の認識では)。
とりあえず現段階で私ができることは何もないらしい。
例年の流れならば、来年4月から入園希望の場合、今年の11月に申し込みをするようです。
とにかく、新米ママは何事も初めてですからね~。ハテナいっぱい。
しかし、1歳から保育園。ヨチヨチのコドモを一日の大半、保育園に預けるなんて!!!うまれて2ヶ月で職場復帰するお母さんたちもいるようですが、私はホントは3歳くらいまでべったりくっついていたいのよ~。
みんな色々事情がありますもんね。
集団生活のなかで学ぶことも多いだろうし、案外こちらも仕事と育児のメリハリがあって、むしろコドモを目一杯可愛がることができるのかしら。そんなことを言っていた先輩ママがいましたからね~。
ひとつ懸念事項は、あんまり早く自立しちゃって、風にたなびく自由人になっちまうのではないか?ということです。
身近な例。
3歳から保育園に通った私。
1歳から保育園に通った妹。
比較してみりゃ、妹のほうが自由人であり、実家付近に戻りたい願望も私のほうが俄然強い様子。
保育園とその後の人生、因果関係は???