ちっぴのブログ☆CHIPILOG -3ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

我がブログ、放置すること、約1年。

前回の写真を見て、時の流れの早さに、びびびびっくり。

赤ちゃんだった娘っ子は1歳6ヶ月になり、直立二足歩行も板について、もはやコドモの領域に突入しました。保育園にも慣れて、今では保育園大好き!らしいです。

私は職場復帰して早5ヶ月。

大丈夫かな。浦島太郎になっていないかな。産休&育休前と同等に仕事できるかしら。

そんな不安は案外サクッと払拭して、今ではもう1年会社を休んでいたのが、幻のごとく。職場のみなさまのご理解・ご協力のおかげでございます。ありがたいことです。

さて、シルバーウィークですが、2日ほど有休をプラスさせてもらって、実家に帰省。清々しい秋の札幌を満喫してきました。

しかし、いささか遊びすぎたらしい。

あっちへ、こっちへ、娘っ子を連れまわしすぎたのか…

連休後半から、熱が出てしまいました。40℃越えの娘ちゃん。

こりゃダメだと、東京に戻り、羽田から病院へ直行しました。

お熱は簡単には下がらないし、食べない。飲まない。

えーん、大丈夫ーーー?

長々とお休みをいただいた後でまたまた欠勤とは、なんとも心苦しかったのですが、過去最高にぐったり元気がない娘を置いて出社する気にはどうしてもなれず、さらにお休みを2日追加させてもらいました。

小児科通い3日目の今日、点滴をして、だいーぶ元気を取り戻した娘っ子。お熱も37℃代に。

あ~、快方の兆し。ほ。よかったー。

点滴1時間半、母は膀胱の限界に挑んで、なんとかずっと一緒に付き添っていられたよ(トイレに行く余裕もタイミングもなかったのです)。

コドモにとっての保育園、そして働くママ生活には満足しているのですが、心揺らぐのはコドモの具合が悪い時です。

保育園に通いだしてから、毎月、具合が悪くなる娘ちゃん。とにかく、いろんな菌をもらってくる。

うちはダンナさんが自営業ですから、少々融通が利くのは彼のほう。

よって、保育園をお休みした、体調も機嫌も悪いコドモを彼に託して、私は出社。これが我が家の基本スタイルなのです。

でも、具合が悪い時はどうしても、ママ、ママー!なんですよね~

夫もツライ。娘もツライ。後ろ髪をひかれて、私もツライ。

今回、高熱と元気ないっぷりがあまりに心配で、働く女としてはあり得ないなと思いつつ、休暇からの欠勤という暴挙に出てしまい、これまたツライ。

母としては、もっとも必要とされているときに一緒にいられて、よかったけどね。

ここらへんが葛藤です。

そんなわけで(どんなわけだ?)、心機一転、働くママブログ、新装オープンしてみようと思います。いいペースで続くかな~。


IMG03258.jpg

札幌では緑と青空、満喫したね~。なんと芝生の素晴らしいことよ。キャッキャ、キャッキャと走り回る娘っ子。気付けば娘、走れるようになったのです。
前回のブログを書いたところ、方々から救いの手が!!!

うちまで遊びに来てくれたり、メールくれたり、人の優しさが身に沁みるー。今までも家族や友達に感謝していたつもりだけど、娘っ子生まれてからはより一層。いつか恩返ししなくちゃな~と深く深く思うのでした。

さて、私にもいわゆる「ママ友」ができました。

子育て支援センターなどでまったく知らないママとお友達になったわけではないので、ちょっとズルした感じではありますが、これまたご縁。知り合いの知り合い…といったところですかね。紹介してもらってホントよかったー。

うちの娘っ子と誕生日が2日しか変わらないから、お互いの状況も似通っていて、何かとすごーく心強い。

家もご近所。ママさんとも同年代。

奇遇。幸運。しつこいようだけど、ホントよかったー。

先日、さっそくお邪魔してランチご馳走になりました。


IMG01608.jpg


4ヶ月になったチビさんたち。それぞれマイウェイで、今のところまったく歩み寄る気配はありませんが、そのうちお友達になって、ギャーギャーけんかしたりするんだろうな~。そんな日が来るのも楽しみです。

今しかない、今。満喫しなきゃね。
6月、娘っ子が生後100日をむかえ、だんなさんとうちの両家みんなでお祝いしたりして、ほのぼのしてる間に、もう下旬。

娘っ子が我が家に来てくれたこと。

産休&育休をいただいて育児に専念できること。

家族、友人たちがいろいろ協力してくれること。

つくづく、ありがたいのです。

しかし、こんなこと思っちゃいかんと思いつつ…

ずーっと娘っ子とふたりきりでは孤独と言うか閉塞感を感じる私。

うちの母も「三日とこどもと二人きりでいられなかったから、いろいろ出掛けてたもん」というから血は争えない。ほっとするわ、その発言。

そういうわけで、かなりの頻度で妹に遊びに来てもらったり、だんなさんの実家にいりびたっております。

そうそう、だんなさんの実家、だんな総指揮のもとセルフリフォーム真っ只中。

最近は物置部屋と化していたというだんなさんとお姉さんの部屋をオフィス&サロンに改装中でございます。

もうすぐ生まれ変わるアノ部屋たちが、新たなステージを我が家に運んでくると信じているぜー!!

欲しい未来はこの手にある!!!

とか、書いちゃおうっと。そろそろ現実も直視できる年齢ですがね。
抱っこひもで娘っ子を胸にくくりつけ、読書に励む夫。

逆・二宮金次郎と命名。

抱っこひもは赤ちゃん業界の一番人気、エルゴベビー。

他と比べてないからわからないけど、使いやすいような気がします。


IMG01435.jpg


昨日、産後はじめてダンスへ行ってきました。

2010年から習い始め、体を伸ばしたり鍛えたりしたおかげで安産だったのでは?と自己分析。先生には感謝感謝でございます。

娘っ子をダンナにたくし、約1時間。

こどもと離れる時間も貴重なもので、数ヶ月前までの一人行動の気楽さがよみがえる~。

しかし、体を作り上げるのに時間はかかっても、下降するのは早い。

特に腹筋。

妊娠中は恐ろしくておなかの筋トレは完全にストップしていたのですが、こんなにまで衰えるとは!!!

陸に打ち上げられた魚のようにぴくぴくしている私。

笑いをこらえられない仲間たち。

「こんなになっちゃうんだね~」

だって。

私もびっくり。こんなになっちゃいました。1年前にできていた一連の腹筋コース、今じゃほとんど太刀打ちできず。

また地道にトレーニングせねばいかん。痛感。