ちっぴのブログ☆CHIPILOG -2ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

また風邪をひいてしまいました。

たった2週間ほど前に不調に陥ったばかりなのに。

まずは、喉。咳。続いて、鼻水。

いつから私はこんなに弱くなったのか…

答えは明快!コドモが保育園に入り、職場復帰してからです。

保育園の洗礼というやつですね。

毎月のように熱を出したりする娘もかわいそうなのですが、こちらも一緒にダウンしてしまうのがつらいところ。

この度も、娘が鼻水ダラダラ。咳もしているなぁ、と思っていたら、きたよ、私も…。

彼女が握り締めベロベロしていたキュウリ。生温かくなったのをこちらに差し出され、躊躇なく食べたのが悪かったのか。それを見ていた夫が、「あんた、チャレンジャーだね」って言っていたのが思い出されます。

が、昨日、おととい、コドモと一緒に早寝したおかげで、もう一息で完全復活の兆し。

そして、まだしつこく授乳を続けている私の強い見方、葛根湯(顆粒がオススメらしい)のおかげもあるはずです。授乳中に飲んでも大丈夫と助産院で教えてもらったのは、今年5月、乳腺炎で死にそうになりながら駆け込んだ時のことでした。最近は危ないな、と思ったら飲むようにしています。

あとは、義理のお母さんイチオシの梅酢でうがい。これで喉の痛みは早々に引きました。

さらに、具合が悪い時にやけに欲するハチミツですね。会社にもポーションタイプを常備して、ハーブティーや紅茶に投入。ハチミツにもすがる思い、とはこのことです。

はぁ~、大事に至らず、よかった、よかった。

極力、会社は休みたくないですし、今日から妹momo が参加する展示販売会New Jewelry -up-and-coming- @伊勢丹新宿店も始まりましたし。夫も販売の手伝いに行っているので、母ちゃん一人で娘っ子の面倒見なくちゃなりませんから!!ここで私が倒れるわけにはいきません。通常、夫の帰りは早いのですが、展示期間は帰宅がやや遅めなのです。

コドモが寝た後、お疲れで帰って来た夫。

なーるほど。展示会の様子を聞けば聞くほど、興味深い。

手前味噌ではありますが、なかなかご好評をいただいているとのこと。

この週末、私もこの目で見に行ってこよーっと。

明日も妹&夫、二人体制でお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします。




妹がジュエリー・アクセサリーブランドをやっています。


身近なみなさまには既にお知らせ済みもいいところですが、momo というのをやっています。気が付けば、かれこれ5年…。


コドモが生まれる前、きっと育児が大変で、髪もメイクもファッションもズタズタだろうから、さりげなくヒカリモノのピアスだけでもするようにしよう、と思ったものです。


が、ピアス離れのこの現状。


引っ張られるのがコワイからです。現に妹の知り合いでお子さんにピアスを引っ張られ、耳たぶが裂けてしまった方もいるようです。


ネックレスもまたしかり。コドモは加減を知らないから、チェーンが切れそう。


ガシッと当たると痛そうな感じがして、コドモと一緒にいるときは指輪もほとんどしていません。


あぁ、素敵なママになりたい。美しい妻でいたい。


見てくれだけの問題ではないけれど、今の私に必要なのはきっと、ちょっぴりジュエリーに気を配ろうとする気持ち。近くにジュエリー作家さん、いるわけですし。momokoおばさんは、単なるおばさんではなかったのだ!momokoおばさん、頑張っています。


ここでご案内。momoが出展します。




 

New Jewelry -up-and-coming-

日程:2015/10/21(水)-10/26(月)
時間:10:30-20:00 ※最終日は16時まで
場所:伊勢丹新宿店  本館7F


New Jewelryが今注目するup-and-comingなブランドをご紹介する展示販売会に参加します。


うちの夫も販売のお手伝い。一族で支えあってやっています。


私もコドモを連れて見に行くつもり。


子連れ新宿、お初です。ビビリママも頑張ります。


ぜひお越し下さい。


決してウソではなく、私、風呂好きになりました。


巷で少々有名だった、私の風呂嫌い。


毎日、同じことの繰り返しで面倒くさい…


3日くらいお風呂に入らないほうが入った時の爽快感が大きい…(もちろん、3日もお風呂に入らないことはありませんがね。)


理由を挙げれば数知れず。


ところが、コドモが生まれ、お酒と距離を置いたら、あらびっくり。


一日の終わりにすっきりするというかなんというか、お風呂ってイイものではありませんか。


夜、お風呂に入るのが毎日の楽しみ、と言っていたお酒が弱い友達の主張も今なら同意できますね。


晩酌しないとぐったりしないで、お風呂に入る元気くらいはあります。ちなみに、お風呂というかシャワーが多いのですが。


うちの子もまたお風呂が好きになりました。


自己主張できるようになってから夏までは、よくお風呂を嫌がっていたものです。髪の毛洗うときは毎度泣いていたし…


ところが、夏のプールのおかげで水もへっちゃらになりました。水遊びの延長で、湯船が楽しくなったらしい。ナイスだ、プール!


振り返れば、1歳前…、確か7ヵ月頃からしばらくの間、お風呂はママ。パパとはイヤ!な時期もあったわねぇ。裸にして、パパが待つ風呂場に連れて行っても、私にしがみついてギャン泣き。頑なに拒否。


生まれた頃から娘をお風呂に入れていたパパはがっくりしちゃって、たいそうへそを曲げておりました(こちらとしては、私のせいじゃないからね、コドモの主張だからね、といったところ)。


しかし、このところ、娘はパパとお風呂がだーい好き。


何がきっかけだったのかしら。嬉々として、すっぽんぽんでパパのもとへ。


お風呂に歯ブラシを持ち込む夫ですが、この前、娘はパパの歯を磨いてあげて、ついでに決してピカピカとは言えない我が家のお風呂のヘリも磨いて、またパパの歯を磨く…という暴挙にでたようです。それさえ、楽しくかわいいエピソードになりました。


「これ、捨てないでね」


茶碗を洗っていた夫が私に一言。


何かと思ったら、使用済みのハチミツとマヨネーズの容器です。しっかり水に漬けてある。


「これでお風呂で遊ぶから。いいおもちゃになる」


張り切ってるね、パパ。子煩悩だね、パパ。いいよ、いいよ!


一緒にお風呂に入るのを拒否された期間が、彼にこうした行動をとらせるのかもしれません。


あ~、コドモって常に変化していくものなのね。


私も良い変化を遂げつつあり、よかったです。


夜、お風呂に入って、朝バタバタしないようにしよう。当たり前ではありますが、実践できるようになったのは最近のことなのでした。



IMG03088.jpg

ヨーダみたいでかわいいぞ!こどもバスローブ、使えます。
週末が終わった…

ただ「ゆっくりできた」とか「のんびりした」という土日が懐かしく感じる今日この頃。

こういう生活、大いに望むところだったのではありますが、おチビがいると週末も疲れます。会社で仕事しているより、一日中コドモと一緒にいるほうが、疲労感満点かもしれません。世の中の専業主婦ママさんたち、本当に尊敬します。

さて、行楽日和の日曜日、立川IKEAに行って来ました。

天候に左右されない大型ショップ。なにもこんな天気のいい日に行かなくても、という気もしましたが、ママだって公園ばかりじゃなく、お買い物もしたいのよ~

着いてみると、大賑わい。だよね、インドアで感じる秋晴れもいいもんだよね。連帯意識で妙に安心したりしました。

それにしても、子連れの多いこと、多いこと。

そりゃ、IKEAって、ファミリーにありがたーいところですもんね。

昔、夫と二人で行った頃は取り立ててそんなふうに思うこともなかったのですが、娘を連れていくようになってからはありがたさヒシヒシです。

まず、広い。コドモも歩いたり、おもちゃを触ったり楽しそう。(子ども専用の遊ぶ場所みたいなのもあるみたいですね。)フードコートで食事もしやすい。休憩もしやすい。おむつ替えできる。授乳室もある。しかし、基本、ここはお店なんですよね~。家具を買わなくても、充実の雑貨で生活にうるおいプラス~

本日のお買い上げ: コドモ用のトイレ便座。499円。

さっそく設置してみたの図。





このところ、「おしっこでた」のアピールをしてくれる娘ちゃん。そろそろミニ便座かおまるを調達しようと思っていたところだったので、タイミングよく欲しいものに出会えました。

半日IKEAで過ごして、私が買ったものって、コレだけかい…(夫はなにやら仕事で必要なものを購入しておりましたがね)。

でも、ショールームで夢ふくらんだよ。ありがとう、IKEA、いいイメトレできました。

今さらですが、IKEAのお隣は昭和記念公園だったのですね。ハッと気付いて、帰りに立ち寄ってみました。

おそろいのTシャツの二人の図。


IMG03269.jpg



IMG03273.jpg


清々しいお天気と緑の芝生を満喫。

インドア・エンターテイメント IKEA。続いて、日本を代表する国営昭和記念公園。

これは最高の子連れお出掛けコースでした!もちろん、子連れじゃなくても最高の休日コースですよね。

やけにママ抱っこをせがまれて、体力の限界。腕、だるんだるん。ちょこまか動くし、食事もわちゃわちゃ。疲れたけれど…、娘よ、やっぱあんたが大将だよ!!!笑顔を見るとなんでも許せちゃうから、ズルイわよね~。

家事も気合いで終わらせて、家も心もすっきりしたし、また明日から仕事がんばろう。

実は、コドモがうまれる前は、日曜の夜にこんなことを思うことは一度もありませんでしたがね。メリハリ感の虜になったというか、やはりどれだけ育児が大変かを象徴しているというか…
娘、元気になりました。ほっ。

結局、1歳前後で誰もが通る道と言われる、突発性発疹でした。

高熱が続き、熱が下がるとともに体に発疹がでる病気です。まさにその通りの流れでしたが、病名が分かるまで、そりゃもう心配で心配で…。

小児科で聞いたのですが、発疹がでる頃、機嫌が悪くなる子が多いとのこと。この情報、前もって知らなかったら、私、途方に暮れていたかもしれません。

先生のおっしゃるとおり、娘っ子史上最高のご機嫌の悪さ。

No, No, No, No...首振り。横振り。

んぎゃーと泣く、泣く。

拒否、拒否。オール拒否。

マーマ、マーマ。すべてはママが悪いんだーーー!!!

あんばい、悪かったんでしょうね。

前代未聞のご機嫌斜めに、私も唖然。

やっと発疹もひいてきて、昨日あたりから少し笑顔が見られるようになってきました。

うちの子、いつもはとっても穏やかな子なのね。母はしみじみ思うのでした。

ところで、「発疹」

これ、なんて読むか分かりますか。

ネットで調べたところ、「はっしん」でも「ほっしん」でも良いようですが、小児科では「ほっしん」と言っているような。

病院でコドモの症状を申告する時、毎度私は「あれ、読み方どっちだったっけ?」となり、「は」あるいは「ほ」のところをやけに小さく発声してみたり、「ほっしん…でしたっけ?」と先生に聞いたりしていたのです。

しかし、先日、スマホで「ほっしん」と検索しようとしていたら、「もしかして、ほっしゃん。?」とメッセージが出てきました。おかげで、しっかり頭にインプット。今回、先生に自信を持ってお伝えすることができました。母としてのレベルが少しアップした気がした瞬間でした。

娘ちゃんは、明日から保育園。2週間ぶりの登園です。

私も長々と会社を休んだあと、娘より一足先に昨日カムバックを果たしたわけですが、みんな温かく迎えてくれたこと!!「赤ちゃん、大丈夫?」、とお気遣いのお言葉までいただき、働くママに優しい環境に心から感謝です。こちらも会社に貢献できるよう、最高のパフォーマンスで仕事しようという気になりますね。

おっと。夜更かししている場合ではなかったのだ。

久々の保育園の準備しなくちゃ。オムツに名前スタンプしたり、連絡帳に記入したり。母は家でもフル稼働だよ。自画自賛。



画像と本文はなんら関係ありませぬ。これ、シルバーウィークの北海道。ハイジ牧場。物理的に広いって、癒される。自然って、素晴らしい。