ちっぴのブログ☆CHIPILOG -29ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

もはや、お盆休みの札幌の日々が懐かしい。

いつもどおりの生活が、きっちり戻ってきた時計




この度の帰省は、友達と飲みに出た回数が今までで、一番少なかったような気がする。


学生時代からの友人たちは、お嫁に行ったり、出産したりで、ファミリー中心の生活になっている模様ひらめき電球


かくいう私も、6月に祖父を亡くして意気消沈しているおばあちゃまの家に二泊ほどしたので、夜のお誘いがなくてちょうど良かったのかもしれない。




泊まると言っても、夕方におばあちゃまの家に行き、一緒に夕飯を食べて、九時半におばあちゃまが寝るまで、話相手をするだけ。しかし、おばあちゃまの、まぁよくしゃべること、しゃべることショック!


祖父がいなくなってどれほど寂しいか、一人で夜眠るのがいかに心細いか、半ば混乱して、祖父が亡くなったのはいつだったかと私に質問し、続いて、日々ケアしてくれる私の両親たちへの感謝、ところどころに思い出話が挟まれる。札幌の街を、まだ馬ソリが走っていた頃の話は、初めて聞いた小話だった馬


ただ、あの年では至極ふつうのことであるが、いささか老人特有の繰り返しが多い汗山城新伍氏が亡くなったことも、繰り返し言っていた。亡くなったということが、よほど印象的だったのだろう。


生まれてこのかた、ジジババっ子歴31年クラッカーいくら大好きなおばあちゃまでも、同じ話が三周くらい続くと、悪いなぁと思いつつ、生返事になってしまう。気丈で、仕事をバリバリしている頃のおばあちゃまも、はっきり覚えている。歳月は人を変える。きっと私も、あと50年もしたら同じようになるんだろうなぁ。




おばあちゃまの話に相づちをうちながら、刺しゅうに精を出した私にこ

この夏の課題、クロスステッチX刺しゅうの話をすると、「昔、クロスステッチにはまったことがあるわ~O」という人が多々いたが、私はこの夏、ようやくクロスステッチデビュー。


うーむ、こりゃ、ハマるキャハハみんなの気持ちが、よーくわかった。

ちっぴのブログ☆CHIPILOG
2009年 夏の自由研究お☆様
クロスステッチのしおり。片面は数字。


ちっちゃい切れっぱしのリネンが、あまりにもしおりっぽい大きさだったので、頼まれてもいないのに、ママちゃんに「しおり作ってあげるからねウインク」と申し出て、まずは試しに数字を刺してみた。ママちゃんからは、「誕生日とか、もっと意味のある数字にしてよビックリマーク」とダメだしがあせる


数字と逆の面には、ママちゃんの名前と彼女の好きなサクランボさくらんぼ女子は、いくつになっても自分の名前入りアイテムが好きなはず。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG

片面は数字、片面は名前のしおり、もう一歩のところで時間切れしょぼんあとは、両サイドを縫い合わせて、リボンを通せば完成だったのに…。残りは頼んだパーと、ちゃっかりママちゃんに任せて空港へ向かった。




それにしても、刺しゅうの写真とSATCのこのイケイケな壁紙が、しっくりこないダウンパーマをかけたお陰で、髪型はキャリーに近づいたことだし、そろそろ壁紙は変え時かな~。刺しゅう愛好者としては、もっとほんわか系の壁紙のほうがお似合いよね。


たかが壁紙、されど壁紙。


情深い私は、壁紙とのお別れさえ躊躇している。そんなんだもん、札幌から東京へ戻る時、いまだに切なくなるのは、しょうがないことかもしれない。



休みドキドキあぁ、幸せ~ラブラブ!


お盆休みに突入してから何日経ったのか、今日が何曜日なのか、ほぼ分からなくなっている。いや、分かっちゃいても、カウントダウンしないようにしているのか。


毎日が日曜日ってのも、それはそれで辛いだろうし、たまの連休だから楽しいんだろうけど、やっぱり思う。このまま休みが続いたら~~アップ






さて、札幌へ帰ってきて、どのように幸せな休みを満喫しているかというと、極めて地味で、おばあちゃんに会う、友達に会う、美容室へ行く、DVDを観る、家族で外食する、という毎度お決まりのコースseiでも、私、このお決まりが大好きなのラブラブ


小学校2年生の作文で、「一年で一番楽しかったことえんぴつ」というお題があったが、子供らしい「運動会」「遠足」という花形イベントを飛び越えて、私が書いたのは「普通の日」。…渋い!!もう、この安定志向はDNAレベルのものに違いない。


そんな私のこの夏の大冒険は、7年ぶりくらいのパーマビックリマークかたくなに守りぬいたストレートロング。しかし、今回、なぜか一瞬の判断でパーマに踏み込んだ。ホント、魔が差したような判断だったが、今のところ気に入っている。ヘアスタイルチェンジの際、近くにいなかった相方および妹はほっとしていることだろう。






今回の帰省では、まだつわりのような二日酔いにはなっていないにこ我が家は、父母妹、全員お酒のいける口。4人の中では私が一番弱いあせる友達、同僚、飲み仲間は色々いても、一番飲み過ぎに気をつけなくてはならないのが、家族飲みDASH!今までも、相当痛い目にあってきた。なんで一家でそんな本気で飲まなければならないのか、という気もするが、お酒のおかげで家族円満チョキ特に、ワインにはお世話になっている。






このたび、妹は帰省しなかったので、両親と母の友人と私の4人で、ビストロ ポワル へ行ってきた。すすきのにあるフレンチビストロ、いつも美味しいニコニコワインも豊富ニコニコお店のシェフとマダムもヒジョーに良い方ニコニコ



ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200908121908000.jpg
野菜のパナッシェ


“パナッシェ”とは、「色とりどり」という意味とのこと。


野菜好きの私には、たまらない。


見た目が、麗しい。







ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200908121928000.jpg
コーンのプリン・冷たいクリームスープ 


冷たいコーンスープにコーンのプリンが入っている!


しょっぱいゼリー系は苦手だけど、こりゃあいい音譜


一緒に付いてくるコーンのガレットは、フランスの片田舎を思わせるお味(想像の世界)。




ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200908122102000.jpg 結局、シャンパン1本、赤3本。

4人で、計4本!!


デザートに行き着く頃、そろそろ私は危険な状態だったと思われるが、それでもその後、バーへハシゴカクテルグラス


想定の範囲内であったが、そこには叔父がいて、5人で飲んだ。


バーだというのに、やたらと盛り上がって騒いでいたような気がする。他にお客さんはいなかったので、勘弁していただけるだろう。





さて、今日はこれからお友達と飲みに行きますのOうちの一族と飲むより健全に帰宅できること、間違いない。女の子の会合らしく、かわいらしく嗜んでこよーっと音符







私のまわりに、ベビーブームが到来している波ヒヨコ波


そうね、考えてみれば、私も出産適齢期。まわりがポコポコ産み落としても、何の不思議もないわけね~。






が、現状、本当に身近なところにベビーちゃんがいないので、出産祝いに何をあげていいか分からない?


ママたちには、何が欲しいか一応は聞いてみるんだけど、「なんでもいいよ~アゲ」とか「洋服かな?」とか言ってくれるので、いつも自分の趣味を全面的に尊重したベビー服を選んでしまう。(いや、もちろん、そのお友達の趣味ももちろん考慮しております。)





そんな折、友達がベビー服のネットショップを始めた話を思い出したひらめき電球


彼女も一児のママさんで、子育てしながら、ネットショップを立ち上げたんだから、大したものよ~キラキラ


感化されやすい私は、彼女がお店づくりの参考にしたという本を購入したことがあった。確か、去年の話である。私もネットショップで一旗揚げようと、本気でビジネスプランを考えたのだが、母及び妹に一蹴されたがーん当時は突っ走っていた為、気付かなかったが、今ならその理由が分かる気もする。ありゃ、絶対商売にならなかったな。だって、私がやろうとしていたのは、ティッシュカバー専門店だもんガーン!!地味だよね…。






さて、お友達のサイトはオープン当初に拝見させていただいたが、いかんせん私には無縁だったので、さらりと終了してしまった。しかし、目的があると話は別ビックリマーク本腰いれて、サイトチェックしましたよ目


か、かわいいラブゥ


ハートをすっかり射抜かれました~ラブラブ


レアでセレブな輸入ベビー服リボンSugarBaby 、キュンキュンですドキドキ


悩みに悩んだ末、私が選んだのは…



男の子にはこれ矢印

ちっぴのブログ☆CHIPILOG
男の子には、なぜかブルーを選んでしまう



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
個人的にドットが大好きなのよ~


女の子にはこれ矢印

ちっぴのブログ☆CHIPILOG
またもや個人的だけど、私、ピンクが大好きなの


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
このおそろいの帽子を見てくれよ~キャハハ





今更だけど、女の子の洋服はバリエーションが多くて、楽しいわ~音譜子どもを産むなら、絶対男の子!と思っていたけど、やっぱり女の子がいいかも。女の子の方が、着せ替えが楽しそうニコニコ(って、子どもはおもちゃじゃないんだぞーー!!)


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
こんなお花の帽子とか、かぶせたい!





思い返せば、幼少期から自意識過剰だった私あせる


洋服にも、やたらとこだわりのある変な子どもだった。いや、おしゃまな子どもと言っておこうポイント


あれは4、5歳の頃だと思うけど、ママちゃんがせっかく作ってくれたIラインのデニムのワンピースを頑なに拒否したことがあったショック!当時、私の着たい洋服は、Xラインのウエストをきゅっとしぼって、ふわっとひろがる乙女チックなワンピースだったのよワンピースモードを志し、自分のセンスに自信があったママちゃんは、「あれは、がっくりきたガーン」と当時を振り返る。そりゃ、そうだろう。オトナになった今、その気持は容易に想像がつく。





先週末、ほんの些細なことに打ちのめされ、家に帰って、ご飯も食べずに泣きながらフテ寝した私しょぼん(どんだけだ??)


大規模ではないけれど、小規模な負のスパイラルから抜けだせないのは、結局、まだ衣替えが終わっていないせいかもしれない。そして、全身鏡でファッションチェックすることもなく、焦って出勤していく私を、オシャレの神様が戒めているのかも知れない。


今日こそ、片付けようチカラコブ

なぜ、私はこうして金曜の夜、飲酒の後にパソコンに向かっているのか?


夜中書いた手紙は、翌朝読み返すべきだと言う。夜は人をおかしくする。やたらとセンチメンタルなことを書いたりする。飲んでいればより一層。


こんな状態で、ブログなんて書くべきではありませんビックリマーク






だって、感傷的なんだもんしょぼん


私、なんか悪いことしたか…??と思う今日この頃。


約一時間近い通勤電車では、十中八九、私が立っている座席の隣りの席ばかりが空いて、私の目の前の人は私と同じ駅まで乗ってるし、会社のお盆休みのスケジュールは突如変更になり、休みが長くなってありがたいんだけど、それならそうと早く言ってくれよ…とむっ休みがあれば、私、できるだけ長く札幌に帰省したいのよ。もう飛行機、特割りで買っちゃったから変更もできないしさダウン






こういう愚痴は、酒のつまみに内輪で言っていればいいわけで、いちいち公表しなけりゃいいのに、ついつい書いちまったDASH!






ブログは、人に見てもらうための文章だと思っている。自分の備忘録をかねてというよりは、こうやってネットにのせる以上、人にみてもらうことが大前提だから、読んだ人が、少しでもいい気分になるようなものを書きたいと思っている。自分の日常のできるだけ良い部分を切り取って、小話を書きたい。が、今宵、これは完全に酔っ払いの戯言ガーン







もう一つポリシーがあって、芸能人みたいに「今日、誰々に会った。」とか「今日、どこどこへ行った。」とか、チロっ書いて、スペース、スペース、写真、みたいな文章はやめようと思っている。


芸能人はそれでいい。ほえ~、誰々と誰々はプライベートでも仲良かったんだひらめき電球とか、この人がこのお店で買い物してるんだひらめき電球とか、それだけでネタになる。人の興味をそそる。


でもさ。私がそれを書いたって、なんのネタにもなりゃしない。






と、酔っ払うたびに(素面でも)、「私はこう思うのよね。」と桃井かおり口調で人前で語ってきたが、実はこの考えには元ネタがあったことが発覚した。自分のオリジナルではなかったのだあせる







ちっぴのブログ☆CHIPILOG

約二年前に「林真理子の名作読本」でオススメされている54冊を読破しよう!プロジェクトを開始した本今、ようやく30冊くらいは制覇した。この本の最後に、「林真理子の文章読本」というおまけがついていて、真理子センセイが文章を書くノウハウを書いている。



久々に、このノウハウを再読したら、私の思想がそっくりそのまま書いてあるショック!私が偉そうに語っていたポリシーは、完全に真理子先生の思想だったのね!!私のオリジナルではなかったんだ…汗


・・・・・・・・・・・引用・・・・・・・・・・・・・

第6章 勘違いの文章

…世の中には「知らせる」だけで、価値のある人々がいくらでもいる。ところがふつうの人はそうではない。…もう一回言おう。「誰もあなたのことなんか知りたくないのだ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無意識のうちに、この思想が私のなかに刷り込まれていた。よっぽど響いたらしい。


センセイいわく、ふつうの人は「ふつうの人の世界ならではの面白さ、共感の場所へ読者を引っ張り込むことが大切」だそうだポイント






ま、ブログなんだから、そんなに難しく考える必要もないんだけどさにこ


家族や友達との交換日記みたいなもので、良いコミュニケーションツールになっているし、知り合いの近況を知るのは楽しい音譜離れて暮らす両親の安全確認みたいなところもある。







酔っ払いは酔っ払いなりに、小難しく物事を考えている。

ブログで人にからんでいるようなものか…汗



ちょっとした行き違いで、今日のアフター5の予定が狂ってしまったムッ


ま、自分が悪いんだし、しょうがないんだけど、それでも何だか消化不良。私、すっかりお出掛けモードだったのよ…がーん







会社が終わって、消化しきれないその思いを相方に電話で報告してみたところ、相方、吉祥寺のYカメラにいると言う。途中下車して、私もYカメラに行ってみた走る人


二人でYカメラを徘徊し、明日からの自炊を誓いあって外食した。ビールとワインで大いに盛り上がった後、ほろ酔い気分で近くの大手古本屋へ。


105円、105円、300円、250円、900円…本


欲しかった本や気になっていた本が、半額以下クラッカーもう当分、本は買わない!なんぞと自己正当化しながら、14冊も仕入れてきた。このコ達を読破する頃には、年が明けていることであろう。







おかげで、しょんぼりしていた気持ちは、あっと言う間に急上昇アップ人間は、単純ね~。ありがとう、古本屋さんラブゥこれからも、お世話になるよ。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200908060041000.jpg






我が城に戻ってきた今、今日は何もしないで早く寝ようと思っていたのに、パソコンを開いてしまった。


いいっちゃ、いいひらめき電球パソコンでも開かなかったら、危うくベッドに飛び込むところだったDASH!こうしてブログをしたためれば、少しは理性を取り戻し、きちんと歯磨きと洗顔をして、大人の女性らしく眠りにつけそうにひひ







それにしても私、生まれてこのかた、眠れないと思ったことがほとんどない。すこぶる寝つきがいい。一度寝てしまえば、そう簡単には起きないし、毎晩ぐっすり熟睡している。


しかし、この認識、極めて主観であって、客観的には違うらしいあせる


我家に泊まりに来た人や、一緒に旅行へ行った人はよく知っているが、恐ろしいほどクリアーな私の寝言キスマーク起きているときと同じように、はっきりと話すんだって。はたまた、笑い出した、むっくり起き上がった…などなど、とにかく、よく喋り、よく動くらしいのだが、当の本人は、まったく知らない。本当に熟睡してるのだろうかはてなマーク







この夏、寝ている私のマイブームは、ベッドから起きだして、フローリングの上で眠ること(らしい)ぐぅぐぅ


夜中、すっかりシーツがあったかくなちゃって、冷たいところを求めて、もぞもぞフローリングへ移動するらしいのだが、ほとんど記憶にない叫び相方いわく、毎晩必ず移動しているそうで、言われてみれば、うん、確かに移動している気が…


そして明け方、タオルケットもかけない私は、フローリング上で冷えきって、いそいそベッドへと帰っていく(そうだ)。






こんなことしているから、最近疲れが取れにくいのかしら?こんなんで、いいのかね??







ついでに、私が最もぞっとした寝言(あるいは夢遊)の話ショック!


実家に帰省したときのこと。ママちゃんは、私の隣の部屋で寝ていた。


夜中、皆が寝静まった頃、私ったら、「みーつけたラブラブ!」と言いながら、ハイテンションでママちゃんのベッドにもぐりこんでいったんだって。「狭くて寝にくいから、あんた、自分のベッドで寝な」と言って、ママちゃんは私を追い返したそうだ。


翌朝、この話をママちゃんから聞いた。


し、知らない叫び言われてみれば、そんなことしたような気もする…


ぞっとしたガーン心底ぞっとした。三十路女が、母ちゃんのベッドにもぐりこんでいったのも気持悪いし、寝ている間に無意識でそんなことをした自分が恐ろしい。





あぁ、今日は、ベッドの上で朝まで静かに眠れますように。