ちっぴのブログ☆CHIPILOG -30ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

なにかにつけて、のめり込みやすい性格の私。


今もっともキテるのが、刺しゅうキラキラ


つい先日までは「女流作家になりたい!」と吹聴して歩き、家でも電車の中でも読書の際は、重要な箇所に線を引いたりなんかして、文学の道を突き詰めていたっけか…。いつぞやは資産運用に興味津々で、銀行の金利チェックから始まり、外貨預金に投資信託、お金のセミナーまで行ったこともあったわねぇ…。ファイナンシャルプランナーの資格とろうと思っちゃったりしてさ…。もちろん、運用するほど資産もないから、運用なんてできるはずなかったしDASH!


要するに、長続きしない汗どれもモノにならない汗あぁ、悲しい現実。






それにしても、一時のハマリっぷりは我ながら見事なもので、最近では自分の芸の肥やしに、美術館とかギャラリーとか観てまわりたいんですの。気分、すっかりアーティストにここのなりきり具合は、妙技の域。


そして、昨日さっそく行って来ました、東京都庭園美術館 王冠2


私、自分の意思で美術館行ったのって初めてかも汗海外旅行へ行くと、やたらと美術館巡りをしたものだけど、札幌のときも東京に来てからも、合わせたって、日本の美術館に足を運んだことって5回くらいな気がする。まったく、あたしってやつはあせる


もともと、昨日は妹と世田谷美術館でフリーダ・カーロを観る予定だった。が、あいにくの雨につき、フリーダはまたの機会となり、家でネットをいじっていたら、ちっちゃい広告が目に付いた。


Stitch by Stitch - 針と糸で描くわたし


針と糸が作り出すアートのグループ展クラッカー


作家の一人、清川あさみさんだけは知っていた。ちょうど私と同じ世代の彼女が、読者モデルでブレークしていた頃、リアルタイムで雑誌を見ていた。当時人気だった読者モデル達のその後はまったく知らないが、清川さんはしっかり自分の道を築き、写真に刺しゅうしたり、刺しゅうで絵本を作ったりって、活躍しているのよね~上がる


キタよビックリマークコレだよビックリマーク運命だよビックリマーク


雨も小雨になってきたし、行くしかないでしょ~。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200908021605000.jpg
美術館のとなりのカフェにて。
オープンテラスで、気持ちがいい。
妹は昼間っから、もちろんビール。





高校の美術の授業と共に終わりを告げた、私のものづくり活動。約15年ぶりに自ら何かを作ってみようと思ったら、俄然ものの見方が違ってきた。人が作ったものに対する、食いつき方も違う。特に、刺しゅうを使った表現は、私にとって今一番アツイもの!!ハッとしたり、うなったり、今まで展示を見たことがないだけに、いちいちグッときてしまう。


妹は、そんな私に引いていた。私のこのエネルギーは一体全体どこへ向かうのか?今のところ、それは不明だが、個人の邸宅として建てられたという美術館自体も素敵だったし、美術館の横のカフェもとても良かったし、美術館巡りは、当分ハマリそう。







しかし、東京ってのは、巡るところがたくさんある走る人


せっかく東京にいるっていうのに、日々会社と家の往復だったり、行動範囲は決まっていたりするけれど、たまにこうして自分のテリトリーを離れ、ましては日頃やらないようなことをすると、旅行気分が味わえる。先週、女子会を開催した神楽坂のカフェなんて、外国の匂いがしたし上げ上げ


まずは、自分の今いる場所をもっと楽しまないと~。







そうひらめき電球昨日、美術館のある目黒から恵比寿まで歩いたら、恵比寿の信号待ちで、小田和正氏に会った。会ったと言うか、見た。でも、ばっちり見た目妹に、「ちょい、ちょい↑」なんぞと小声でその感動を伝え、あっという間にすれ違ったが、すれ違った後に気付いた。


私、小田和正、大好きだったのよ~~ドキドキ「言葉にできない」なんて、涙ぐむくらい好きな歌。


あ~。なぜ握手くらい求められなかったのかしょぼんあんまり自然にそこにいたから、うっかりしちまったムッ


さすが、東京東京タワー有名人が近くにいる。



どうにもこうにも立て直せない生活DASH!


気付けば、今日から八月だひらめき電球刺しゅうに全てを捧げたあの日々も、もうかれこれ昔の話だっていうのにさ…。どうも怠惰でバタバタした生活から抜け出せないしょぼん悪いスパイラルにはまっている。なぁに、コレ?夏のせい?夏バテのせい??





世の中いろんなタイプの人がいるが、私は身の回りが整っていてこそ、頭がフル回転するタイプアップ基本的に家の中は自分の納得のいく程度に、常になんとなくは片付いているし、仕事中も、今やるもの、後でやるもの、ぴしーっと分けて、見た目で分かるようにデスクに書類を並べている。そうしなくちゃ、頭もぐちゃぐちゃになっちゃうのよ汗


でも、本当にデキる人は机の上がどんなに荒れていようが、優先順位もやるべきこともしっかり頭に入っていて、目に見える状態を整えて管理しなくてもいいみたい目私の近くにも、そういう優秀な人がいるのです。






しかも、A型寄りの几帳面O型の私は、仕事じゃなくたって、家のことでも自分の用事でも、To Do リストをまめまめしく手帳に書いては、済チェックをつけるのが大好きなのドキドキこんなにキチキチ生きていたら、早死にしてしまうんじゃないかと思うけど、結局のところやっぱりO型だから、手帳に書いたはいいけど、一年以上放置することもザラ。うまく、バランス取れているってことですかね。


まぁ、それにしても、ここんとこ、To Do リストにチェックができないショック!


お☆様衣替え

気付けばもう半年近く放置。この暑いさなか、その辺に転がっているニットを見るのが、辛いこと、つらいこと。うん、今日こそ片付けよう。いまだに玄関にあるブーツもしまおう…。そうこうしている間に、冬が来ちゃうよムッ


お☆様メイクボックスの整理

もう使わないコスメは、この機会にすっきり捨てよう!最近じゃ、メイク熱もコスメ熱もすっかり冷めちゃって、毎日おんなじメイクしてるしさあせる


身辺整理ができていないと、物事がうまく回らない気がしてならないわ…





そんななか、ようやく一つ達成して、すっきりしたことがあるキャハハ


ブラシ界のロールスロイス、英国メイソンピアソン社のヘアブラシ くし

入手しました~~チョキ


以前、おばあちゃまの行き付けの美容室でいただいた木のブラシ、かれこれ5年は使っていた。その木のブラシが壊れ始めたのはいつのことか…。髪の毛を梳く部分が、一本また一本と抜けていき、最近では全体の約半分でブラッシングするという悲しい事態になっていた。


でも、あたしゃ、妥協して手を打ちたくなかったのよ!!長く使える最高級ブラシを買いたかったのよ!!


美容師のMARIさんに質問もしたところ、「すっごい高いんですけど、メイソンピアソンがいいんじゃないですかね?」と教えてもらったのは、去年の秋の話である。同僚N子ちゃんとショッピングしていて、このブラシを始めて目にしたのが、今年の春。実店舗での取り扱いは少ないみたい。


先週、ようやくネットで調べたら、君島十和子、雅姫、田中宥久子 etc... 美容のエキスパート御用達だし、女性誌でもよーく取り上げられているではないかびっくりマーク


一本一本手作りされている天然猪毛のこのブラシ。猪毛は髪と頭皮のお手入れに最適なんだってポイント単に髪を梳くだけでなく、ブラッシングで地肌を刺激し、頭皮から健やかなうるうるツヤツヤの髪を作るとか音譜静電気も起きにくいらしい。


すっかり感化され、一年越しでようやくTo Do リストに済チェック嬉しいwネットでポチっと買いました¥


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
ブラシのクリーニングブラシもついてきた


猪毛100%と猪毛&ナイロンの混合タイプ、これまた迷ったけど、私が買ったのは混合タイプ。色は、限定色のピンクですラブゥ


…正直、このブラシのお陰で髪が大幅に美しくなったということはないけれど、ゴールデンウィーク以来、美容室でカットしていない私の髪では、しょうがないことかもしれない。これからブラッシングを続ければ、効果が倍増してくるかもしれないし上がる


でも、頭皮の刺激は最高ですキラキラ私、頭皮が痒くなりやすい性質なんでね汗使用法間違っているけど、痒い時のブラッシングが最高ですにこ(展示終わってからは、ちゃんと毎日シャンプーしているよ汗すすぎもしっかりしているしさ。)


英国では、メイソンピアソンの1本のブラシを50年以上にわたって愛用した女性もいるって話だし、私もこれから長ーく大事に使うからね~ラブラブ




さって、今日はやるべきことをどんどん片付けよう上げ上げ身辺整理をして、生活立て直さねばーー。あぁ、もう4時だー。




先週末、私にもやっと夏が訪れた打ち上げ花火


蔵前に住むお友だちのマンションから、隅田川の花火大会見物。これが絶好のロケーションで、お招きいただいて本当に光栄です。人混みから離れて、お寿司食べて、ビール飲んで、花火が見られるってシアワセラブラブ!


この花火大会の会合で、初めてお目にかかる方が二人いらっしゃいまして、一人は今年3月に生まれたこちらの家主の娘ちゃん。赤ちゃんだから可愛いだけじゃなくて、生まれながらにして美形。こんなに美形の赤ちゃんって存在するのね赤ちゃん


そしてもう一人が、日本のフラフープダンス界を牽引するという才女キラキラ彼女のエクササイズDVDを拝見したことはあったが、ご本人にお会いしたのは始めて。見るからに鍛え抜かれたしなやかな肉体の彼女は、「毎日、練習している!!」と言っていた。毎日ビックリマーク


さらに彼女がスゴイのは、写真やデザインの方面にも才能があること。本のデザインの仕事をしながら、フープダンスを極めているそうだ。その上、赤ちゃんがいて大変な家主のママさんに代わって、ささっと後片付けの洗い物する心遣い上げ上げ天は二物を与えず、と言うけれど、二物、三物(?)与えられた人も世の中にはいるってことね…。






最近、相方が入手した椎名林檎のアルバムをしつこく聞いているが、椎名林檎もまた然り。詞が書けて、曲が作れて、歌える!デビュー10周年にして、次々に新しいものを生み出す才能って、すごいクラッカー


と言いつつ、彼女が世に出てきた時なんか、絶好のカラオケソングくらいにしか捉えていなかった。奇をてらったような小難しい歌詞書いちゃってさ…と思っていた。にわかファンでごめんなさい。でも、椎名林檎はかっこいいんです。好きなんですアップ





昨日、ちょうど夕飯の支度を始めなきゃって時に、私の本能が突き動かされて、いきなり刺繍を始めた針


ハマリ性の私は、徹夜で心身共に酷使した刺繍の後でも、刺繍したくてしょうがない。次はアレ作りたい、とか、次回の刺繍教室ではコレ習いたい、とか。そして、やたらと刺繍したものを人にあげたくてしょうがない。(なんかオバサンくさい思考回路なんだけどさ…。)


それで昨日は、無印で見つけたハンカチに、試しに相方のイニシャルを刺繍してみた。夕飯はかなり遅い時間になっちゃったけど、案外らくらく出来たチョキあぁ、楽しいO



ちっぴのブログ☆CHIPILOG border=
水色x赤って、私の好きな組み合わせなのはーと


椎名林檎が、詞が書けて、曲が作れて、歌えるならば、私は一体何ができるのかはてなマーク椎名林檎と同じ土俵に乗ろうとしているのがそもそも間違っているが、例えば、詩が書けて、刺繍が出来て、喋れる、とかさ…。とにかく、いつもすべてが中途半端だから、何か一つだけでも極めたい今日この頃。今は、刺繍やる気満々よ~腕。







ちなみにひらめき電球うちの妹には、ジュエリーデザイナー兼、豚の角煮職人をおすすめしておいた。


この前、妹が「作りすぎたから」と言ってお裾分けしてくれた豚の角煮が大変美味キャハハ私自身、生まれてこのかた、豚の角煮を作ったこともないし、作ろうと思ったこともない。要するに、あんまり角煮は好みではないんだけど、そんな私のおいしいツボにヒットしたんだもん、なかなかの腕前よキラキラ☆


さて、彼女はジュエリーで花開くか、角煮で花開くか。


Mさん、ともに頑張ろう!!




ちっぴのブログ☆CHIPILOG border=



19日(日)、いいきぶん展は無事終了O思い返せば、異常な日々が続いていた。徐々に、今までどおりの生活が戻ってきております。


昨日の晩、久しぶりに料理を再開。今晩も一時間で4品作った。なかなかいいペースである。私、そもそも料理は嫌いじゃなかったのよ。相方は、料理人の戻ってきた食卓にさぞかし安心したことであろう。展示が終わって一番ホッとしているのは、相方に違いないあせる






いいきぶん展には、暑い中たくさんの人にお越しいただきまして、本当にありがとうございましたドキドキ陳腐な表現で、言葉にすると妙に恥ずかしいんですけど、素晴らしい友だちがたくさんいて良かったなぁと、つくづく感謝している次第であります。


展示の様子はと言いますと…



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「クソガキ」 Mr.Yu



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「夏の装身具」 Ms. Yamashita


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「木の器」 Mr.Maruyama


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「park」 Mr.Shoji


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「day trip」 Ms.Matsuoka




ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「ひとやすみ」 Mr.Fukuzawa




ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「Tasty ring」 Ms.Noda (妹)
(肝心のリング、私の技術では接写不可)



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「キャべパズル」 Mr.Sase


土曜の夕方には、小さなパーティークラッカー



ちっぴのブログ☆CHIPILOG



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
Mちゃん手作りのクッキー。可愛すぎるキャハハ






それでさ…。私の作った「詩の刺しゅう」なんですけど…。どう頑張って写真を撮っても、幼稚園の掲示板みたいになっちゃいまして…ガーンこれが現実だから、受け止めなくてはならないんですけれども…。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「うさぎ風」 Ms.Noda (姉)


やるせないので、接写したりして…



ちっぴのブログ☆CHIPILOG


ちっぴのブログ☆CHIPILOG



私が胸を張って言える事と言えば、「心身ともに酷使して、頑張った」、「最後までやり遂げた」、「展示、脱落しなかった」という根性っていうか執念くらいで、作品として云々っていうレベルじゃないんですけど、自分の作品だけアップしないのはセコイので、アップしました汗


あと、ずっと気になっていたので…


刺繍図案の出典:

刺しゅう図案帖 - 暮しの中のアンティーク/高橋亜紀

下田直子の刺繍図案/下田直子

はじめての刺しゅう - ワンポイントステッチ500/アップルミント


刺しゅう指導と布提供:

高橋亜紀先生


サイズ:73cm x 53cm


それでも、何もないところから一つ作品が出来上がったことは素直に嬉しく、達成感があります。だって、6月14日の時点では、こういう状態だったんですものショック!サゲサゲ


ちっぴのブログ☆CHIPILOG







展示が終わり、燃え尽き症候群ってやつで、昨日は一日まったりしていた。昼近くに起きたっていうのに、朝ごはんを食べて、また昼寝ぐぅぐぅ


扇風機回して、ソファーでぐっすり眠り込んだら、夢を見た。


感傷的な話をぶり返してしまうようだが、先月亡くなったおじいちゃんが夢に出てきた。亡くなってから初めて夢に出てきた。私、ずっと待ってたの。ようやく夢に出てきてくれた。


それは夢だから不思議なストーリーなんだけど、今住んでいるマンションのベランダで洗濯物を干していたら、白地に赤い色のついた見慣れぬものがにょっきり現れた。「なんじゃ、こりゃはてなマーク」と思ったら、夏祭りのおみこしか山車のてっぺんで、「ありゃー」と思っていたら、おじいちゃんがベランダに現れて小話した。「おじいちゃんなぁ、もうこのカバン使わないから、やるわ。」と言った。…カバンって…??


そういえば、昔、おじいちゃんと一緒におみこし見たことがあったわねぇ…。東京のマンションまで、おじいちゃんが遊びに来てくれて、嬉しいよ。






おじいちゃんが刺繍に興味があったとは思わないけれど、孫の勝手な独りよがりで「おじいちゃんのためにも、展示は絶対脱落しないビックリ」という強い思いがありました。おじいちゃま、何とか達成したからね~。


さーて、まずは荒れ果てた家の中を掃除して、料理をして、スキンケアもして、元通りの生活を建て直して、それが終わったら、また刺しゅう始めよーっと。みんな、ほんとに刺しゅうって面白いのよラブラブ!




昨日、朝5時時計

受験勉強の時だって成し得なかった徹夜をして、詩の刺しゅう、完成しました~~キャハハ昨日の正午スタートのいいきぶん展に、間に合いましたビックリマーク





晩酌をやめ、自炊をやめ、睡眠を削って、シャワーは二日に一回が基本となり、スキンケアが手抜きになって、気付けば顔はいつしか簡易メイクのシンプルフェイス、今までご法度だった「ペディキュアなしの素足にサンダル」を履いて出勤して…そんなふうに私の生活を構成するものをひとつずつ廃止して、詩の刺しゅうは出来上がりましたキラキラ

追い込みで徹夜が二日。夜遊び以外で朝まで起きていたことは、生まれて初めてです汗夜なべで縫い物なんて、なんたるステレオタイプDASH!母さんが夜なべして手袋編んでくれた、そんな勢い。


ここ一番で長らくご無沙汰していた腰痛が発生し、タンスの奥深くにしまいこんでいたコルセットを装着して一心不乱に刺しゅうする姿は、そりゃもうひどい有様叫びこんな母さんの姿を見たら、子どもたちは涙を流すことだろう。肩凝りと首凝りもつらかったムッ産みの苦しみとはこのことか…





心身ともに酷使して、なんとか「いいきぶん」を紡げた気がします。やり直したいところも多々ありますが、脱落しなかったのが快挙だし、処女作だし、私のチカラはこんなもんでしょうねにひひ


それにしても、刺繍で詩集作っちゃう?というダジャレ的発想が形になったことはうれしい限りであります。出発点が詩だったわりに、最終的には刺繍にばかり焦点があたって、私はすっかり刺繍の虜になりました。





展示のタイトルが「いいきぶん展」に決まってからというもの、私なりにいいきぶんを考察しまして、見に来てくれた人がいい気分になるようなものを作ろうと試行錯誤してきた訳でありますが、結局、作った本人が(というか作り終えた本人が)一番いいきぶんになっておりますニコニコ


このヒジョーにいい気分が、感謝の気持ちに拍車をかけ…



美大を卒業した妹へ、

あなたのお陰でいいチャンスに恵まれました。ありがとうハート


素人の私を心よくお仲間に入れてくれた妹のお友だち、

ありがとうございますハート


そもそも妹の美大のために出資した両親と祖父母に、感謝ハート


刺繍というアイディアを私に授けてくれた同僚のN子ちゃん、

朝から晩までいつもありがとうハート


N子ちゃんが紹介してくれた刺繍の高橋亜紀先生

先生なしでは刺繍はできませんでした。ありがとうございますハート


私のとなりでパンツ一丁でゆらゆら踊っている愛らしいおちゃめを完璧に無視したにもかかわらず、日々、家事をやってくれた相方、ありがとうハート


ギャラリーまで見に来ていただいた皆様と、

これから見に来てくださる皆様、本当にありがとうございますハート


(アーティスト気取りのいっぱしの謝辞チョキこれを書きたいが為に、根性で作品作り上げたのです…だって、なんかカッコいいじゃん。)





いいきぶん展、9人のいい気分がまとまっております。

日曜日までやっています。是非よろしくお願いします。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG-200907141258000.jpg

いいきぶん展
ギャラリーKINGYO

7/14(火) - 7/19(日) 12:00 - 19:00(最終日17:00まで)