イタリアンシェフのため息/Piccolo Piazza -373ページ目

工程写真、ほうれん草の手打ち麺、蟹クリームソース

今回は、ほうれん草の手打ち麺を作っているところの紹介です。


注文を受けてから麺を延ばし始めると、「今から延ばしてるぜ!」と言われ

さっと茹でて出すと、「作ってるの?」と言われ、

ランチのスパゲッティを食べて「手打ち麺?」と言われ、手打ち麺を作る必要があるのか

悩んでみようかなとも思いますが、店のスタイルを理解して頂くためにも情報公開は必要な事

なので、御覧下さい。



“ほうれん草の手打ち麺、蟹クリームソース”のできるまで

材料(6人分)/ほうれん草の葉だけを茹でたもの(みじん切りにして)90g、強力粉、薄力粉/各200g、M卵/2個、塩/小さじ1/2、EXヴァージンオリーブオイル/大さじ1

作り方は、粉に他の材料が均等に混ざるように(手で救い上げるように、空気を含ませるように)混ぜて

しっとりして固く纏まったら、捏ねる作業に(生地を指で押したら元に戻るぐらいまで)。

今回は、少し生地が柔らかめにできてます。ゴルゴンゾーラのクリームソース用でしたら、もう少し粉を多めにして固い生地にした方が良いでしょう。

ほうれん草の手打ち麺、蟹クリームソース 完成
イタリアンシェフのため息-出来上がり

ほうれん草の手打ち麺/出来上がり
イタリアンシェフのため息-カット

ここから、薄く延ばしていきます
イタリアンシェフのため息-伸ばして

パスタマシーンで伸ばしてはたたんで又伸ばしを繰り返す
イタリアンシェフのため息-捏ねて

アリバイ、玉葱のキッシュ、アルザス風

ランチのフリッタータシリーズを見てキッシュだ、とよく言われるので

お花見ランチからキッシュを出しているのですが

どうしても作っていると思われていないので

工程写真を、面白くない写真ですが
イタリアンシェフのため息-混ぜて
タルト生地の作成その1/薄力粉にバター、卵黄、水を入れて混ぜて

イタリアンシェフのため息-冷蔵庫で休ませ
生地を軽くまとめて冷蔵庫で2時間休ませて

イタリアンシェフのため息-伸ばして
生地を伸ばして型に合わせて、冷蔵庫で冷やし

イタリアンシェフのため息-空焼き
200°のオーブンで空焼き30分/ここまでが1日目の工程

イタリアンシェフのため息-つめて
バターで炒めた玉葱、生クリーム、パンチェッタ、ほうれん草、卵、ナツメグ、イタリアンパセリ、パルミジャーノ、塩を混ぜまぜ、最後にパルミジャーノを振りかけオーブンへ

イタリアンシェフのため息-玉葱のキッシュ
180°で35分焼いて出来上がり。

水餃子、カボチャのニョッキ入り、お昼の賄い

今日のお昼の賄いは
$イタリアンシェフのため息-水餃子、カボチャのニョッキ入り
水餃子、カボチャのニョッキ入り

とパプリカのマリネ。

忙しいと粗食事になるので、野菜と果物と肉を忘れずに補給しないと。

夜は、牛頬肉の赤ワイン煮込みにタコサラダを食べようかな。


話変わって、新顔ドルチェの紹介(長らく欠番でした)
苺のアイスとシャーベットできました。

リクエストがあったカボチャのキャラメルプディングも作りましたので
$イタリアンシェフのため息-カボチャのキャラメルプディング
こちらは、早いもの勝ち。