ナスとモッツァレッラのピッツァ
ナスとモッツァレッラのピッツァ

定番のマルゲリータと4種類のチーズのピッツァだけでは物足りないと
色々オーダーされて作ります。
ピッツァは注文を受けてから生地を延ばすので
リゾットと同じように手間が掛かかります。
冷凍庫から出来上がったピザをだしてオーブンで焼くなら簡単ですが。
ピッツァは青山のサバティーニで食べたのが始めてで、改装する前の
暗い、落ち着いた大人の雰意気が好きでした。
ピッツェリアなので肉とか魚の料理もなくて(今はありますが)、
パスタとピッツァと軽い前菜にお酒とデザート。メニューも定番、選ぶのに迷う必要もなくて
(今はピッツァだけでも選ぶのが大変)。
青山通りから地下のお店の入り口に降りて行くと、入り口の前でほっと一息、
ドアを開けると、心地よいざわめきが。
小さな子供も行儀良く座って、まわりの大人の邪魔をしないようにしていたのが
印象的でした。

定番のマルゲリータと4種類のチーズのピッツァだけでは物足りないと
色々オーダーされて作ります。
ピッツァは注文を受けてから生地を延ばすので
リゾットと同じように手間が掛かかります。
冷凍庫から出来上がったピザをだしてオーブンで焼くなら簡単ですが。
ピッツァは青山のサバティーニで食べたのが始めてで、改装する前の
暗い、落ち着いた大人の雰意気が好きでした。
ピッツェリアなので肉とか魚の料理もなくて(今はありますが)、
パスタとピッツァと軽い前菜にお酒とデザート。メニューも定番、選ぶのに迷う必要もなくて
(今はピッツァだけでも選ぶのが大変)。
青山通りから地下のお店の入り口に降りて行くと、入り口の前でほっと一息、
ドアを開けると、心地よいざわめきが。
小さな子供も行儀良く座って、まわりの大人の邪魔をしないようにしていたのが
印象的でした。
参議院TV、小出、後藤、石橋、孫、行政監視委員会5/23
見たいTV番外編では、NHKで国会中継されない各委員会もあります。
5/23の参議院行政監視員会もその一つ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏
芝浦工業大学非常勤講師、元東芝原子炉格納容器設計者 後藤政志氏
神戸大学名誉教授 石橋克彦氏
ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫正義氏
が参考人として出席しています。
参議院TV中継はこちらから。見たい発言者を選択して見る事もできます。
衆議院より不親切な参議院のHP、多くの人に見て欲しくないような作り。でも内容は必見です。
あらましどんな内容か見たい方はこちら<福島原発・東日本震災に関する情報集>のグログから。
前回紹介した衆議院文部科学委員会5/18の会議録がこちらで読む事ができます。
5/23の参議院行政監視員会もその一つ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏
芝浦工業大学非常勤講師、元東芝原子炉格納容器設計者 後藤政志氏
神戸大学名誉教授 石橋克彦氏
ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫正義氏
が参考人として出席しています。
参議院TV中継はこちらから。見たい発言者を選択して見る事もできます。
衆議院より不親切な参議院のHP、多くの人に見て欲しくないような作り。でも内容は必見です。
あらましどんな内容か見たい方はこちら<福島原発・東日本震災に関する情報集>のグログから。
前回紹介した衆議院文部科学委員会5/18の会議録がこちらで読む事ができます。
武田邦彦教授、たかじんのそこまで言って委員会
関東圏で放送されていないTVで見たい番組があります。
関西で人気の『探偵!ナイトスクープ』、一般の視聴者からの依頼を解決する番組。
今日は、流れ星をみて命拾いしたお礼を言いに隕石捜し、(言う事を聞かない子供を襲う)
ガオーさんが来るぞ!、夜桜の明かりだと思って灯りの見えた場所をさがしたら、
謎の明かりは秘密の施設で詳細は公開禁止。
こんな事をテレビでやるのかと最初は思うのですが、どんな内容でも依頼人のために行動する探偵さんと
TV局の姿が感動的と思わせる番組です。そして、あくまでも依頼人が主役。
番組の進行は、探偵役のお笑い芸人が依頼の理由をまず聞いて、どう解決するかを依頼人と一緒に考えて、
方法が決まったら実行する、というシンプルな作り。アホな事を大事にする文化が関東圏にはないかも。
もう一つは、『たかじんのそこまで言って委員会』
5/29は武田邦彦教授が原発問題で登場。
深刻な問題も、笑い飛ばす勇気とゲストの発言を明快に伝える場を作っている所が好きです。
関東だと暗くなるか真面目すぎて、自由な発想を押さえ込むかも。
武田教授の国会での委員会発言に興味のある方ははこちら。
衆議院文部科学委員会2011.5.18
衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会5/20
科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件(放射線の健康影響について)の全てを見たい方は
衆議院TVにアクセスしてみて下さい。
関西で人気の『探偵!ナイトスクープ』、一般の視聴者からの依頼を解決する番組。
今日は、流れ星をみて命拾いしたお礼を言いに隕石捜し、(言う事を聞かない子供を襲う)
ガオーさんが来るぞ!、夜桜の明かりだと思って灯りの見えた場所をさがしたら、
謎の明かりは秘密の施設で詳細は公開禁止。
こんな事をテレビでやるのかと最初は思うのですが、どんな内容でも依頼人のために行動する探偵さんと
TV局の姿が感動的と思わせる番組です。そして、あくまでも依頼人が主役。
番組の進行は、探偵役のお笑い芸人が依頼の理由をまず聞いて、どう解決するかを依頼人と一緒に考えて、
方法が決まったら実行する、というシンプルな作り。アホな事を大事にする文化が関東圏にはないかも。
もう一つは、『たかじんのそこまで言って委員会』
5/29は武田邦彦教授が原発問題で登場。
深刻な問題も、笑い飛ばす勇気とゲストの発言を明快に伝える場を作っている所が好きです。
関東だと暗くなるか真面目すぎて、自由な発想を押さえ込むかも。
武田教授の国会での委員会発言に興味のある方ははこちら。
衆議院文部科学委員会2011.5.18
衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会5/20
科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件(放射線の健康影響について)の全てを見たい方は
衆議院TVにアクセスしてみて下さい。