あなたの世界が変わる
心を軽くするUMIカウンセリング
UMIカウンセリング7月枠募集中
新コース (募集期間はUMIカウンセリングと同じです)
随時募集
※6月より新メニューが加わります
メニューを知りたい方はこちらどうぞ。
お申し込みはLINEから。
@615bjpar
※ご質問やブログの感想など、お気軽にどうぞ。
質問は、ブログの方でお答えすることがあります。
やりとりは、私と1対1で、他の人には見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
UMIカウンセラーの三輪みかです。
私の話の中に、たびたび食事の話が出てきますが、
心を整えたかったら、まず、食べ物を整えて!!と言いたいくらい、日頃食べているものは大切です。
1食たりとも手を抜かない、という気持ちで取り組んで欲しい。
手を抜かない・・というのは、手作りしなさい、という意味ではありません。
内容を考えて、栄養が偏らないように、ということです。
現代の食事は、質的栄養失調である、と言われていています。
糖質過多で、タンパク質不足。
これだけ食べ物が豊富であるのに、現代の1日のタンパク質摂取量は、戦後の食べ物がなかった頃と同じくらいだそうです。
では、糖質の話。
WHOが1日に定める接種して良い砂糖の量は、エネルギーの5%未満で、ティースプーン6杯まで、とされています。
平均で言うと、25gだそうです。
炭酸飲料350mlの中に入っている糖質量は、スティックシュガーにすると、12〜15本!!
紙パックの野菜ジュース、200ml前後のものでも、3本ほど、入っているそうです。
野菜ジュースは野菜、と、思っている人も多いかもしれないけれど、
実際の野菜とは、含まれている栄養素も違うし、糖質が多いので、
逆に、糖の分解のために、自分の栄養が奪われることになります。
だから、甘い飲料や、アイスクリームなど、糖質を摂り過ぎると、
栄養不足になり、夏バテや熱中症を起こす原因になります。
ジュースやお菓子の糖質だけでなく、
お米やパン、調味料の中にも糖質は入っているので、
普通に普通の食事をしていたら、とっても25gには収まりません。
ところが、日本の厚生労働省は、1日のエネルギーの接種量の50〜60パーセントを糖質から取ることを推奨しています。
・・・どういうこと?? 

つまり、幕の内弁当のご飯とおかずの比率を推奨している、ということです。
こんな感じ?
↓
私からすると、これは栄養が偏っているお弁当、となります。
糖質多すぎ。
そもそも、幕の内弁当の炭水化物とタンパク質、野菜の比率は、
それが体に良いという、エビデンスがあるものでは無いようです。
それが証拠に、糖尿病で入院した人が、この比率の病院食を食べても、
良くならず、食事療法にならないそうです。
正しい食べ方をすれば、糖尿病は、治る(重症の人は、それ以上ひどくならない)病気です。
では、正しい食べ方とはどんな食べ方か、というと、
毎度言っていますが、
糖質を減らして、タンパク質を増やすこと。
そして、ビタミン、ミネラルなど、栄養素の観点から足りない食べ物を食べることです。
私が最初に出会った、糖質制限の先生
渡辺信幸さんのフェイスブックから画像をいただきました。
↓
人の体は、炭水化物では作れない、と、書かれていますね。
ご飯のなかにも、タンパク質や栄養素も入ってはいるのだけれど、
それは微量で、
ご飯ばかり食べていて、他の栄養を取らなければ、病気になってしまいます。
栄養は、生きていくのに重要な部分から優先に使われるので、
足りなくなると、髪の毛が抜けやすくなったり、
風邪をひきやすかったり、頭痛がしたり、元気が出なかったり、
その人の弱い部分に出る、と、言われています。
体を作る素材が無ければ、胃腸も弱くなり、骨ももろくなり、
脳にだって影響が現れます。(栄養が整うと、IQが上がると言われています)
こういった不定愁訴だけではなく、メンタルにもえいきょうします。
こちらも私の糖質制限の先生、
奥平先生も、うつ病の原因の何割かは栄養不足、と言っています。
女性のほとんどは鉄不足ですから・・・。
私には何人もの先生が居ますからね。
母親の食生活は、家族に影響します。
自分は平気でも、お子さんやご主人に不具合があるのなら、やっぱり、見直してください。
栄養が整うと、体が健康になっていき、頭の中もスッキリしてきて、
ものの考え方も健康的になっていきます。
どれくらい何を食べたらいいのかは、人それぞれ違うし、私は専門家では無いのでアドバイスは出来ませんが、
ほとんどの人は、食べ足りていないというのは断言できます。(タンパク質の話)
タンパク質が足りたら、甘いものはそんなに欲しくなくなるし、
太っている人は痩せて、痩せている人はふっくらと、
適正な体重になるはずです。
書き出すと、ついつい長くなってしまう栄養のお話。
カウンセリングをしていて、食べ方を変えるだけで解決するんじゃ無いか?と、思える事案も多いです。
だから、皆に知って欲しいと思って書きました。
過去記事には、栄養の話のほか、私が飲んでいるサプリなど上がっていますので、
興味のある人は読んでみてくださいね。
テーマ 栄養素 でまとめてみられます。
この世の中で、いちばんの味方は自分です
自分が自分に寄り添うことができたら
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。
フォローやいいね、励みになります。
更新しました。
5月の人気記事ベスト5
1位 食べ方を変えることで立ち直った我が家
2位 時は未来から現在に流れている
3位 心を整えるのに適した順番
4位 過保護な親に育てられた人は
5位 頭と心が一致したら思い通りにことは進む
1位 食べ方を変えることで立ち直った我が家
2位 時は未来から現在に流れている
3位 心を整えるのに適した順番
4位 過保護な親に育てられた人は
5位 頭と心が一致したら思い通りにことは進む
カウンセリングの特徴
初めてとは思えないくらい話がしやすい
思い込み、思考の癖を見つけるのが得意
宇宙の法則、心の仕組みなど、説明がわかりやすい
UMIの手法を使ってメンタルブロック解除をする
栄養(藤川メソッド)の相談ができる
LINE電話を使って、顔出し不要でお話ができる
終わった後は心が軽くなる食べ方を変えることで立ち直った我が家