去年から京都の大学の通信教育で歴史遺産の勉強をしている私。
さぞかし歴史が得意なのだろうと思われるかもしれませんが、高校時代は全く日本史の勉強していません
(世界史選択だったけど、それも出来なかった…)。
年号とか名前が覚えられず、歴史はと~っても苦手でした(笑)
でも遺跡を見たり、仏像様を見たりするのは好きなので、勢いで始めちゃいました
しかし、それとレポートを書くのとは全く違うわけで、毎回頭を悩ませております(笑)
去年はスクーリングで京都に8回行きました。
毎月1回とかではなく、とらなければいけない講義によります。
同じ時期に集中していたりすると、毎週のように京都という事になったりもします。
しかし観光地京都では、ホテルを確保するのも大変で
あまりお値段が高いところは金銭的にキツイし…。
場所も、京都駅から大学までバスで1時間近くかかるため、京都駅近くだと大学の往復が大変で…。
様々な面を考慮した結果、大学にまあまあ近く、バス停にも近いところにあるゲストハウスに宿泊することに。
ゲストハウスなのでバス・トイレ共同、ドミトリータイプが基本ですが、個室もあるので、ちょっと贅沢ですがいつも6畳の和室を借りています。
ゲストハウス百万遍cross
百万遍のバス停から徒歩3分ほど。
2階と3階がゲストルームです。
こちらは私がいつも借りている3階和室の「鴇羽(ときわ)」。
ここの部屋のみ、五山の送り火の日は「大文字山」の大の字が見えます。この山↓(私は見たことないですが…)
3階の共同洗面所。
宿泊者の忘れ物のタオルとブラシが置いてあり、自由に使用できますので、そういうの気にならない人には便利。
3階のシャワールーム。
ボディソープ、シャンプーあり。
とっても狭いので、巨体の方は身動きが出来ないかも(笑)
そのような方は、300円で普通のバスルームを使用することが出来ますし、近所に銭湯もあります。
ゲストハウスなので、タオル、寝間着、アメニティグッズなどはありません。
タオルなどは販売されています。
2階にはコモンルームがあります。
昔は古本屋だったらしく、本がたくさん置いてあります。
共同キッチンには調理用具や食器、調味料もあります。
コーヒー、紅茶、ほうじ茶は飲み放題。
レンジやオーブントースターもあり、冷蔵庫も使用できますので、ここで自炊して食べることが出来ます。
2階には和室と洋室が各1室、キッチンと横並びで洗面所があります。
2階にもシャワールームがあります。
自炊も出来ますが、ここのゲストハウスの1階は「きりん家」という食堂なので、いつも食堂でいただいています。
いつも夜ごはん定食(1,300円)をいただいていますが、ボリューム満点です!
選択できるメインと小鉢が3つ、ごはんとみそ汁。
何を食べても美味しいです
今までに食べた夜ごはんを一挙公開(笑)
定食の量が多いので、単品にしてみた日の夜ごはん↓
しかしお値段はそんなに変わらなかったので、以後は定食。
この日はお魚。
小鉢は毎回変わります。
この日もお魚。もう名前が思い出せない(^_^;)
メインも日替わりで変わるので、食べようと思っていたらなかったという事もあります。
朝ご飯も1階の食堂でいただいています。
朝は和の朝ごはん、洋風朝ごはん(スクランブルエッグorベーコンエッグ)があり、各600円。
朝は前払いです。
こちらが和の朝ごはん。
卵焼きがふわっふわです
おばんざいとお魚が付いて、栄養バッチリです!
こちらは洋食朝ごはんのスクランブルエッグ。
スクランブルエッグが絶品
どれも美味しいのですが、栄養的に和の朝ごはんを頼んでいます。
和の朝ごはんにはコーヒーは付いていないので、コモンルームでコーヒーをいただいたりしています。
いつも1名で利用しているので6800円と割高になりますが、複数で止まれば安く宿泊できますし、ドミトリーなら3300円~3600円です。
周りにはコンビニや飲食店も色々ありますし、繁華街のように混んでいないので居心地良くて気に入っています。
オープンしてからまだ数年しか経っていないので、施設内もとってもキレイです
今年もまたお世話になると思います。
よろしくお願いします
ここも早めに予約しないと空きがなくなるので、予約しとこ。
今回は、京都で居心地の良いゲストハウス発見でした。
【ゲストハウス百万遍cross】
京都市左京区田中大堰町157
TEL 075-708-2523
ホームページはこちら→★