よ~く考えてみよう
ageこんなポストが再度貼られているのを見かけたので『とかく この世は無責任』 一見、よくぞここまで思い切った広告を 当ブログの主張とベクトルが一緒に見えてしまうが…… 全く共感できない 見事な責任転嫁 思考停止で薙刀を持たされる側…ameblo.jp経緯冒頭のツイートは上記記事で取り上げた竹槍広告を受けての発言2021年5月10日付けとなっている。このW浦氏のリプは三密や手洗いを竹槍と愚弄するのは如何なものか?とする発言に対してのもの。誤解を招きかねないと思われたのか直後に消されている。まぁ、それはどうでもいい今回取り上げたいのは「予防接種は未だ世紀の大失敗になるリスクを抱えたままだと思っています」である。これについて納得のいく記述を余り見かけないので書いてみます。これは果たしてワクチソ効果に対する彼の変節であろうか、いやちゃうんよ。確かに彼は後にワクチソの直接効果で18,622人間接効果で35.4万人死から救ったとする論文を発表し効果大ありとしているのだから矛盾しているとも言えそうだけどね。これについては散々書き続けている。『ヒステリー現象とは なんだ』『達川氏の解説にみるヒステリー現象』いや~な時代やね私はどんなに変人と言われようがとことんかみつくよ「真意は違うんよ…」“下剋上解説”で阪神ファンから猛バ…ameblo.jp当時彼の主張したかった「世紀の大失敗に終わるリスク」とは何だったんだろうか?数学セミナー2021年9月号W浦氏の発表よりこれを見ると理解が出来るムズカシイ微分方程式もない小学4年生が理解出来る割り算と引き算だけでW浦さんは説明してくださっている。彼はワクチソだけでは不充分で行動制限を強化しなければ意味がないと主張している。これが当時の彼が想像した『世紀の大失敗に終わるリスク』彼のこの見解はワクチソ効果そのものではなくってウイルスの伝播力基本再生産数を過大に見積もりすぎたためではなかったのか。ワクチソの感染防止効果は何の根拠かは分からぬが0.95と過大に見積もっていたにも拘わらず当時はこの結論を下していたわけである。彼が行動制限を強く求める最中2021年5月当時は東京五輪開催へ向けて積極的に舵を取っていたときで彼にとってはそれ自体論外「日本国民をやめたくなった」とまで政権批判をしていたわけである。「ワクチソだけでは足りません」「更なるキビシイ行動制限を」当ブログで散々疑義を呈し続けている『緊張の緊張』を求める姿勢は一貫しているとも言える。しかし事実はどうだったか。行動制限の組み合わせどころか東京五輪が開かれても彼の唱えるカタストロフィは起きなかった。「アレレおかしいな」「そうだ、これはワクチソのおかげなのだ~」変節なのではなくまさにその場しのぎの男たちジタバタする姿勢が見て取れないだろうか。確かにこの式自体は正しい。だが2つの変数基本再生産数と感染防止効果次第では値が変ってしまうことも容易に理解出来るだろう。この数字次第でいかようにも脅すことが出来る彼の手口はいつも同じなのである。でも彼の立場からしては当然なのかも知れないね。とにかく感染拡大を防ぎたい彼の情は大いに理解出来るしそう擁護する声も多かろう。彼は批判に対し「それ以前にパンデミックが起きたらどうするんですか」そうペケッターで叫んでいた。要するに批判を無責任な極楽とんぼと見做しているわけだ。私が繰り返し指摘してきた緊張の緊張に導く弊害は微塵も考えていない。まぁそれは置いておくとしよう。だが科学としてはどうなのか。あくまで客観的であるべきじゃないかシツコク繰り返すがこうした情によって「緊張の緊張」を強いる姿勢には私は大いなる懸念を抱き続けていたのである。2020年からずっとずっと書き続けて来たとおりである。彼はあくまでも自説を正当化すべく数字合わせに懸命だがそれらを一切除外して客観的に事実のみを分析すればこの「緊張の緊張」は誤っていたと指摘することだって出来るはずなのだ。反実仮想じゃなく事実を見ようよ。緊張の緊張で被害を被った人は確実に存在する。これこそが紛れもない事実。タイサクの正当化ばかりに焦点を当ててこれをいつまでも蔑ろにして果たして良いのだろうか。その姿勢は未来の被害者を産むことに他ならない。私は2020年当初から彼の情報伝達の拙さについては散々書き続けてきた。が、しかし、but結局これは我々、パンピー受け取る側の問題じゃないのか?我々がよ~く考えにゃアカンこと1.「緊張の緊張」を求められてそれに安易に従うことは正しいのか?(それにより強ばった空気が生じて知らず知らずハイジョが産まれそれによって被害を一手に被るのは弱者なのだが少しでもそれを想像していたのか)2.科学者は「科学的事実」としているが果たしてそれは本当なのか?数学セミナーでは基本再生産数を5.75と明確に表記している。従来株が2.5ともハッキリ提示している更に公式文書では明示されたことがない感染防止効果を0.95としている。これに対し、何故疑問を抱かないのか。この大雑把で過大な数字によって「緊張の緊張」が引き出されていたわけだ。であるからこそW浦氏は事後のシミュではそれがなかったこと、行動規制の不充分さを散々批判していたことを片側に追いやりながら、18,622人だ、35.4万人救っただ、とワクチソ評価を豹変させたかにも見える論文を出してくるわけだ。更に大本営のNHKはこれをまったく精査することもナシにタイサクは正しかったと垂れ流していたわけだ。W浦氏の大好きな言葉だとこれってアフォすぎないか。3.そもそも基本再生産数5.75とか捕捉率4分の1とか極めて大雑把な数字を用いて18,622人だ2,267,999人だ有効数字5桁や7桁で発表すること自体科学的とは言えないのじゃないかこれはソードーの真っ最中にだって指摘できたことの筈なのですよ科学者が「科学的事実」と断じていたことがホントーに科学なのか、事実なのかそれに闇雲に従うことは正解なのか覆水盆に返らず、もう不可逆耐えがたいダメージを再び負う前に負け逃げするスライムにとりゃもう関わりのないことでござんすしかし若い人は違うだろう冷静に少しでも総括して欲しいですねこのままじゃ未来も真っ暗ですよ