今日で研修も11日目。
20日間のコースですので折り返して後半戦突入ということになります。
今週はExcelのマクロとVBAを学びましたが、こんなことできるんだ!というのが率直の感想。
もっと以前に習熟していれば僕の働き方も変わったんじゃないかと思いますね。
ただ、これもほんの一部の機能のみだと思います。
講習で全て教えるのは時間的制約があるから仕方ないですね。
せっかく新たなPCと大型のディスプレイを揃えましたので、今後も独自で勉強を続けようと思い。
時間はたっぷりありますからね。
昨日の帰りにブックオフに寄って書籍を下見していたのですが、同じくブックオフのネット通販でより良さそうな書籍を見つけ。
今朝早速注文をしてしまいました。
で、そのPCなのですが何度やってもctrl+vのペーストのショートカットキーが機能せず。
右側のctrlキーだと可能なのですが。
いくつか試してみたんですが、ctrl+cとctrl+xは利用可能な模様。
このあと追加でctrl+aも機能しないことが判明。
左のctrlキーが完全にイカれているのなら分かるのですが、組み合わせ次第ってことみたいで意味不明。
何れにしてもctrlキーを利用したショートカットキーで僕が常用するのはこの4種類のみと言ってよく。
そのうちの2つが使えないとなると非常に痛いです。
a,c,v,xどれも位置的に左に存在することもありますけど、思えばこれまで右手でctrlキーを押した経験など一度も無く。
不便この上ないのでAmazon経由でその旨報告すると着払いで返送してくれとのこと。
せっかくコピーした経済関連のファイルでしたが、フリーソフトでちゃんと消去して返送する羽目に。
ランチですが、今週は祝日が有って登校は4日間だったので半分の2日間が外食になりました。
⑤10/14(火) 立ち喰い処あけぼの ミニ肉丼セット
立ち食いしたのはいつ以来になるんでしょうか?
小諸そばに入ったのは6月末ですが、あそこは座席がありました。
だいぶ昔なんじゃないかと思って調べたらそうでもなく、春の沖縄でしたw。
お友達登録御礼の初回クーポンを使ってそばの増量をしましたが、それを抜きにしてもこの内容で600円というのは素晴らしいと思います。
他に試してみたいメニューもありますし、生活圏にあればぜひとも再訪したいお店でしたね。
⑥10/16(木) 伊藤商店 鶏丼(辛味噌)
本来は鳥刺しを使った生親子丼が名物と思われるお店。
リンク先の食べログでは特に問題がないんですが、Googleマップの口コミでは当たってお腹を壊したとか高熱が出て大変な目にあったというコメントが。
鳥刺しは僕の中でかなり上位に来る好物なわけですが、なかなか危ない食材(調理法)だということは認識しており。
後述しますがちょうど道中聴いていたAudibleがジビエに関する作品だったりとか、翌日に献血を控えていることなどから止めておきました。
後は口コミに書いてあったご飯が酢飯というのも控える要因の1つにはなりましたでしょうか。
握り寿司とか海鮮丼とかやむを得ないときを除けば、あまり酢飯って好みではないんですよね。
タルタル系も興味はあったんですが、こちらも柴漬けを使ったピンク色のソースってことでこれも苦手なので止めておきました。
お店は元気な男性のワンオペ。
提供まで待たされましたがまあ仕方ないでしょう。
特別旨い!ということもないですけど、ボリュームも含めてこれで600円というのは秀逸と思います。
書籍は1冊。
おすすめに出てくるのはグルメ系の話が多くなっちゃうのでしょうか。
聴いているとお腹が空きますw。
人間との関わりを極力避けて山奥に独り暮らす猟師。
仕事の上での相棒というか下僕かもしれませんが、少なからず孤独を紛らわす存在の犬と同居という環境に『ともぐい』を連想しました。
人間のエゴであることは間違いないですが、我々が暮らしていく上で”害獣”とされる生物を駆除しないといけないのは事実で。
作中にもありますが、どうせ命を奪うのであればそれを最大に効率化する必要があるはずで。
普通に考えれば食べるというのが最適解かと。
でも、寄生虫やら菌やらの問題で野生動物を口に入れるというのはなかなか難しいみたいで。
実際、献血前の問診ににジビエを食べたかという設問もありますしね。
ってなことを翌日献血を控えた前日の僕は考えていました。
で、昨日に生肉食を避けた僕は今日立川の献血ルームに。
最近少ない東京都のルームでしたが、問診時にシーフテストをやれと言われ。
東京だと当たり前なんでしょうが、他の道府県で言われたかなとふと考えてしまい?
直近の山形は無かったように思いますが、東京(大都市?)だけなのかな・・・。
あまり意味があるとは思えないのですし、仮に不具合があってもあれで「腕が痺れるので今日は止めます」なんて自己申告する人はいるのかな?
せっかく来たんだから少々違和感があっても体調を偽って「やります」と言うのが普通だと思うだけに無駄だなあと。