三連休の週末でしたが、土曜日は家で大人しくしていました。

散歩にこそ出ましたが、先週末に続いて自宅でITパスポートの模試を受けました。

 

少しマシにはなりましたが、これだと合格安全圏とは言えませんよね。

 

もちろんマネジメントとかストラテジはこれから学ぶことの方が多く、用語なんかも初見だったりするわけですが。

講習が終わったらすぐに受験しようと思っているのですが、どこまで仕上げることができるでしょうか。

 

日、月と母方の実家に米を取りに行ってきました。

僕は全く興味がないのですが、同行した母に頼まれ柿もぎをしました。

 

こちらは兄に頼まれた笹団子です。

 

この日は少し遠回りしてJAの直売所へ。

 

かなりお得に手に入れることのできたリンゴを早速かじってレオにも分けてやりました。

 

祝日の月曜日はおやすみでしたので、昨日の火曜日から授業再開です。

道中お腹が痛くなり、Googleマップでトイレを探して辿り着いたのですが・・・。

 

鍵がかかっていなかったのでありがたく使用させていただきました。

講習期間はキャッシュレス生活をしていますので現金を持ち合わせていません。

来週お賽銭を持ってお参りすることで御礼とさせていただきたく。

 

前週は銀杏を踏んづけてしまった公園ですが、柿も見事になってました。

 

公共の場でもぐわけにはいかないんでしょうから、落ちているのを拾うしか無いのかな。

 

別途書きますが、この日のランチは外食。

手早く済ますことが出来ましたので、少しお散歩します。

立川競輪ってのは何か住宅地のど真ん中にあるんですね。

 

JRAは全10場制覇していますが、競輪場に入ったことがあるのは京王閣だけ。

競艇も多摩川だけですね。

オートレースも一度だけ行ったような気がするんですが、どこだったか・・・。

今の生活圏にはオートレース場が無いので、宇都宮在住時に伊勢崎にでも行ったのかなあ?

気のせいかもしれませんw。

 

模試に加えて参考書とリンクしたアプリで過去問を解いています。

 

昨日まではB判定だったんですが、ランダム出題された今日の問題に苦手な分野が多かったようでC判定に落ちてしまいました。

ちなみにレーダーチャートを見ると極端に「開発技術」の習熟度が低いですね。

 

と言うか、こちらはまだ全く学んでいませんので伸びしろがあると言えるのかもしれませんけど。

全く同じ問題は出ないそうですから、過去問の正答率は8割くらいまであげておきたいところなんですがどうなることやら。

講習が終わった後にでもテキストを通読して理解を深めたいと思っています。

 

昨日のことです。

PCに関する講習を受けていますので、講師の方がこの日でWindows10のサポートが終了しますと仰られていました。

その当日に届いた中古PC。

一昔前のモデルですが、エクセルを動かすくらいなら問題ないですし、Web閲覧もChromebookより快適かもしれません。

 

せっかく学習しているOfficeの機能をフルで使えるように製品版が欲しいという気持ちがあったから購入したわけですが、それと同じくらい基本的にクラウド上にデータを保存するという無料版Officeの仕様が気に入らなくて。

自身の経済状況なんかが事細かに書き記されているファイルもあるので、何か気持ち悪いんですよね。

いくらセキュリティがしっかりしているとしてもね。

 

それに加えて、大きなディスプレイも購入することに。

退職時に貸与品を返却してしまいましたんでね。

数日前にハードオフで目ぼしいものを見つけていたので、今日の帰りにそちらも購入。

こちらはPCに接続するだけでなく、会社貸与品返却後に行き場が無くなったAmazon Fire TV Stickにも接続できますしね。

HDMIポートが2つありましたので保有している分配器を使うことなく接続できました。

 

今日テストを終えて、悪くない環境で使うことが出来そうです。

尤も部屋は汚いので写真撮影を控え、購入した機種は別サイトのリンクを貼ることで記録しておきますね。

 

PC

 

ディスプレイ

 

どちらも微妙な仕様が異なるかもしれませんが、まあ良いでしょう。

 

書籍は4冊。

 

 

まあこんなものかという程度でしょうかね。

聞き上手な人の方が有難がられるのでしょうけど、僕は更に一歩進んで「あの人の話を聞きたい」と思わせるような人になりたいなと思っていますがね。

ともかく、今後独り身で年老いていくことはほぼ確実ですから、若者に煙たがられない存在でいたいなと思います。

変に媚び諂うことなくね。

 

 

花まんま」の続編という触れ込みで聴き始めたんですが、そのお話は最終話のみだったのですっかり忘れていました。

その前の複数の話に同じ登場人物が出てきて、むしろその続きの方が気になってしまったんですが。

「花まんま」は生まれ変わりの人の亡くなった年齢以上になると忘れてしまうというような描写がありますし、映画もそうでした。

これ以上話を膨らますことは難しそうですから、前半部分の続編を今後は期待ということなのかな。

 

 

何か結構不快に感じる話でしたね。

独身女性が結婚指輪をして既婚を装うっていうか嘘をつくことの良し悪しはともかく、誰の指輪か分かっていながら平然と盗むという行為が何ともね。

好意的なレビューが多いことに少々驚きです。

 

 

 

東京の武蔵野地区のお話と思われ。

西武新宿線沿線だろうなという印象です。

井草八幡宮がモデルと思われる神社なんかも出てきますしね。

もう少し先の結末を知りたかったというところで終わってしまいましたが、そこそこ楽しめた作品でした。