ここ数日を振り返ります。
木曜日はハローワークのガイダンスでした。
これが初回認定日に必要な求職活動となりますので、行かないと駄目ですね。
これが13時からでしたので逆算していつもより遅めに散歩に出かけました。
早めのランチはとんから亭で。
別店舗ですが以前に利用したことがあるので二度目になりますかね。
その時の記事を見返して、何か同じようなことやってるなと苦笑してしまいましたw。
同じ4個の定食の価格はからやまより安いですけど、向こうは100円割引の無限ループがありますからね。
今回は同じく100円引きのクーポンをとんから亭で利用しましたが、期間限定。
今後はどうなるのかな。
ガイダンスの方はあっさりと終了。
前回も見かけた、結構年老いたおばあさんが居るのが気になって。
ちょっとの間立っているのも面倒そうなことを付き添いの女性(娘?)にこぼしていましたが、こんな状態で本当に働けるの?
もしや勤務先までこの女性が送迎するんじゃないかと、余計な心配をしてしまいました。
暑かったので帰りにガリガリ君を購入。
新味でしたが、定番のソーダ味がある中で必要なのかな?
ちなみにハズレでしたw。
一日空いて土曜日のランチは魁力屋。
開店10分前に着きましたが、やはり早く開けているようで一巡目には間に合いませんでした。
待ち番号は2番でしたが、その間に注文も訊かれていたので時間の方はそれほどかからず。
こちらの担々麺にアプリダウンロード特典の味玉をトッピングして美味しくいただきました。
無事に無料券をゲットです。
その後は大甥二人を連れて国立天文台のプラネタリウムへ。
今回は興味を持っていた義姪も一緒で計4人。
生活圏に無料で楽しめるこの施設があるのは非常に有り難いです。
今日の日曜日もお散歩。
そろそろ紫陽花が見頃ですね。
何となく魁力屋の連チャンをしてしまいましたw。
別店舗ですけどね。
この日はこれも限定の冷やしラーメンを。
そうそう、これが冷やしラーメンです。
旭川で空振りしてますからねw。
前日の方が暑かったので、食べる順序を逆にすべきでした。
味が濃いですが、もっと暑い日であれば汗をかいて更に美味しかったかも知れません。
無料券二枚目をゲットです。
無料券の有効期限は今月いっぱいですから、6月だけで4回も魁力屋に行くことになりますね。
そもそも月に4回もラーメン屋に行くことなんて人生で無かったはずなのに。
身体に良い食べ物とは言えませんから、魁力屋に行く日は少し長めに歩くことにしましょうか。
書籍は3冊。
①
グリコ・森永事件を題材にしたフィクション。
社名などは変更していますが、操作状況など極力事実を反映させているとのこと。
僕自身も殆ど覚えていないので、調べたりしながらになりました。
1984年とのことですから僕は小学校5年生。
もっと記憶していても良さそうなものなのですが、舞台が関西だったというせいなのか非常に薄いです。
ってか、僕の記憶力が悪いだけなのかな・・・?
率直な感想としては警察の操作が非常にお粗末だなあと。
キツネ目の男は完全に拘束できる状況だったわけで。
一網打尽を狙ったとのことですが、こいつだけ先に捕まえて取り調べればよかったんですよ。
今は拙いかも知れませんが、当時ならかなり乱暴な手法だって許されてたはずで。
事件の悪質性を考えたら私的には拷問に近い手法で自供させればよかったんですよ。
それから警察の縦割り体質も良くないですよね。
県境を跨いだら手を出せないとか、面子がどうのとか。
バカバカしいです。
②
こちらは有名な作品ですね。
同じ作者の作品は以前に読んだことがあります。
作品に関係ないことですが、語り手が女性で「あれ?」と思い。
主人公は男性なのに。
もしやと思ったら、この女性の一人語りでした。
オーディブルとオーディオブックの最大の違いって後者が複数の語り手が参加しているということだと思います。
やはり登場人物と語り手の性別が一致している方が分かりやすく、それがオーディオブックの長所だと思っています。
コストは当然かかるんでしょうが、この映像化もされている人気作品でそのような扱いだったのが意外でした。
あらすじなどは今更なんでよしておきますが、単純に榛名みたいな奥さんが欲しいなと思いました・・・。
③
続けて2作目です。
今度は語り手が男性で「あれ?」と思ったら、こちらはちゃんと(?)女性も参加して二人での語りになりました。
やはりこの方が良いですよね。
前作と女性が変わってしまったので榛名の声が変わったのに少し違和感がありましたが、もう慣れました。
前作から続いてですが、驚くくらい善人しか出てこないと言うか。
事務長は嫌われ役として登場しますが、彼は本来の職責を果たしているだけで別に悪人ということではないですからね。
この書籍の2作目と映画の2作目がリンクしているのか分かりませんが、10年以上前に映画を観ているようです。
その当時の印象ですら薄いみたいですから、今現在は観たことすら全く覚えていませんw。
1作目も含めてアマプラで無料で観られるようだったら観てみるかな。
ただ、キャストがねえ。
前述のように榛名のような奥さんが欲しいなと思うわけですが、宮﨑あおいはあまり好きじゃないんですよねw。
ということで少なくとも僕の中では全然イメージが合いません。
ちなみにドラマ版だと清野菜名。
これも違うなあ・・・。
映画は2本です。
#16 2025/6/5
なかなか間抜けな結末です。
#17 2025/6/6
まともな奴が一人も出てこないような。