さて。
本日は献血をしに吉祥に行ってきました。
このときに貰ったやっぱりステーキの食事券を使おうかと思ったのですが、今月末までだと思っていた有効期限は10月末までだったと知り。
予定変更し何にしようかと思案して。
結局こちらでパンを買って献血前に栄養補給をすることに。
何度も店の前を通ったことは有って行列しているのを目にしていて。
コロナで入店制限をしているせいかなと思ったのですが、調べてみるとテレビにも度々出ているような人気店だったみたいで。
直ぐ近くの井の頭公園に移動してベンチに陣取ります。
まずはPCを開いてメールチェックをしつつ、早速食します。
この3点で705円でした。
パンってやっぱり高くなったよなあと思いつつ、考えようによっては700円でランチ(時間的には朝食ですが)が食べられると思えばこのご時世だと決して悪くないような気もします。
カレーパンはグランプリを獲った看板商品のようですが、焼きたてだったこともありますけど明太フランスの方が僕は好みですかね。
本当はプレーンなバゲットを買いたかったんですけど、見当たりませんでした。
ああ、そう言えば。
つい最近博多華丸さん主演の『めんたいぴりり』を観たばかりですが、この明太フランスにはそのふくやの明太子が使われているようです。
この映画は今年続編が公開されたそうで。
機会があれば観てみようと思います。
献血は滞りなく終了。
今日も駐輪場で自転車の出し入れをしたのですが、朝一の予約だとそれをしないでもなんとかなりそうなのが分かったのは収穫です。
この後ナイキのお店に行ってみるも閉まっており。
定休日かと思ったら12時開店なんだとか。
随分のんびりしていますね。
もう何十年ぶりにか分かりませんが東急の屋上へ。
コンディションが良ければ富士山が望めるそうです。
外は暑いので屋内のベンチでメールチェックをしていましたが、ここは幼児連れのママさんたちの憩いの場になっているみたいで。
十数組の親子がお昼前に集っておりました。
ここで一緒にランチでも食べるんですかね?
開店間際のナイキでもらったのはこちらのオレンジの方。
黄色いのはこのときにこちらでご紹介済みですね。
前回と違って今回は皆さん共通のもの(色)みたいです。
どちらもそうですが、このリストバンドをどう利用すればよいのかよく分かっていないのですがw。
タオル地のリストバンドなら腕の汗が手のひらに流れ落ちるのを止めるという役割が分かるんですけど。
このリストバンドはゴム製です。
例えば多少きつめにしておくとツボを刺激して何かしらのパフォーマンスがあがるみたいなことも有りそうですが、ゆるゆるですし。
長袖のシャツをまくった際に落ちてこないように止めるくらいしか思いつかないなあ。
それはさておき。
今回のプレゼントは二回チャンスがありましたが、僕は一回しか条件を達成できませんでした。
もう一回達成していればこちらのボトルが貰えたようです。
その一回目の条件というのが、今年の5/2-7の間に5㎞を走るという、僕からしたら何て事の無い条件。
ちょうどGWだったわけですが、ああ旅先の沖縄で尻が痛くて休んだ時だと思い出しました。
僕が6日連続で走らないなんてなかなか無いことなんですけど。
改めて確認してみるとその前後の5/1と5/8は走れており、綺麗に対象期間だけ走らなかったことが分かりました。
惜しいことをしましたね。
まあリストバンドと同じく、ボトルを貰ってもあまり使いみちが無いような気がしますが。
ナイキからは前に朝顔の種も貰いました。
この吉祥寺のショップで買うことは無いですが、アウトレット店や公式オンラインストアは利用してますので、これからも何かくださいねw。
話は変わります。
先日アマゾンプライムで高倉健さんのドキュメンタリー映画を観ました。
その名も『健さん』です。
まあ内容自体はこんなものか、という程度のものでしたが、最後に何人もの出演者が「健さん!」と呼び掛けていて。
僕もKenですから何か照れくさくなっちゃいましたw。
その後にアマプラがお勧めしてきたのが、その高倉健さんが出演したハリウッド映画『ブラック・レイン』。
初見ではないのは確かですが、あらすじ等全く覚えてないので改めて今晩観てみることにしました。
マイケル・ダグラスが主演で、邦人としては健さんの他に松田優作さんが出ていたのは知っていましたが、アンディ・ガルシアも出ていたんですね。
それから、神山繫さん、若山富三郎さん、内田裕也さん、安岡力也さん、ガッツ石松さんなどは出演シーンを観て、ああと思い。
一方で後から調べないと気づかないレベルだったのは國村隼さん。
日本人俳優もいろいろな人が出ていたわけですが、女優の小野みゆきさんは最近全く見ないような。
どうしちゃったんでしょうか??
これが遺作となってしまった松田優作さんのことを調べてみたら亡くなったのは40歳とか。
若くしてというのはもちろん知ってましたが、それにしても早過ぎですね。
亡くなったのは武蔵野市内の病院だとか。
特に何がということでも無いですが、ジョギングの際に立ち寄ってみようかと。
その後はNHK+に加入して『遥かなる山の呼び声』を視聴。
土曜ドラマ枠でやるのは知っていたのですが、先週からとは知りませんでした。
見逃し配信が観れてホッとしました。
寅さんを観終わった後のプラス松竹契約期間中は、山田洋二監督作品かつ渥美清さんが出演している映画を観ていました。
『幸福の黄色いハンカチ』とかね。
そんな流れで観たのが、これまでその存在すら知らなかった「民子三部作」の三作目に当たる『遥かなる山の呼び声』。
前二作で倍賞千恵子さん演じる民子の夫役を務めたのは井川比佐志さんですが、犯罪歴のある陰のある男を演じるにはやはり健さんじゃないとね。
そういう意味では『幸福の黄色いハンカチ』に似ていると言えるのかもしれませんが。
山田洋二監督が現代風に書き直しているみたいですけど、民子の義父が存在しているのは何故なんでしょうね?
母子だけで暮らす酪農家に見知らぬ男が転がり込んでくるという設定が現代には受け入れられないという判断なのか。
全4話とのことですが、2話の予告でいきなりパトカーが出てきました。
オリジナルでは捕まるのは最後の最後でしたが。
どういう展開になるのか楽しみですね。