現在拙ブログをみると過去の画像つき記事として挙がるのが以下の画面。
何か、おいおいと思ってしまい。
最新の三件は断酒明けのお酒がらみの内容を書いていますのでまあ仕方ない気もするのですが、その後が競馬。
これで女性(と言うか性風俗ですかね)の内容があれば「飲む・打つ・買う」の揃い踏みですね。
残念ながら女性には縁遠いwですし、競馬だって大甥たちを連れて競馬場に行ったというだけでレースの流れを教える目的でパドック診断のみで単勝を100円買っただけ(結果は5着)ですけど。
ってなわけでしっかり満喫したのは「飲む」のところだけですね。
3日連続でそこそこの量を飲んでしまいましたが、その後飲まない予定の今晩も含めて4日間の休肝日。
かなりアバウトな計算ではありますが、アプリによる断酒明けからのエタノール摂取量は342g。
7で割っても50g近いわけですから、厚労省の言う「節度ある適度な(まどろっこしい表現だなw)飲酒量」の2.5倍なわけで。
明日は一人ですが泊まり出張なので出先で飲むつもりですし、明後日は大学の後輩と飲む予定。
一時的に一日当たりの摂取量が増えることになるのは間違いなさそうですが、果たして20gを下回る日が来るんだか・・・。
ってか、この20gってやはり厳しい数字のような。
献血時の数値を見ながらではありますけど、25g平均くらいを目指すのが現実的かもしれませんね。
話をガラッと変えて、お買い物の話を。
昨日まで楽天のお買い物マラソンが開催中でした。
5と0の付く日はポイントアップなわけですが、更にアップするチャンスがあるのは楽天ゴールデンイーグルスおよびヴィッセル神戸の勝敗。
7/4はイーグルスが負けたので見送ったのですが、7/9は見事ソフトバンクに勝利(ってか、7/5から勝ち続けて昨晩時点で6連勝ですから凄いですね!)。
ってなわけで翌7/10にまとめ買いを決行。
去年はふるさと納税を一気に済ませたわけですが、お買い物マラソンでもらえる上限が7,000ポイントであることを知り。
前からそうだったのか知りませんが、僕のふるさと納税額を考えると結構無駄が多いなと思い。
二回に分割することにしました。
で、今回の買い物の中でふるさと納税対象だったのは最高額である泡盛の5升甕のみ。
寄付先の沖縄県那覇市を含めて計7ショップを買いまわって上限達成です。
そして今日。
あまり欲しいものが無いなと思っていたAmazonのプライムセール。
ただ、断酒と言うかダイエット中の栄養補給源としてヌートバー選手をCMに起用しているinバーを食べており。
まあ普通に美味しく食べられているんですが、冷凍庫で冷やすとこの暑い時期は更に良いことを発見し。
ドン・キホーテで99円と安売りしていて何本か買ったんですけどこれは税別価格。
プライムセールでこれより安いのを見つけたので購入することに。
総額1万円以上購入するとポイントアップのキャンペーンがあるのですが、プロテインバーを何十本も買っても仕方ないし何かないかなあと思い。
泡盛で検索をかけてみると、仕次ぎ用にストックしてある瑞泉の古酒が安くなっていました。
元々3,300円の値付けみたいですから蔵元で購入した価格と一緒なわけですが、これが定期便の割引込みとは言え2,556円。
しかも1本でも送料無料と言うんですからどういうからくりなのかなあと。
まあ往々にしてあることかもしれないですけど不思議ですよね。
キャンペーン対象にするために3升購入してしまいました。
それでもって。
ふるさと納税の5升甕が早速届きました。
注文翌々日に届くって凄くないですか?
去年の請福の時のバタバタとは大違いです。
人気ある返礼品でしょうし本土にどこかストックしているのかと思って差出人を調べてみたら大阪発送でした。
まあそりゃそうでしょうね。
ただ、製造は今年の1月でしたから賃料の高そうな大阪市内に半年間在庫しておくのはあまり上手い方法ではなさそうですが。
まあ多大な観光収入があるであろう那覇市の余裕がなせる業でしょうか。
個人的には、どうせ古酒で鮮度なんか関係ないんですから船に揺られて届く方が風情があるというか。
波による振動も泡盛の熟成に貢献しそうな気もするし。
ともかく、これで2番甕が誕生したことになります。
3番甕も可能なら・・・と書きましたが、この1番、2番で合計1斗(18リットル)。
一年に5合(900ml)ずつしか入れ替えないんだからこれだけで20年持つわけで。
それに今日注文したものまで加えると6.5升を瓶で保有することになりますからこれで更に13年。
今の年齢を考えると80過ぎまで生きないといけないわけですね・・・。
子供が居れば代々引き継いでいってもらってもいいんですけど、居ないんでね。
もっと若い時分から始めていれば良かったですね。
二つの甕を別々に運用して、一年で消費する量を1升とするのも一つの案ですね。
これなら半分の16.5年。
でも年金貰い始めて直ぐに枯渇する感じかあ。
これだと早過ぎますね。
何か良い案無いかなあ??
次の仕次ぎをする一年後までゆっくり考えたいと思います。
結局今回もお酒の話になっちゃいましたね。
カバーの画像も必然的にw。