こないだ行った富士、
最終日は河口湖でカヌーしました。
 
これまでの記事はこちら
 
 
晴天で絶景!!
 
image
 
 
湖が鏡のように空を映します。
天地が溶けているようです。
 
 
人数的に半端になってしまうので、
私は「写真係します!」と名乗り出て
真ん中のお子様席をゲットしました。
 
 
 
一応パドルは持つのだけど、前後の方がメインです。笑
 
 
いざ!!!
がんばれーー!!ちーさま♡佐和子さーん♡
 
 
 
撮る写真全て、佐和子さんの顔が必死。笑
 
笑ってよ〜と言っても
「いや、もう写真とかいいから漕がして」みたいな。笑

 

 

 

別に漕がずに漂っていてもいい気もするのですが
やはりパドルを持つと漕がねば!!と使命感が出るのでしょうか😂
 
おかげで私はいろんな方向を楽しむことができました〜〜♡
ありがとう、佐和子さん、ちーさま♡

 

 

 

 
 
 
こないだ、氏神さまにお礼参りに行きました。
御祈祷中、御神体である大きい大きい鏡を前にして、カヌーの時のことを思い出していました。
 
 
 
 
神社の御神体は「鏡」である。
 
だから自分自身が「神」である。
 
神社は自分に還る場所。
 
 
そんなことを、いろんな場所で聞くと思います。
 
 
私はボケーっと祝詞を聞きながら、その鏡を見つめていつも思うのです。
 
鏡には私の心が映らないこと。
 
 
どんなに悲しくても
どんなに辛くても
どんなに楽しくても
 
その心は鏡に映らないこと。

 

 

ただ事象、肉体、という虚像だけが、淡々と映るだけだということ。

それに映るものは、全てが幻だということ。

 

 

 
 
 
「私(本質)」とは、「鏡に映らない部分」にある。
 
 
 
神社で、鏡を前にし
 
払い給え
清め給え
 
という祝詞を聞き
 
浮かび上がるのは、私という存在。
 
鏡にも、誰にも、どこにも映らないのに、
 
確かに内側に強くある、この心。意識。
 
 
この世界で自分自身でしか感じることのできない純粋なもの。
 
それが「私」なのです。
 
 
 
 
image
 
 
 
オンラインサロンで薫さんのヨガを受けていたときに
体は鏡だなって本当に感じたことがありました。
 
 
オンラインでクラスを受けていた時、
あるポーズをとる時に、私は激しく太腿の裏が攣って、悶絶したことがありました。
 
私は痛みに弱いので、マジでその一回でトラウマレベル!
 
翌日、「コツがあるんです!」と部分的に分解して、伝えてくれました。
 
薫さんは言葉をすっごく大事にしているので
内側の感覚から開くような言葉を使ってくれます。
 
 
この記事にも書いたことあったのですが
 
足を持ち上げて、って言われるのと
上に蹴り上げて、って言われるのでは
 
自分の内側の感覚が全然違う。
 
それは場合によっては人によってそれぞれです。
自分のパワーが引き出される言葉が絶対にある。
 
 
ちょうど、今日の設定変更手帳でも、その違いを感じて欲しくてお題を見開きで対比させてます。
 
引き締める、と 締め付ける、では内側の感覚が違いませんか?
 
 
 
で、その攣ったポーズのコツを、翌日のクラスで教わっていた時に、
 
 
「攣る時って、過剰に力が入ってる状態。
もっと足を「ルンッ♡」って感じで曲げるの!」
 
 
って聞いて、その通りに「ルンッ♡」ってやってみたのですが、私、また攣ったんです(笑)
 
前日の思いっきり攣った時よりは軽かったのですが、痛いわけです。
 
つまり、「苦しい」
 
 
 
ここで私は、自分にとって「ルンッ♡」も力が入る苦しい言葉なのだわ、と気づきました。
テンション高く、とかアゲアゲ、のイメージなんですね🤣
「よし!ルンするぞ!押忍!」みたいな🤣
 
 
 
じゃあ、私にとっては、なんだろう?
 
 
 
その後、クラスの間、「ヌルン」とか「重心をスライドさせる」とか、薫さんの言ってくれる
いろんな言葉のキーワードでコツが掴めてきたのですが、やっぱりポーズを取ろうとすると攣りそうになる。
 
 
謎でした。
薫さんは、「みんな絶対このポーズができる柔軟性は持ってます!」っていうけど、私的にはガチガチのビキビキ!
 
 
なんで?
どうして?
どんな感覚?
何が違うの?
 
 
と、
 
そのポーズが気持ち良さそうに美しくできている人を観察してみたら・・・
 
 
ああ!
ノペッと!
やわーぐ、ね!!
(青森弁?「ヌペッと柔らかく」)
 
 
 
そしたら、あっさりできたんです〜〜!!
内側から開くと、めっちゃ簡単だったんです。涙
 
あんなに、ガチガチに、できない、できない、って思っていたんだけど
「ノペッと、やわーぐ」全身を意識したら、できたのです〜!!
 
 
感動♡♡
 
何に感動って、
 
簡単だったー!!
 
ってところなんです!!
 
 
本当に、設定変更と同じ!!
 
 
 
外側だけのポーズだけを見て、それこそが成功だ!と間違えて外側でやろうとすると、怪我します!!涙
 
けれど、発信者の言葉を聞いて、鵜呑みにしてやってみる。
 
そこからですよね!
 
映った自分の肉体を、丁寧に観察する。
なりたい人との違いを観察する。
発信している人の言葉の奥にあるものを感じる。
 
肉体という鏡を通じて、本質(鏡に映らない部分)を見る。
 
 
知りたい、と思って学んでいる相手なのであれば
鵜呑みにして、やってみて、
 
そこから開花が始まりますね♡
 
 
 
image
本来は二人乗りなので、ここは小さい子が乗る場所ですね?笑
 
 
 
 
 
 
設定変更手帳セミナーでもお話ししましたけど
 
「やりましたけど、・・・で?」
「やったけどできませんでした」
 
って、自分と対話する気がない。
そもそも、そのポーズだけが手に入れば幸せになれると勘違いしている。
 
 
「苦しくて続きませんでした」っていうのもよくあるんですが
「言われる通りやったけど、痛かったです、攣りました。」っていうのと同じだよね。
 
 
そこで思考停止。
自分のことを全く疑わない。
人の事ばっかり疑うようになって
 
「これやって何になるんですか?」
「本当に人生良くなるんですか?」
「鵜呑みにしちゃいけない!」
「自分の感覚がやっぱり大事ですよね!」
 
で、いつまでもその満たされない貧乏マインドを後生大事にするんだわ。
 
 
4年前の記事の言いたかったことがまた少し言葉になった。
本当に、大事なのは「自分が何を感じたか?」です♡
 
 
 
 
 
 
そうなれたらいいな♡と思うのに、やってみると苦しい。
 
そういう時は鏡ばかり見て、人のせいにばかりしないで、
 
鏡を見ず、内側から、自分の感覚と言葉で開いていくのが大事。
 
 
 
 
 
「言葉」というツールで開かれる事はとっても多い。
 
こっちの言葉の方が、心地よい。
こっちの言葉の方が、リラックスできる。
こっちの言葉の方が、パワーが出る。
 
というその感覚。
 
つっかえ、滞りが、流れる。
ここかぁ、というところが分かる、
 
 
それを知ったなら、「ルンッ♡」という言葉につけてた苦しい「テンションアゲアゲ設定」も、変更しても良い。
 
 
「ルンッ♡」とは?
ヌペッと、やわーい事♡
 
 
これで堂々と、もっと簡単にルンルンできるわ、私。
 
 
 
「ご自愛」でも
「自分を大切にする」でも
「成功する」でも
「いっぱい稼ぐ」でも
「いい母親」でも
 
そうしたいのに苦しいなら、
 
外側の世界と、内側を繋ぐ「言葉」という道具、「肉体」という道具の設定&感覚がズレているだけなのかも知れない。
 
 
 
もっと簡単に、ハッピーに
幸せであれるのだ。本当に♡
 
 
鵜呑みにしろよ!
 
 
 
 
 
 
 
死生観を歌った歌でダントツで好きな曲♡
「躰は鏡」という感覚も、この曲で知りました。
 
定期的に無性に聴きたくなる、最高の曲!
 

 

このカバーも好き♡