ワイキキ界隈お散歩
お天気も良かったのでウォーキング
ルワース通りから見るリッツカールトン。


最近設置された怪しいマリファナ屋台

気になって調べてみたら、ハワイ州では
医療用は2000年に合法化されているということ。
嗜好用でも3グラム以下は違法では無いらしい。
これって、対ハワイ住民であって対観光客にはどうなのか
詳しいことは、分かりませんけど
規制に関しては日本より全然ゆるいし、
現時点で合衆国25州が合法化しているそうです
ハワイ州議会も、2026年には嗜好用も合法化する方向に
向かう可能性があるとの事ですよ
ルワース通りからカラカウア大通りへ。


土曜日だったので、ロイヤルハワイアンセンターで
イベントやってました。

イイですね〜〜、無料で楽しめちゃう

ここで、ず〜〜っとボ〜〜っとしていたい

ハイヤットリージェンシーの後ろの
工事がようやく進み始めています。

元キングスビレッジだった場所。
以前、ニュースで聞いたのは確かヒルトン系の
タイムシェアになる。。とか?詳細不明。

現在、ワイキキのど真ん中で工事中なのは
このビルだけです
クヒオ通り側から見ると、こんな感じ。

で、クヒオ通りを歩いていくと、
ロイヤルハワイアン通りの信号。

日本のゼットングループが経営する
メキシカンのアロハアミーゴさん。

YouTubeでPre開店イベントを観たので、
ちょっと楽しみにしていたのですが、
営業していませんでした
ここまでが昨日のこと。
早速ブログにアップしようと思ったら、
インターネット接続不可
すぐ回復するかと思いきや、今日もダメ
流石に頭に来てSpectrumに電話したら、
ただのルーター不具合でした
で、本日もウォーキング

ただし、今日はお天気あまり良くありません

ちょっと蒸し暑いのでコナウインド(南風)かな?
ハワイ島のキラウエア火山から火山灰Vogが
流れて来ているのかな?
と、思っていたら、ただの低気圧みたい。
現在、外はどよ〜〜〜んとしています
今日はアメリカの祭日President's Day。
このどよ〜〜んとした空がピッタリだわ


ルワース通りから見るリッツカールトン。


最近設置された怪しいマリファナ屋台


気になって調べてみたら、ハワイ州では
医療用は2000年に合法化されているということ。
嗜好用でも3グラム以下は違法では無いらしい。
これって、対ハワイ住民であって対観光客にはどうなのか

詳しいことは、分かりませんけど

規制に関しては日本より全然ゆるいし、
現時点で合衆国25州が合法化しているそうです

ハワイ州議会も、2026年には嗜好用も合法化する方向に
向かう可能性があるとの事ですよ

ルワース通りからカラカウア大通りへ。


土曜日だったので、ロイヤルハワイアンセンターで
イベントやってました。

イイですね〜〜、無料で楽しめちゃう


ここで、ず〜〜っとボ〜〜っとしていたい


ハイヤットリージェンシーの後ろの
工事がようやく進み始めています。

元キングスビレッジだった場所。
以前、ニュースで聞いたのは確かヒルトン系の
タイムシェアになる。。とか?詳細不明。

現在、ワイキキのど真ん中で工事中なのは
このビルだけです

クヒオ通り側から見ると、こんな感じ。

で、クヒオ通りを歩いていくと、
ロイヤルハワイアン通りの信号。

日本のゼットングループが経営する
メキシカンのアロハアミーゴさん。

YouTubeでPre開店イベントを観たので、
ちょっと楽しみにしていたのですが、
営業していませんでした

ここまでが昨日のこと。
早速ブログにアップしようと思ったら、
インターネット接続不可

すぐ回復するかと思いきや、今日もダメ

流石に頭に来てSpectrumに電話したら、
ただのルーター不具合でした

で、本日もウォーキング


ただし、今日はお天気あまり良くありません


ちょっと蒸し暑いのでコナウインド(南風)かな?
ハワイ島のキラウエア火山から火山灰Vogが
流れて来ているのかな?
と、思っていたら、ただの低気圧みたい。
現在、外はどよ〜〜〜んとしています

今日はアメリカの祭日President's Day。
このどよ〜〜んとした空がピッタリだわ


ハワイ定番土産ばら撒きチョコ
バレンタインズデイですね〜
Walmart店内凄いことになってました





バレンタインズデイとは直接関係ないですが
今日の話題は
ハワイ土産の定番”ばら撒きチョコ”
”ばら撒き”と言うと失礼に聞こえますが、
心を込めて、お世話になっている多くの方々に
”気持ちだけ”でも届けたい
と言うのが根底にあるわけですよ
ハワイ情報でお土産買うならドンキだCVSロングスだ
ターゲットだ、と騒いでますが、私は総合点では
Walmartが一番安いと思っている派です
で、ばら撒きチョコ系の優れものは⬇️ですね

老舗ハワイアンホストの15個入りIsland Trioセット。
ハワイアンサンの15個入りビニールバッグ入り⬇️

これも悪くないです
けど、ブランド的にはハワイアンホストの方が
微妙に高級感有りかなぁ〜??
コチラ⬇️はハワイアンホスト新商品

ただ、何個入っているのか明記されていない
しょうがないので、一個購入。
家で中身をチェックしてみました

微妙に数が一緒では無い

マクナッツミルクチョコ 9個
マクナッツダークチョコ 8個
キャラマックチョコ 10個
合計 27個入り
多分、個数より重さで商品化していると思う、
ゆえにこの3種がいくつ入っているかは
出たとこ勝負と、思われます

で、$17.98に収税4.721% = $18.83
まぁ、ばら撒き要素的には悪くは無いかな?
そろそろ次の日本行きの準備を開始したので
(エアとマンスリーマンションはすでに手配済み
)
お土産の調査も開始で〜〜す


Walmart店内凄いことになってました






バレンタインズデイとは直接関係ないですが
今日の話題は

ハワイ土産の定番”ばら撒きチョコ”

”ばら撒き”と言うと失礼に聞こえますが、
心を込めて、お世話になっている多くの方々に
”気持ちだけ”でも届けたい

と言うのが根底にあるわけですよ

ハワイ情報でお土産買うならドンキだCVSロングスだ
ターゲットだ、と騒いでますが、私は総合点では
Walmartが一番安いと思っている派です

で、ばら撒きチョコ系の優れものは⬇️ですね


老舗ハワイアンホストの15個入りIsland Trioセット。
ハワイアンサンの15個入りビニールバッグ入り⬇️

これも悪くないです

けど、ブランド的にはハワイアンホストの方が
微妙に高級感有りかなぁ〜??
コチラ⬇️はハワイアンホスト新商品


ただ、何個入っているのか明記されていない

しょうがないので、一個購入。
家で中身をチェックしてみました


微妙に数が一緒では無い


マクナッツミルクチョコ 9個
マクナッツダークチョコ 8個
キャラマックチョコ 10個
合計 27個入り

多分、個数より重さで商品化していると思う、
ゆえにこの3種がいくつ入っているかは
出たとこ勝負と、思われます


で、$17.98に収税4.721% = $18.83
まぁ、ばら撒き要素的には悪くは無いかな?
そろそろ次の日本行きの準備を開始したので
(エアとマンスリーマンションはすでに手配済み

お土産の調査も開始で〜〜す


ヒマラヤンキッチンで爆盛りカレー
チャイナタウンのマウナケアマーケット第2弾、
ヒマラヤンキッチンでカレーを喰らう
先週公認会計士に2024年タックスリターン
書類を提出、書類が完成したので受け取りに
行ったついでに、またもや
チャイナタウンへ


マウナケアマーケットのフードコートが
案外イケているので、今回も挑戦!

ホテルストリート側の入口から入ると、
肉、野菜、食品類、海鮮などを扱う商店が
軒を連ねています。




このセクションは以前から比べると新しい店も増えて
活気が増してきています。

特に海鮮系を扱っている店が多いですね

ウッヒョ〜〜
これはキャットフィッシュ、ナマズですよね
この一角を通り抜けるとフードコートに
繋がって行きます。

まずはチャイニーズ屋さん。

ローストダックにも惹かれるわ〜〜

フィリピン料理屋さん。


フィリピン料理はこの他にも何軒か?ありました。
ベトナム料理。


飲茶屋さん。

まだ営業していない感じ?
タイ料理。

韓国料理。

そして、本日のお目当て!

ヒマラヤンキッチンさんです。
注文の仕方の基本が書いて提示してはあるけど、
イマイチ分かりにくて、聞いてみるとオッサンの
英語の訛りが激しくて何言っているのか分からん

それでも何とか2種のカレーとライスを注文。

バターチキン、ラムカレー、ターメリックライス。
これで$16.75。
ってか、この爆盛りっぷりどうよ〜

お味は、ま、”フツーに美味しい”
それにしても、量が〜〜


頑張って食べたけど、
かなりお腹がいっぱいになってきた。。。
けど、まだこれだけ残ってます

結局(もちろん)テイクホームして、

まだ、これだけ残っているという
そう言う意味では$16.75はすっごく安い
と、言えるかもしれませんね
すぐ隣にお店を構えるマグロブラザースさん
にも、かなり心が惹かれつつ

初志貫徹を決めました
マウナケアマーケットはまだまだ楽しめそうです。
第3弾を乞うご期待
ヒマラヤンキッチンでカレーを喰らう

先週公認会計士に2024年タックスリターン
書類を提出、書類が完成したので受け取りに
行ったついでに、またもや

チャイナタウンへ



マウナケアマーケットのフードコートが
案外イケているので、今回も挑戦!

ホテルストリート側の入口から入ると、
肉、野菜、食品類、海鮮などを扱う商店が
軒を連ねています。




このセクションは以前から比べると新しい店も増えて
活気が増してきています。

特に海鮮系を扱っている店が多いですね


ウッヒョ〜〜

これはキャットフィッシュ、ナマズですよね

この一角を通り抜けるとフードコートに
繋がって行きます。

まずはチャイニーズ屋さん。

ローストダックにも惹かれるわ〜〜


フィリピン料理屋さん。


フィリピン料理はこの他にも何軒か?ありました。
ベトナム料理。


飲茶屋さん。

まだ営業していない感じ?
タイ料理。

韓国料理。

そして、本日のお目当て!

ヒマラヤンキッチンさんです。
注文の仕方の基本が書いて提示してはあるけど、
イマイチ分かりにくて、聞いてみるとオッサンの
英語の訛りが激しくて何言っているのか分からん


それでも何とか2種のカレーとライスを注文。

バターチキン、ラムカレー、ターメリックライス。
これで$16.75。
ってか、この爆盛りっぷりどうよ〜


お味は、ま、”フツーに美味しい”

それにしても、量が〜〜



頑張って食べたけど、
かなりお腹がいっぱいになってきた。。。
けど、まだこれだけ残ってます


結局(もちろん)テイクホームして、

まだ、これだけ残っているという

そう言う意味では$16.75はすっごく安い

と、言えるかもしれませんね

すぐ隣にお店を構えるマグロブラザースさん
にも、かなり心が惹かれつつ

初志貫徹を決めました

マウナケアマーケットはまだまだ楽しめそうです。
第3弾を乞うご期待

チャイナタウンで中トロ丼
チャイナタウンのケカウリケマーケットにあった
マグロブラザースがコロナ時に閉店したのは
知ってましたが
現在マウナケアマーケットに移転したのは
知りませんでした。

ハワイ系Youtubeでやっていたのを観て
おぉ〜、これは早速行かねばと思い

ダウンタウンの公認会計士事務所に2024年分の
税金申告書類を持って行くついでに足を伸ばして
みました

マウナケアマーケット内コートヤード。

奥のガラスドアから入ります。

フードコート内は以前より明るくなり?
やや清潔感さえ感じます

観光客やローカルで結構な賑わい

お目当てのマグロブラザースは一番奥。

日本人のご兄弟が経営なさっているとか。
ワイキキにも支店があって夕方数時間だけ
営業しているらしいのですが、そちらは
まだ一度も行った事がありません。
メニューが写真付きの大パネルに提示されていて
分かりやすいです

ちょっと悩んだ結果、7番の中トロ丼にしました。


これで$16.95、チップは特に必要無し

中トロ丼と言っても、ハマチ、サーモン、
タコ、卵焼きが入っているのでちらし丼と
言う方がピッタリきますね


いや、これは大満足です

観光客にも刺身ランチが大人気。
ハワイ名物ポケを食べている人も多かったです。
マグロブラザースの横にはインドネパール料理の
有名店ヒマラヤンキッチンがありました

カイムキの本店には何度が行きましたが、
最近アラモアナセンターにも店を出してます。
たまにインド系のものも食べたくなるのよね〜

ここは次回食べに来よう〜〜

その他、フィリピン料理やベトナム料理。

コリアン料理、チャイニーズ料理など。

以前より活気があってイイ感じ。
マウナケアマーケットのフードコート。
今後、チャンスをみて探検してみたいと思います
マグロブラザースがコロナ時に閉店したのは
知ってましたが

現在マウナケアマーケットに移転したのは
知りませんでした。

ハワイ系Youtubeでやっていたのを観て
おぉ〜、これは早速行かねばと思い


ダウンタウンの公認会計士事務所に2024年分の
税金申告書類を持って行くついでに足を伸ばして
みました


マウナケアマーケット内コートヤード。

奥のガラスドアから入ります。

フードコート内は以前より明るくなり?
やや清潔感さえ感じます


観光客やローカルで結構な賑わい


お目当てのマグロブラザースは一番奥。

日本人のご兄弟が経営なさっているとか。
ワイキキにも支店があって夕方数時間だけ
営業しているらしいのですが、そちらは
まだ一度も行った事がありません。
メニューが写真付きの大パネルに提示されていて
分かりやすいです


ちょっと悩んだ結果、7番の中トロ丼にしました。


これで$16.95、チップは特に必要無し


中トロ丼と言っても、ハマチ、サーモン、
タコ、卵焼きが入っているのでちらし丼と
言う方がピッタリきますね



いや、これは大満足です


観光客にも刺身ランチが大人気。
ハワイ名物ポケを食べている人も多かったです。
マグロブラザースの横にはインドネパール料理の
有名店ヒマラヤンキッチンがありました


カイムキの本店には何度が行きましたが、
最近アラモアナセンターにも店を出してます。
たまにインド系のものも食べたくなるのよね〜


ここは次回食べに来よう〜〜


その他、フィリピン料理やベトナム料理。

コリアン料理、チャイニーズ料理など。

以前より活気があってイイ感じ。
マウナケアマーケットのフードコート。
今後、チャンスをみて探検してみたいと思います
