貿易風ハワイ晴れ
ストーム時の気圧配置は南からの強風で、
その後も数日間はハワイ独特の貿易風が戻らず、
蒸し蒸ししていましたが
ようやく昨日あたりからハワイらしい青空と
貿易風が戻ってきました

ハワイのお天気はこ〜でなくっちゃ



カピオラニ公園をウォーキングしていても
と〜〜っても気持ちがいい


よくある光景ですが、ダンスの練習していますね!





ワイキキのホテルでやっているディナーショーの
グループ?ちょっとソレっぽくないね。
どこかの創作ダンススクールかなぁ?

のどかなダイヤモンドヘッドの御姿。
帰ってきて、シャワー浴びて、
ちょっとイッパイ

バッドワイザーの会社が出してる缶マルガリータ。

セールで$2.99でした。
結構美味しい
日本の缶チューハイより美味しいです
その後も数日間はハワイ独特の貿易風が戻らず、
蒸し蒸ししていましたが

ようやく昨日あたりからハワイらしい青空と
貿易風が戻ってきました


ハワイのお天気はこ〜でなくっちゃ




カピオラニ公園をウォーキングしていても
と〜〜っても気持ちがいい



よくある光景ですが、ダンスの練習していますね!





ワイキキのホテルでやっているディナーショーの
グループ?ちょっとソレっぽくないね。
どこかの創作ダンススクールかなぁ?

のどかなダイヤモンドヘッドの御姿。
帰ってきて、シャワー浴びて、
ちょっとイッパイ


バッドワイザーの会社が出してる缶マルガリータ。

セールで$2.99でした。
結構美味しい

日本の缶チューハイより美味しいです

Winter Storm後のホノルル
ストームはマウイ島、ハワイ島方向に移動し、
そちらの被害が心配ですが、
今日のホノルルはまずまずの晴天となりました。

昨夜のニュースではアラモアナとワイキキで
強風のため木が倒れ道路閉鎖になったと。

幸いにも人的被害は最小限度だったようで、
まずは一安心。
倒木現場の一つが近隣のこの一角。
カラカウア大通り。

よく見ると木株が突き出しているのがわかります。
倒れた木をチェーンソーで切って交通再開させる
懸命の努力が騒音から伺えました。

ハワイの災害対策も案外バシッとしてます!
で、昨日キャンセルになったジムに今日行って、
帰りがけにWalmartに行く途中、
カピオラニ大通りとケエアモク通り交差点の
倒木現場をチェックしたら、なんと

この位置から見ても、かなりのインパクト
流石に写真撮っている人もいっぱいいました

案外根が浅く張っているんですね〜

何かのオブジェというか、
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪みたい

正面はアラモアナセンター。

左手にターゲットが見えます。

そしてワイキキに帰ってきたら、
なんとバス停に、これまた


こんな所にもチェーンソーに粉砕された木が。
ここも倒れたんだ〜〜

昨夜のチェーンソーの音はむしろこっちから
だったんですね〜
自然災害が地球上で頻繁に起きているのを見ながら
人類が一丸となって地球を守る方向に進めないのは
悲しいです。
そちらの被害が心配ですが、
今日のホノルルはまずまずの晴天となりました。

昨夜のニュースではアラモアナとワイキキで
強風のため木が倒れ道路閉鎖になったと。

幸いにも人的被害は最小限度だったようで、
まずは一安心。
倒木現場の一つが近隣のこの一角。
カラカウア大通り。

よく見ると木株が突き出しているのがわかります。
倒れた木をチェーンソーで切って交通再開させる
懸命の努力が騒音から伺えました。

ハワイの災害対策も案外バシッとしてます!
で、昨日キャンセルになったジムに今日行って、
帰りがけにWalmartに行く途中、
カピオラニ大通りとケエアモク通り交差点の
倒木現場をチェックしたら、なんと


この位置から見ても、かなりのインパクト

流石に写真撮っている人もいっぱいいました


案外根が浅く張っているんですね〜


何かのオブジェというか、
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪みたい


正面はアラモアナセンター。

左手にターゲットが見えます。

そしてワイキキに帰ってきたら、
なんとバス停に、これまた



こんな所にもチェーンソーに粉砕された木が。
ここも倒れたんだ〜〜


昨夜のチェーンソーの音はむしろこっちから
だったんですね〜

自然災害が地球上で頻繁に起きているのを見ながら
人類が一丸となって地球を守る方向に進めないのは
悲しいです。
Winter Storm
ハワイ諸島全島を冬のストームが襲っています。

朝10時過ぎからワイキキでも激しく降り出して
時折稲光と雷が鳴り、1時からジムのアポがあるけど
こりゃあ、外出はちょっとヤバいかも。。。
と、思っているうちに
11時にはトレーナーから電話で今日はキャンセル
ってことで、一日中家にこもって避難状態に突入。
4:30頃にはオアフ全島に警報が出て、
まだ降るのか〜〜い
と、危機感さえ感じました。


ラナイの外は雨に煙って視界ゼロ状態

これだけ降るのを見るのも久々な気がしましたね。

ストームの予報が出てすぐにヌウアヌストリームや
アラワイ運河の氾濫につながるような大型ゴミの
撤去に乗り出した政府の努力には感謝します。

昨日、呑気に3人でL&Lでランチを食べていた時も
目の前のアラワイ運河では職員が必死に撤去作業を
していましたからね

ガラス戸越しには何も見えません
週末までには天気は平常に戻るとのことです
やはりハワイの空は青くないとねっ


朝10時過ぎからワイキキでも激しく降り出して
時折稲光と雷が鳴り、1時からジムのアポがあるけど
こりゃあ、外出はちょっとヤバいかも。。。
と、思っているうちに
11時にはトレーナーから電話で今日はキャンセル

ってことで、一日中家にこもって避難状態に突入。
4:30頃にはオアフ全島に警報が出て、
まだ降るのか〜〜い

と、危機感さえ感じました。


ラナイの外は雨に煙って視界ゼロ状態


これだけ降るのを見るのも久々な気がしましたね。

ストームの予報が出てすぐにヌウアヌストリームや
アラワイ運河の氾濫につながるような大型ゴミの
撤去に乗り出した政府の努力には感謝します。

昨日、呑気に3人でL&Lでランチを食べていた時も
目の前のアラワイ運河では職員が必死に撤去作業を
していましたからね


ガラス戸越しには何も見えません

週末までには天気は平常に戻るとのことです

やはりハワイの空は青くないとねっ


L&L Hawaiian BBQ at Ala Wai
アラワイ・ゴルフコースのL&L BBQで
またランチ会。

今回はDJ師とR子さんと私の3人
)

ゴルフしない人にとってゴルフ場って
物珍しい場所だし新鮮味があるし
R子さん喜んでました

L&Lは場所も広々しているし、
少々デッカい声でお喋りしても
全然平気だし

何しろハワイの今のご時世で、

お値段がお安いのが魅力。
今回はビール頼まなかったので
更に安くつきました
で、今回注文したのは

DJ師の大好物フライドライス。

ガーリックシュリンプ(殻なし)

なかなかイケてる味。
前回K坊とDJ師と3人で来た時も注文した

ステーキwithオニオン。
これもイケる(ビールが欲しくなる味)

これでチップ20%払っても1人$20

ローカルスタイルで盛りもビッグサイズだし
R子さんもすっかり気に入っちゃって、
”今度息子と来るわ”

と、家で料理しなくていい事に感激してました。
L&Lはフランチャイズなのでオアフ島に数軒あり、
アラモアナのWalmartの入口にもあるのですが、
あそこはガチャガチャうるさくて狭くて汚くて嫌い
同じL&Lでも場所によって全然違いますね
またランチ会。

今回はDJ師とR子さんと私の3人


ゴルフしない人にとってゴルフ場って
物珍しい場所だし新鮮味があるし
R子さん喜んでました


L&Lは場所も広々しているし、
少々デッカい声でお喋りしても
全然平気だし


何しろハワイの今のご時世で、

お値段がお安いのが魅力。
今回はビール頼まなかったので
更に安くつきました

で、今回注文したのは


DJ師の大好物フライドライス。

ガーリックシュリンプ(殻なし)

なかなかイケてる味。
前回K坊とDJ師と3人で来た時も注文した

ステーキwithオニオン。
これもイケる(ビールが欲しくなる味)

これでチップ20%払っても1人$20


ローカルスタイルで盛りもビッグサイズだし

R子さんもすっかり気に入っちゃって、
”今度息子と来るわ”


と、家で料理しなくていい事に感激してました。
L&Lはフランチャイズなのでオアフ島に数軒あり、
アラモアナのWalmartの入口にもあるのですが、
あそこはガチャガチャうるさくて狭くて汚くて嫌い

同じL&Lでも場所によって全然違いますね

書き残した東京の陣木場門仲
愛読させていただいているKakko様ブログが
取り上げられて、
”お、ここは行ってみたい!”と思ったのが
下町木場にある和鮮しんまさん

行ってまいりました。
去年の10月の始め頃のこと。
京成線からだと日本橋乗り換え東西線で木場駅下車。
駅を地上に上がったところにすぐあります

情報が無ければ、まず来ないと思う隠れた名所。

開店と共に続々とお客様が入店。

お仕事中の方がほとんどなので、さっと注文。
さっと食べて、去る。
私はお仕事中では無いので
生ビーを注文して、ダラダラ食べる気満々。

うぉ〜、この定食の大盛り丼飯、これがデフォです。
刺身三点盛りの量も凄いので丼飯もペロッと完食。

これで定食900円。
Kakkoさんブログでは800円、以前は700円とあり
少しずつ値上がりはしているようですが、それでも安い!
この刺身の新鮮なことよ

しんまさん、また絶対行きたいです
ってか、行きます!
帰りがけにミニ観光
永代通りを門前仲町に向かって数分歩くと
深川の八幡様こと富岡八幡宮があります。

広々とした境内右手には力士の碑。
新横綱誕生の奉納土俵入り式典も行われると
ガイドブックに書いてある

豊昇龍が横綱になったら、ここで土俵入りするのかな?
左側には江戸時代の測量技師、日本地図編纂の礎となった
伊能忠敬の銅像。

富岡八幡宮近くに居を構え、測量の旅に出る度に
本宮に参詣したという所縁がある(とネットに書いたあった;)
ヘェ〜〜、なかなか面白いお話がいっぱいあるのね!

その手前に日本一の大神輿の展示もあったけど、
ガラス張りで光が反射して画像が撮れませんでした。
キンキンキラキラのド派手な大神輿でした
そこから少し行くと深川不動尊。

こじんまりとしてるけど、下町情緒溢れる一角。

観光客っぽい人もいれば、地元住民なども多く
地元に馴染んだお不動さんって感じです。
木場から門前仲町は徒歩でほんの十数分という距離。
木場から反対の千葉県方面に行くと東陽町になり、
昔は浅草の吉原を凌ぐほどの一大色街洲崎遊郭があり、
戦後は洲崎パラダイスとも呼ばれ賑わっていたとか、
今はその名残を留める史跡はほぼ皆無のようです。
さて、門仲に着くと喉も渇いたので、サテンにでも。

スタバとかドトールみたいなんじゃなくて、
昔ながらの純喫茶がいいんだけど、と探したら
おあつらえ向きなサテンが目の前に!

カフェ東亜サプライという名前の純喫茶。
なんともレトロな店内装飾。

テーブルの古さ、ビロード椅子のハゲ具合とか、
こりゃ〜相当古い建物のように見受けられます。
こんなレトロなサテンが地下鉄門仲駅の2階に


この日はここから大江戸線で春日に移動。
東京ドーム、クライマックスシリーズ
巨人VS横浜DNAベイスターズの一戦を
観に行ったのでした


いつも頑張ってるビール売りの少女

とっても盛り沢山な1日でした
『余談』
ところで、クライマックスシリーズって
訳分からないシステムですよね
リーグ優勝した巨人がクライマックスで
ベイスターズに負けて
最後の栄誉はベイスターズに持って行かれる
そんなのっておかしい〜〜
巨人ファンならずとも納得いきません
取り上げられて、
”お、ここは行ってみたい!”と思ったのが
下町木場にある和鮮しんまさん


行ってまいりました。
去年の10月の始め頃のこと。
京成線からだと日本橋乗り換え東西線で木場駅下車。
駅を地上に上がったところにすぐあります


情報が無ければ、まず来ないと思う隠れた名所。

開店と共に続々とお客様が入店。

お仕事中の方がほとんどなので、さっと注文。
さっと食べて、去る。
私はお仕事中では無いので

生ビーを注文して、ダラダラ食べる気満々。

うぉ〜、この定食の大盛り丼飯、これがデフォです。
刺身三点盛りの量も凄いので丼飯もペロッと完食。

これで定食900円。
Kakkoさんブログでは800円、以前は700円とあり
少しずつ値上がりはしているようですが、それでも安い!
この刺身の新鮮なことよ


しんまさん、また絶対行きたいです
ってか、行きます!

帰りがけにミニ観光

永代通りを門前仲町に向かって数分歩くと
深川の八幡様こと富岡八幡宮があります。

広々とした境内右手には力士の碑。
新横綱誕生の奉納土俵入り式典も行われると
ガイドブックに書いてある


豊昇龍が横綱になったら、ここで土俵入りするのかな?
左側には江戸時代の測量技師、日本地図編纂の礎となった
伊能忠敬の銅像。

富岡八幡宮近くに居を構え、測量の旅に出る度に
本宮に参詣したという所縁がある(とネットに書いたあった;)
ヘェ〜〜、なかなか面白いお話がいっぱいあるのね!

その手前に日本一の大神輿の展示もあったけど、
ガラス張りで光が反射して画像が撮れませんでした。
キンキンキラキラのド派手な大神輿でした

そこから少し行くと深川不動尊。

こじんまりとしてるけど、下町情緒溢れる一角。

観光客っぽい人もいれば、地元住民なども多く
地元に馴染んだお不動さんって感じです。
木場から門前仲町は徒歩でほんの十数分という距離。
木場から反対の千葉県方面に行くと東陽町になり、
昔は浅草の吉原を凌ぐほどの一大色街洲崎遊郭があり、
戦後は洲崎パラダイスとも呼ばれ賑わっていたとか、
今はその名残を留める史跡はほぼ皆無のようです。
さて、門仲に着くと喉も渇いたので、サテンにでも。

スタバとかドトールみたいなんじゃなくて、
昔ながらの純喫茶がいいんだけど、と探したら
おあつらえ向きなサテンが目の前に!

カフェ東亜サプライという名前の純喫茶。
なんともレトロな店内装飾。

テーブルの古さ、ビロード椅子のハゲ具合とか、
こりゃ〜相当古い建物のように見受けられます。
こんなレトロなサテンが地下鉄門仲駅の2階に



この日はここから大江戸線で春日に移動。
東京ドーム、クライマックスシリーズ
巨人VS横浜DNAベイスターズの一戦を
観に行ったのでした



いつも頑張ってるビール売りの少女


とっても盛り沢山な1日でした

『余談』
ところで、クライマックスシリーズって
訳分からないシステムですよね

リーグ優勝した巨人がクライマックスで
ベイスターズに負けて

最後の栄誉はベイスターズに持って行かれる

そんなのっておかしい〜〜

巨人ファンならずとも納得いきません
