チャイナタウンのお洒落メキシカン
前にも言いましたが、メキシカン料理はPete子にとって
大好物ランキングのかなり下位ではあります
が、たまには食べたくなる事もありますよね
いつも行くチャイナタウンのHunan Cuisineさんと
同じ通り(スミス通り)に
こんなメキシカン屋さん見つけました

TLAXCALLIさんです。
基本的にお洒落な店内です。


変なメキシカン嬢(??)もいますが。。。

しかし、ここはアウトサイドのパティオ席がもっとお洒落。

パティオで有名なOLAYさん(タイ料理)の、
実は庭続きなんですよ。
歴史を感じる石の壁。


赤いパラソルの下に座ったため、画像が微妙に赤いです。

(これでも色調整しました;)

まずは、シュリンプ・セヴィチェをアペタイザーに。

この間、Pete子んちで開催した女子会の時に
Pete子が作ったシュリンプ・セヴィチェと
ドッコイどっこいの味

タコス。

3種類のソースを試しながら頂き、メキシカンとはコレだ!
ってな、満足感あり。
そして、コチラさん。
美味しかったんだけど、なんだっけこのチリペッパー?

メニュー拡大図。(色調整してないので、凄いピンク)

ポブラノ・ペッパーだって。
コレは美味しかったですよ。

アルミフォイルに包まれて出てくるトーティアに包んで
頂きます。

水の音に癒されながら、おランチをエンジョイ。

ですが、ここのマネジャーさん(オーナーかな??)
料理、ウェイター、全て一人できりもりしているとのことで
午後2時になったら、サッサとランチ時間閉店!
で、追い出されました〜〜〜

このご時世、人件費カットとか、色々理解出来ますので
全く文句はございません
一人$26也、BYOBです。
大好物ランキングのかなり下位ではあります

が、たまには食べたくなる事もありますよね

いつも行くチャイナタウンのHunan Cuisineさんと
同じ通り(スミス通り)に
こんなメキシカン屋さん見つけました


TLAXCALLIさんです。
基本的にお洒落な店内です。


変なメキシカン嬢(??)もいますが。。。


しかし、ここはアウトサイドのパティオ席がもっとお洒落。

パティオで有名なOLAYさん(タイ料理)の、
実は庭続きなんですよ。
歴史を感じる石の壁。


赤いパラソルの下に座ったため、画像が微妙に赤いです。

(これでも色調整しました;)

まずは、シュリンプ・セヴィチェをアペタイザーに。

この間、Pete子んちで開催した女子会の時に
Pete子が作ったシュリンプ・セヴィチェと
ドッコイどっこいの味


タコス。

3種類のソースを試しながら頂き、メキシカンとはコレだ!
ってな、満足感あり。
そして、コチラさん。
美味しかったんだけど、なんだっけこのチリペッパー?

メニュー拡大図。(色調整してないので、凄いピンク)

ポブラノ・ペッパーだって。
コレは美味しかったですよ。

アルミフォイルに包まれて出てくるトーティアに包んで
頂きます。

水の音に癒されながら、おランチをエンジョイ。

ですが、ここのマネジャーさん(オーナーかな??)
料理、ウェイター、全て一人できりもりしているとのことで

午後2時になったら、サッサとランチ時間閉店!
で、追い出されました〜〜〜


このご時世、人件費カットとか、色々理解出来ますので
全く文句はございません

一人$26也、BYOBです。
リリハとかあれこれ
リリハという古い住宅街がコオラウ山脈の麓、
ダウンタウン側に面して広がっております。

そう、あのリリハ・ベイカリー本店がある場所
Peterukoの歯茎専門医のクリニックがこのリリハにあり
先週の歯茎外科手術の一週間検診で行って来ました。
ワイキキからThe Busで葯30分くらい。
お陰様で経過良好で術後診断は5分で終了
その後、リリハ通りの坂道をチャイナタウンまで歩いて行きました。
典型的な鄙びた中級以上高級以下(??)の住宅街。
お寺さんやら教会がいっぱい並んでいる通りでもあります。
コリアン・クリスチャン教会。

また、レトロとはコレだっ!って感じのお店も未だに
存続しているのが、逞しい〜〜〜

丸に金の字、金光教のお寺さん。

こちらはLiliha 真言ミッション。

チャイニーズ・ルーセラン教会。

近隣に並行して走るパリ・ハイウェイにはもっといっぱい
神社仏閣がありますので、この界隈は全般的に霊場っぽい
エリアなのかもしれません。
そして、徒歩15分くらいでチャイナタウンに到着。
久々にHunan Cuisineに来ましたよん。
(実は、この日ではなく、この1日前だったのですが
)


Hunanさんには月イチで来ていますね!
スパークリングでシュワ〜〜っと喉を潤す。

白味魚水煮。
海老の野菜炒め。


いつもの水餃子。

今回は一人$26でした。

さ〜〜て、東京オリンピックはますます佳境!
この興奮がまだ来週まで続くのかと思うと、
ちょっと心臓に良くないかも。。。
ダウンタウン側に面して広がっております。

そう、あのリリハ・ベイカリー本店がある場所

Peterukoの歯茎専門医のクリニックがこのリリハにあり
先週の歯茎外科手術の一週間検診で行って来ました。
ワイキキからThe Busで葯30分くらい。
お陰様で経過良好で術後診断は5分で終了

その後、リリハ通りの坂道をチャイナタウンまで歩いて行きました。
典型的な鄙びた中級以上高級以下(??)の住宅街。
お寺さんやら教会がいっぱい並んでいる通りでもあります。
コリアン・クリスチャン教会。

また、レトロとはコレだっ!って感じのお店も未だに
存続しているのが、逞しい〜〜〜


丸に金の字、金光教のお寺さん。

こちらはLiliha 真言ミッション。

チャイニーズ・ルーセラン教会。

近隣に並行して走るパリ・ハイウェイにはもっといっぱい
神社仏閣がありますので、この界隈は全般的に霊場っぽい
エリアなのかもしれません。
そして、徒歩15分くらいでチャイナタウンに到着。
久々にHunan Cuisineに来ましたよん。
(実は、この日ではなく、この1日前だったのですが



Hunanさんには月イチで来ていますね!
スパークリングでシュワ〜〜っと喉を潤す。

白味魚水煮。
海老の野菜炒め。


いつもの水餃子。

今回は一人$26でした。

さ〜〜て、東京オリンピックはますます佳境!
この興奮がまだ来週まで続くのかと思うと、
ちょっと心臓に良くないかも。。。

東京オリンピックとかあれこれ
東京オリンピック、遂にスタートしましたね
日本では開会式が最悪だとか、ショボすぎるとか、
あ〜だこ〜だ言われているようですが



ゲームが開始すれば、やはり興奮と感動の連続ですね


ハワイではやはりアメリカ中心の報道放映になりますので、
ついつい前半は水泳、体操に燃えてしまいます
さて、オリンピックの話はここまでにして、

例によって、おランチのお話。
カウカウ・マガジンのクーポンでMianに行ってきました。
そこそこ小洒落たカフェ風な内装となっております。

スパークリングで喉を潤します。

おつまみ的なポークマリネ。

主役的なハウス・ビーフヌードル。

広告にあったヤツ。

スパイシー餃子。

コイツがデッカくて、コレだけでお腹いっぱいになりました

ハウス・ビーフヌードルは一個を二人でシェア

15%割引してもらって、一人約$16、安ぅ〜〜

基本的に四川料理屋さんで2階にあるChengdu Tasteと姉妹店、
と、理解しているのですが、それだけにこの日は全て味はマイルドで
お願いしました
と、いうのも
約2ヶ月前のChengdu Tasteでの辛痺れが極限過ぎて、
今もトラウマなんですよ。。。

日本では開会式が最悪だとか、ショボすぎるとか、
あ〜だこ〜だ言われているようですが




ゲームが開始すれば、やはり興奮と感動の連続ですね



ハワイではやはりアメリカ中心の報道放映になりますので、
ついつい前半は水泳、体操に燃えてしまいます

さて、オリンピックの話はここまでにして、

例によって、おランチのお話。
カウカウ・マガジンのクーポンでMianに行ってきました。
そこそこ小洒落たカフェ風な内装となっております。

スパークリングで喉を潤します。

おつまみ的なポークマリネ。

主役的なハウス・ビーフヌードル。

広告にあったヤツ。

スパイシー餃子。

コイツがデッカくて、コレだけでお腹いっぱいになりました


ハウス・ビーフヌードルは一個を二人でシェア


15%割引してもらって、一人約$16、安ぅ〜〜


基本的に四川料理屋さんで2階にあるChengdu Tasteと姉妹店、
と、理解しているのですが、それだけにこの日は全て味はマイルドで
お願いしました

と、いうのも

約2ヶ月前のChengdu Tasteでの辛痺れが極限過ぎて、
今もトラウマなんですよ。。。

久々の広東料理
本日のおランチはハウス・オブ・ウォンで久々の広東料理

よく利用する街情報誌のカウカウに載っていた
酢豚が食べたいとNY友に誘われました。

そう、この記事にも書いてある通り、
ハウス・オブ・ウォンの前身はワイキキ、クヒオ通りで
長い事営業していたチャイナガーデンなんですよね。
34年間変わらぬ味ってことは、34年間もあの場所で
やっていたんですね
現在はレイロウというホテルになっています。
現在のハウス・オブ・ウォンはカパフル通りにあります。

さしてお洒落な内装も無く、ごく普通の街中華って感じです

ランチメニュー。

大体お手頃価格
クラゲの冷菜。

お目当の酢豚。
34年変わらぬ味


でも、Peteruko的には酢豚ってそれほど興味ないので
ま、それなりに美味しかったですが。
ハウススペシャル・ヌードル。
普通、広東料理屋だったら、ハウススペシャルと言ったら
まずはあんかけ系が定番と思い込んでいたら。。。

なんと、見た目、ソース焼きそば風のが出て来ました
美味しかったので文句はございませんが
そして、ソルト&ペッパー・シュリンプ。

こちらも丁度良い味加減で、グ〜〜
全品勢揃いの図。

カウカウ・マガジンの10%OFFクーポンで割引いてもらい、

チップ18%加算の上、一人約$28也。
あ、おランチおビーが無いのには訳が。
実はPeteruko、昨日、左上一番奥の歯茎を1本、
外科治療したため2日間お酒は禁止なのです
皆さま、くれぐれも歯茎を大切に


よく利用する街情報誌のカウカウに載っていた
酢豚が食べたいとNY友に誘われました。

そう、この記事にも書いてある通り、
ハウス・オブ・ウォンの前身はワイキキ、クヒオ通りで
長い事営業していたチャイナガーデンなんですよね。
34年間変わらぬ味ってことは、34年間もあの場所で
やっていたんですね

現在はレイロウというホテルになっています。
現在のハウス・オブ・ウォンはカパフル通りにあります。

さしてお洒落な内装も無く、ごく普通の街中華って感じです


ランチメニュー。

大体お手頃価格

クラゲの冷菜。

お目当の酢豚。
34年変わらぬ味



でも、Peteruko的には酢豚ってそれほど興味ないので

ま、それなりに美味しかったですが。
ハウススペシャル・ヌードル。
普通、広東料理屋だったら、ハウススペシャルと言ったら
まずはあんかけ系が定番と思い込んでいたら。。。


なんと、見た目、ソース焼きそば風のが出て来ました

美味しかったので文句はございませんが

そして、ソルト&ペッパー・シュリンプ。

こちらも丁度良い味加減で、グ〜〜

全品勢揃いの図。

カウカウ・マガジンの10%OFFクーポンで割引いてもらい、

チップ18%加算の上、一人約$28也。
あ、おランチおビーが無いのには訳が。
実はPeteruko、昨日、左上一番奥の歯茎を1本、
外科治療したため2日間お酒は禁止なのです

皆さま、くれぐれも歯茎を大切に
