水無月旬彩膳@サントリー
恒例となりました月替わりの旬彩膳@サントリーさん。

6月が終わる前に水無月の旬彩膳を頂きに行って来ました。


6月のラインアップのお品書き。

まづは一の膳。

じゃぁ〜〜〜ん


膳の真ん中に旅館で出される食前酒みたいな小さなグラスに
入ったものがありますが、トマトジュースだそうです。
この日のお刺身はマグロとスズキ・イチロー、
あれ先月のお刺身もこの2種じゃなかったっけ?

もずく酢、さっぱりしていて美味しい〜〜

蒸し鶏と叩き胡瓜。

酢醤油和えで夏のお味
二の膳。


炊き込みご飯と香の物、お味噌汁も一緒に出て来ます。

夏とまと姿焼き、お宝射込み

つまり中にお宝、カニ身、鶏、椎茸などのお宝が
仕込まれています

海鮮茶碗蒸し、ちょっとピンボケ(失礼;)

手作りメンチカツ。

そして、五目炊き込み御飯。

〆は紫陽花の寒天ゼリー。

相変わらずの大満足なラインアップでした。
あ、忘れてました!
トマトジュースもとっても美味しかったです

この神秘的なモスグリーンがなんか素敵
7月の旬彩膳が楽しみです

6月が終わる前に水無月の旬彩膳を頂きに行って来ました。


6月のラインアップのお品書き。

まづは一の膳。

じゃぁ〜〜〜ん



膳の真ん中に旅館で出される食前酒みたいな小さなグラスに
入ったものがありますが、トマトジュースだそうです。
この日のお刺身はマグロとスズキ・イチロー、
あれ先月のお刺身もこの2種じゃなかったっけ?

もずく酢、さっぱりしていて美味しい〜〜


蒸し鶏と叩き胡瓜。

酢醤油和えで夏のお味

二の膳。


炊き込みご飯と香の物、お味噌汁も一緒に出て来ます。

夏とまと姿焼き、お宝射込み

つまり中にお宝、カニ身、鶏、椎茸などのお宝が
仕込まれています


海鮮茶碗蒸し、ちょっとピンボケ(失礼;)

手作りメンチカツ。

そして、五目炊き込み御飯。

〆は紫陽花の寒天ゼリー。

相変わらずの大満足なラインアップでした。
あ、忘れてました!
トマトジュースもとっても美味しかったです


この神秘的なモスグリーンがなんか素敵

7月の旬彩膳が楽しみです

半年ぶり:プーケット・タイ
なんかここのところ毎日のように食事の集いが
開催されております。
今回は半年ぶりに訪問のプーケット・タイ。
K女史起案で3名の女子会。

BYOB、呑んでるのはPeterukoだけ、
でも一人でキッチリ1本空けました
アーリーイブニング5時開始のため、店内はガラガラ状態。

8時過ぎには結構満員状態になりましたね
さすが人気店です。
アペタイザー、スプリングロールとビーフサラダ。

タイ・バジルとイカのあんかけ炒め物。

その奥にあるのはパッタイ。
モヤシと細切り人参がヌードルをカバーしてて、

パッタイに見えませんが、シュリンプ・パッタイです。
で、このタイ・バジルの一品、出てきた時はぷ〜〜んと
嫌な臭い匂いがして、ヤダ、この臭いキライ
と思ったのですが、間も無くその臭いも消えて、
結果的にかなり美味しい一品となりました。

このあんかけソースが絶品でしたね
そして、なぜか皆に大人気のフライドチキン

カリカリしていて、美味しいことは認めますが、
なぜそんなに人気なんでしょう??
タイ料理とフライドチキンって、なんかマッチしないイメージ
でも、美味しくいただきましたが

画像を撮らなかったのが残念ですが、ホールフーズのある
この一角、夜はかなり華やかになって来ましたね
この後、K女史の車でカラカウア大通りをドライブし、
本土からの観光客でごった返すワイキキを見物しました
いや、ビックリするほどの賑わいでしたね
早く日本からのお客様もハワイに戻って来て欲しいです
開催されております。
今回は半年ぶりに訪問のプーケット・タイ。
K女史起案で3名の女子会。

BYOB、呑んでるのはPeterukoだけ、
でも一人でキッチリ1本空けました

アーリーイブニング5時開始のため、店内はガラガラ状態。

8時過ぎには結構満員状態になりましたね

さすが人気店です。
アペタイザー、スプリングロールとビーフサラダ。

タイ・バジルとイカのあんかけ炒め物。

その奥にあるのはパッタイ。
モヤシと細切り人参がヌードルをカバーしてて、

パッタイに見えませんが、シュリンプ・パッタイです。
で、このタイ・バジルの一品、出てきた時はぷ〜〜んと
嫌な臭い匂いがして、ヤダ、この臭いキライ

と思ったのですが、間も無くその臭いも消えて、
結果的にかなり美味しい一品となりました。

このあんかけソースが絶品でしたね

そして、なぜか皆に大人気のフライドチキン


カリカリしていて、美味しいことは認めますが、
なぜそんなに人気なんでしょう??
タイ料理とフライドチキンって、なんかマッチしないイメージ

でも、美味しくいただきましたが


画像を撮らなかったのが残念ですが、ホールフーズのある
この一角、夜はかなり華やかになって来ましたね

この後、K女史の車でカラカウア大通りをドライブし、
本土からの観光客でごった返すワイキキを見物しました

いや、ビックリするほどの賑わいでしたね

早く日本からのお客様もハワイに戻って来て欲しいです

初:Rigoでおランチ
この日はカパフル通りにあるスパニッシュ・イタリアンの
Rigoで初おランチ

コチラ様、開店なされてから2〜3年は経つと思うのですが、
Peteruko的には全く注目していなかったのです
ひょんな事から、グルメ通のK女史の「Rigo, あそこいいですよね!」
発言を聞き、一気に注目してしまい、今回の初入店へ

お洒落な店内。

日系企業の経営でした、さすがオシャレ度が一味違いますよね!

おランチ・メニュー。

小皿のメニュー。

まずはおビーじゃ〜〜〜

コナ・ブリューイングのビッグ・ウェイブ、ゴールデン・エール。
ちょっとフルーティーなヤツ。
コレ、久々に飲んだけど、20年近く前に初めて飲んだ時の感動が
一気に蘇って来たわ
そして、おランチのサービス・サラダ。
芋やらハムやらがアクセント的に入っています。

新鮮で美味。
小皿アペタイザーより先にメインのパエリア登場

更にピザも


サーモンのピザってのも美味しいものですね

メインに一歩遅れて、カラマリ。

普通の美味しさ、カリカリ度はさすが。
すぐその後にボンゴレ、アサリの酒蒸し。

この酒蒸し、異常に美味しかったです


要は全て美味しかった
で、オープン・キッチンをチラ覗くと、

こんなデッカいヤツも当然のようにありましたし、

ピザ窯も、もちろんど〜〜んと控えておりましたね

また、ワインもこのようにズラ〜〜っと上段に勢揃い。
お飾りなのか、中身が入っているのか、聞きませんでしたケド

グルメK女史がお墨付きなさっただけのことはある。
ちなみにこの日のお勘定。
大体一人$40くらいでしたかね
Rigoで初おランチ


コチラ様、開店なされてから2〜3年は経つと思うのですが、
Peteruko的には全く注目していなかったのです

ひょんな事から、グルメ通のK女史の「Rigo, あそこいいですよね!」
発言を聞き、一気に注目してしまい、今回の初入店へ


お洒落な店内。

日系企業の経営でした、さすがオシャレ度が一味違いますよね!

おランチ・メニュー。

小皿のメニュー。

まずはおビーじゃ〜〜〜


コナ・ブリューイングのビッグ・ウェイブ、ゴールデン・エール。
ちょっとフルーティーなヤツ。
コレ、久々に飲んだけど、20年近く前に初めて飲んだ時の感動が
一気に蘇って来たわ

そして、おランチのサービス・サラダ。
芋やらハムやらがアクセント的に入っています。

新鮮で美味。
小皿アペタイザーより先にメインのパエリア登場


更にピザも



サーモンのピザってのも美味しいものですね


メインに一歩遅れて、カラマリ。

普通の美味しさ、カリカリ度はさすが。
すぐその後にボンゴレ、アサリの酒蒸し。

この酒蒸し、異常に美味しかったです



要は全て美味しかった

で、オープン・キッチンをチラ覗くと、

こんなデッカいヤツも当然のようにありましたし、

ピザ窯も、もちろんど〜〜んと控えておりましたね


また、ワインもこのようにズラ〜〜っと上段に勢揃い。
お飾りなのか、中身が入っているのか、聞きませんでしたケド


グルメK女史がお墨付きなさっただけのことはある。
ちなみにこの日のお勘定。
大体一人$40くらいでしたかね

再:稲葉でおランチ
稲葉さんでお蕎麦ランチ、アンコール
と、言っても前回稲葉に来たのは2月でしたので、
かれこれ4ヶ月前。。。

月日の経つのは、早いですな〜〜

いつも大人気の稲葉さんですが、この日も大賑わい


ViviさんとのおランチはいつもBYOBでダラダラくっちゃべるのが
主旨なのですが、稲葉さんの混み具合と店内キャパを考慮すると、
あまりダラダラするのも気が引けます。

なので、Peterukoはバラちらし&ミニ蕎麦。

$21也。

Viviさんはウニと中落ち丼とフルサイズざる蕎麦。

$24.50也。
まだ、お喋り足りないので、二次会。
少し先にある佐野屋ラーメンさんで餃子をつまみながら、
ワイン(BYOB)をチビチビしました。

その時、気付いたのですが、稲葉さんってもう一軒オープン
なさったんですね。

店内にも、こんな紹介貼紙がありましたわ。

ピントが合ってなくてスミマセヌ
丁度、現在の稲葉さんと佐野屋ラーメンの真ん中地点。
確か、ここはかつて高級鉄板焼き&寿司のおのでらさんが
あった場所じゃないかな〜〜
Pete子は一度も行く機会なかったけど。。。
稲葉ハイエンド店ってことでしょうね、多分。

と、言っても前回稲葉に来たのは2月でしたので、
かれこれ4ヶ月前。。。


月日の経つのは、早いですな〜〜


いつも大人気の稲葉さんですが、この日も大賑わい



ViviさんとのおランチはいつもBYOBでダラダラくっちゃべるのが
主旨なのですが、稲葉さんの混み具合と店内キャパを考慮すると、
あまりダラダラするのも気が引けます。

なので、Peterukoはバラちらし&ミニ蕎麦。

$21也。

Viviさんはウニと中落ち丼とフルサイズざる蕎麦。

$24.50也。
まだ、お喋り足りないので、二次会。
少し先にある佐野屋ラーメンさんで餃子をつまみながら、
ワイン(BYOB)をチビチビしました。

その時、気付いたのですが、稲葉さんってもう一軒オープン
なさったんですね。

店内にも、こんな紹介貼紙がありましたわ。

ピントが合ってなくてスミマセヌ

丁度、現在の稲葉さんと佐野屋ラーメンの真ん中地点。
確か、ここはかつて高級鉄板焼き&寿司のおのでらさんが
あった場所じゃないかな〜〜

Pete子は一度も行く機会なかったけど。。。

稲葉ハイエンド店ってことでしょうね、多分。
花盛りKCCファーマーズマーケット
ハワイの夏、6月からはシャワーツリーが満開になりますが
まずはホワイト・シャワーから開花始めるんですよね。
そして、6月も終わりに近くなると次はピンク、そして
レインボーシャワーが満開となって来ます

カピオラニ公園は今、ピンク・シャワーが満開になりつつ
華やかになってまいりました。

いつもウォーキングで通るKCCの駐車場にはホワイト・シャワーの
木が植えてありますので、今や見事な満開状態です。
昨日は久々にファーマーズマーケットに立ち寄って見ました

まるで日本の桜の満開みたいでしょう?

KCCのファーマーズ・マーケットは朝11時半までなので
9時に家を出て、ダイヤモンドヘッドを灯台側から半周して
10時半に到着するようにしています

朝寝坊のPeterukoとしましては、朝9時に家を出るということは
かなりの覚悟が必要となります。。。
にも関わらず、
10時半現場到着は既に遅くて、お店はそろそろ店じまいの準備。
お目当の野菜類は大体売り切れ状態
そんな中でも、良さそうなお野菜をゲット

キャベツ、ライム、ローマトマト、レタス、ブレッド。
それから、ニガウリの茎と葉っぱ


これ、どーやって食べるの〜?って聞いて見たら、
スープとか炒めとか、って詳しくは教えて貰えなかった
けど、とにかく、スープとか炒めればいいんだよね

ファーマーズ・マーケットの面白さって、普通のスーパーでは
売っていない、どうやって食べていいか分からない野菜が
安く手に入る点
今回はコレ全部で約$13でした。
ニガウリの葉っぱは既にチキン・スープにして食べてみましたが、
流石に苦味があって、結構グ〜〜でしたよ。
まずはホワイト・シャワーから開花始めるんですよね。
そして、6月も終わりに近くなると次はピンク、そして
レインボーシャワーが満開となって来ます


カピオラニ公園は今、ピンク・シャワーが満開になりつつ
華やかになってまいりました。

いつもウォーキングで通るKCCの駐車場にはホワイト・シャワーの
木が植えてありますので、今や見事な満開状態です。
昨日は久々にファーマーズマーケットに立ち寄って見ました


まるで日本の桜の満開みたいでしょう?


KCCのファーマーズ・マーケットは朝11時半までなので
9時に家を出て、ダイヤモンドヘッドを灯台側から半周して
10時半に到着するようにしています


朝寝坊のPeterukoとしましては、朝9時に家を出るということは
かなりの覚悟が必要となります。。。

にも関わらず、
10時半現場到着は既に遅くて、お店はそろそろ店じまいの準備。
お目当の野菜類は大体売り切れ状態

そんな中でも、良さそうなお野菜をゲット


キャベツ、ライム、ローマトマト、レタス、ブレッド。
それから、ニガウリの茎と葉っぱ



これ、どーやって食べるの〜?って聞いて見たら、
スープとか炒めとか、って詳しくは教えて貰えなかった

けど、とにかく、スープとか炒めればいいんだよね


ファーマーズ・マーケットの面白さって、普通のスーパーでは
売っていない、どうやって食べていいか分からない野菜が
安く手に入る点

今回はコレ全部で約$13でした。
ニガウリの葉っぱは既にチキン・スープにして食べてみましたが、
流石に苦味があって、結構グ〜〜でしたよ。