☆Kuhio Days☆ -527ページ目

研修レポ第2弾~!

ハワイコンベンションセンターを出発した一行が向かったのはカネオヘ。
コウラウ山脈特有のあのギザギザの山肌が車窓に
見えて来ました。

交通渋滞がなければ、ものの30分で着いてしまいます。
でもここは。。
Peterukoの生息するWaikikiとは別世界なのです。
オアフ島ひとつを取っても、ハワイは懐が深い土地ですわ。

Waihe'e。。という名前の谷にやって来ました。
ここにハワイ州水道局管理の貯水池があるのです。
もちろん、一般人が勝手に入り込むことは厳禁。
この研修のために水道局のお役人とか。。
地元ハワイアン・コミュニティーのリーダーたちがお出迎え。

そこで。。おもむろにラムジー先生から、
訪問許可を頂くためのチャント。
E homai。。が詠じられます。

そして。。受け入れる側からも歓迎のチャント。

どうぞ。。いらしてください、歓迎します。
。。ってな、かんぢなんでしょ~ね。
ここいら辺は日本に住んでいて。。
フラとかやっていらっしゃる方々の方がよっぽど知識が
豊富かと。。(゚_゚i)

実際、住んでる私たちは案外知らないのよ。。
こ~ゆ~本格的なハワイアン儀式。
で。。訪問許可を頂いたお礼にお土産進呈。
Hug & Kiss

それから。。
水道局の素敵なおじさまからワイヘエ地下貯水池
の歴史と構造の説明。

飲み水に関して、ハワイ諸島はとても恵まれている。。
その大きな要因は、まずは貿易風。
地球は自転している。。で、アラスカの方から貿易風が
吹いてくる、そして、ハワイの山脈にぶちあたって。。
雲になり、重い水分を雨となって降らせる。
まずは、そこ。
で。。降った雨が山肌を伝い地面に浸透していく。
するって~っと、ハワイの山には重要なふたつのタイプの
石が存在する。
スポンジみたいな石と密閉性のある石。
ナイスおじさんの右手に密閉性石、左手にスポンジ石。

このスポンジ石がたっぷりの雨水を吸収して。。
密閉石が保存する。
つまり真水を地下貯蔵する。。のですわよ~~!
凄~~い、自然のフィルターシステムでわありませんきゃっ!

かくして。。50年くらい前の研究者がそれを突き止め。。
トンネルを掘れば水源に到達出来ると。。読んだのだ。
嗚呼。。サイエンス。
古代ハワイではきっと雨水を飲料していたのよね。
でも、こんなトンネルを掘らなければならなかった
本当の要因は人口増加にあるのでしょう。
Lostぢゃないけど。。飲み水がないと生存出来ませんもん。
水源を探せ~って、とこから来ているのでしょう。

と、いう訳で。。
我々は先達の知恵と先見の明のお陰で完成された
ワイヘエ・トンネルの前に立ったのであ~る。
続きは第3弾へ~~!

では、レポ一弾目(笑)

いよいよ、少しずつ体験型セミナーの
レポを開始しますわよ~!

一昨日、6月16日。
ハワイコンベンションセンターの一室に集合。
本日は長丁場。
なので、家でしっかりBreakfastを食べて来たら。。
ちゃんとコンティネンタル・ブレックファーストを
用意してくださっている。。感激。

こ~ゆ~気遣いって、
主催者の参加者に対するリスペクトが
感じられて。。
しょっぱなからグ~な気分。
その上、こんなノートパッドやボールペンまで。

このきめの細やかさ。。
これが、おもてなしの心の原点ですわ。

まずは、お食事を頂きながら。。
これからの2日間、ハワイアン文化をご指導くださる
ラムジー先生の講義。
とてもアロハな方。
素敵な先生ですわ。
ハワイ大学でもクラスを持っていらっしゃるそうです。

まずは、ハワイアン社会の中の水の存在のお話。
ハワイアンに関わらず人間が生活する上で真水は必要不可欠ですわよね。
空気と同じく。
さて、でわ。。ハワイではこの飲み水をどのように
確保して来たのか。。
Lostでもありましたでしょ、不時着後、いかにして
飲み水を確保したか。。それが今回のセミナーの
第一番目のアジェンダです。

でわ~、Let's begin our quest!
いよいよ。。はぢまりますわよ~!
How do we get and secure our fresh water?
いかに飲み水を得て。。確保したのか~~!

てかさ~、しょっぱなから。。ドライバーのアーニーさん。

ハワイアンなホスピタリティー炸裂で。。
乗車中の注意の説明に。。
飛行機のセイフティー・インストラクション
持ち込んぢゃうんだもん、車内、大爆笑の渦~!
なんか。。すっご楽しくてお勉強になる2日間
。。の予感がひしひしと。。ヾ(@^▽^@)ノ
続編を乞うご期待~!
ま、チビチビと。。ネ♪

研修2日目

今、帰宅したところ。
研修を終えて仲間と軽く打ち上げしていたので。

あ~~、それにしてもDeepなハワイの2日間でしたわ。
今日は所持品規制の関係で画像がほとんど撮れなかったケド、
舞台がワイキキだったから、画像的には昨日の方が。。
はるかにインパクトありますわよ。
詳細レポをお楽しみにっ!

と、言っても、画像の無い日記は寂しいので。。。コレ↓



マウイオニオンとスパム。 それなりにハワイ。。(笑)
だって~~、マウイオニオン、普通は高いのに。。
この日はドンキホーテでポンド99セントだったのよっ!
マウイオニオンは甘くて美味しいのぢゃ~o(^▽^)o
スパムと一緒に炒めて食べよ~っと。
あ、今夜ぢゃないわよ、だって、今ハワイは夜の11時過ぎ。
今夜は、も~、バタンQですわ~。
ほな、また、明日。

Be Hawaiian

ふ~~、忙しい一日でした。
今、帰宅したところ。
本日はとてもスペシャルな日でしたわ。
Peteruko、ハワイにうんじゅう年生息して、
こんなピュア・ハワイアンな日はこれが初めてかも。

ハワイ・コンベンション・センター主催の、
”ハワイ文化を通し、自己啓発、責任感、働く意識を
増長させる体験型研修ツアー”に行って来たの。

もの凄く内容が濃い上、明日も続きがあるので、
詳しいレポは今週末に、ゆっくりアップしますネ♪
それも一回の日記ではとても収まりきれそうもないので、
パート1、2、3、4。。に、なりそ~ですわ。

今夜は、300枚以上撮った画像から。。
ほんの一部をご紹介します。
予告編。。って、かんぢ?
いつものクヒオ界隈の風景とはまったく違いますわよ。



森林浴 in Hawaii



小川のせせらぎ in Hawaii

どう? いいかんぢでしょ?
でわ。。ハワイアンなレポをお楽しみに~!

お散歩  その2

マッカリー・ショッピング・センター。
食べ物系ではフックユエン(中華)ソゴンドン(韓国)
プーケットタイ(タイ)バナナリーフパスタカフェ(イタ飯)
ビストロあうん、ココ一番屋カレーなぞなぞ。。ある中。。


なぜか。。Peterukoは。。ここ↓へ。。
京都ラーメンよってこや。

のれんのひと文字”よ”ってのに惹かれたのか。。
Openの小さなサインがなかったら
絶対閉まってると思うような。。
なにやらうら寂れた風情に侘び寂びを感じたのか。。
恐る恐る店内に。。

入って見ると、案外明るくて小綺麗な内装。
40人くらいは入れそうな店内には3組のお客さんが
微妙な配置でいるので。。店内撮影は取り敢えず断念。


↑この画像は。。
小さい子供連れのグループが席を立った瞬間に
パチリッ! だから、テーブルの上、まだ、
片付けられていません。。(;´▽`A``

メニューを読むと、京都の屋台ラーメン屋さん
みたいですわね。
豚骨鶏ガラ10種類の野菜を10時間煮込んだスープ
とあります。
なかなか期待が持てそうですわ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
Peterukoは白湯ラーメンに惹かれ。。。注文。
むふふ~、そ~ですわよっ! つくね家の美人白湯鍋の
イメージです~、コラーゲン、コラーゲンっ!

結果。。うんっ、案外、こってりしながらも、あっさりで
美味と言える。

ただ量的に。。やや少なめかなぁ~?
麺玉って大小あるものなの?
あるとしたら。。
ここのは絶対小麺玉を使用しているっ!
韓国料理みたいにバンチャンでも付いてれば丁度いい量。
スープも全部いただきまして。。
〆てチップ込み8ドル50セント也。

京都ラーメン。。って、以前、ワイキキにあって
今はカパフルに引っ越した天下一品のドロドロスープしか
知らなかったケド、ここのはその点、あっさり加減が
合格点でございます。